エネルギーの再利用効率は90%、航続距離2倍になるEV用新型モーター
▼ページ最下部
001 2020/01/10(金) 17:33:30 ID:mLczWPA3Og
アイエムアイ(群馬県富岡市、今井久司社長)は、山内エンジニアリング(相模原市中央区、山内章社長)と共同で電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)向けの新型モーターを開発した。ローターとステーターを同方向に回転する新構造を採用。エネルギー効率を大幅に高めた。共同研究の相手先などを募って、2020年中に製品化する計画だ。
新型モーターは通常の走行時に中心部のローターが回転し、減速・停止時に外側のステーターが回転してエネルギーを蓄積。再発進時にはローターとステーターを同一方向に回転させ、蓄積した回転エネルギーとバッテリーからの電動出力を合成させた運動エネルギーとして回生する。高い出力が得られ、電費性能を向上できる。モーターの構造が簡素で軽量化や小型化を図れる。製造コストの低減につながり、永久磁石を埋め込んだ構造で高効率の「IPMモーター」でも製造可能という。
エネルギーの再利用効率は約90%。EVやHV向けで主流となるモーターに比べ、走行航続距離は既存バッテリーのままで2倍程度に向上できる。バスや電車向けの大型タイプは定格出力45キロワットで、加速時の合成出力が200キロワット。現在、試作中の小型自動車向けは定格出力130キロワットで加速時の合成出力として260キロワットを目指す。今後、車載による耐久性能検査などを実施…以下ソース
https://newswitch.jp/p/2070... マジかよ
返信する
002 2020/01/10(金) 17:57:15 ID:p11.TbXW8M
中国「新型モーター量産工場を今月中に建設します」
返信する
003 2020/01/10(金) 18:01:20 ID:DAh/WIur9k
きたか…!!
( ゚д゚) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
返信する
004 2020/01/10(金) 18:02:33 ID:MWFvuVzCGY

ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ
返信する
005 2020/01/10(金) 18:19:33 ID:EMIK9QIxB.
006 2020/01/10(金) 18:52:19 ID:TpC5vUuTVc
タイヤホイール内に収まったら車としての自由度がさらに大きくなるね
返信する
007 2020/01/10(金) 19:06:46 ID:OV.NbiLf8M
>>6 バネ下なら振動で故障しやすくなるし、
浸水もしやすくなるし、バネ下重量が重くなる。
返信する
008 2020/01/10(金) 19:18:42 ID:R3oMxR/pgc
009 2020/01/10(金) 19:24:07 ID:qcNJ1k7tIE
なんでトヨタとかが開発せんの?
開発費しぶって不正蓄財で溜め込んでるから?
会社が大きくなりすぎ現象?管理する人を管理する部署があって
そのまた部署を管理する補佐役とかいて それをまた管理する人たちが
足のひっぱりあいするみたいな
返信する
010 2020/01/10(金) 19:43:27 ID:B66W.Hr7Lk
よく分からんな、
ステーターがフライホイール(惰力車)として働くので回生エネルギーが多く引き出されると言う事かな?
返信する
011 2020/01/10(金) 20:08:59 ID:h2ztaMWB3o
フライホイール式回生はKERS含めてかなり以前からあるけど
結局総合効率が良くないので一般用には普及しなかった
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:28
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:エネルギーの再利用効率は90%、航続距離2倍になるEV用新型モーター
レス投稿