五輪、ミラーレス、SNS・・・2020年のカメラ市場はどうなる?
▼ページ最下部
001 2020/01/04(土) 04:57:23 ID:4N6YFFIp7E
規模縮小が進むデジタルカメラ市場だが、2020年は東京五輪・パラリンピックというメーカー各社にとっては絶好の機会が控えている。一眼レフはプロ向けを中心に底堅い需要があり、大手2社の最上位機種に関する最新動向に注目が集まっている。ミラーレスは19年までに上位機種から普及機まで新製品が次々と登場しており、レンズ群(レンズ資産)の充実や新規層の開拓といった課題解消が重要テーマだ。
【一眼レフ、最上位機種売り込み】
大手のキヤノンとニコンは、東京五輪・パラリンピック開催に合わせ一眼レフの最上位機種を投入する見込み。キヤノンは「EOS—1D X Mark III」を20年初頭に発売予定。新たな相補型金属酸化膜半導体(CMOS)センサーや映像エンジン、オートフォーカス(AF)センサーを搭載して性能を向上させる。ニコンも、投入時期や性能などの詳細は明らかにしていないが「ニコン D6」を開発中としている。
交換レンズについては、ニコンが焦点距離120ミリ—300ミリメートルの望遠ズームレンズを開発していることをD6と同時に発表。リコーも「Kマウント」レンズを19年以降に複数本を開発するロードマップを公表している。
東京五輪ではまだ一眼レフの活躍が多いとする見方が強いが、ミラーレスカメラも35ミリメートルフルサイズを中心に存在感を増している。例えば、19年11月にソニーが投入した「α9II」は、プロユーザーの要望を受けて通信機能を中心に従来機種からアップデートした。画質や機動力、動画性能など各社が強みを生かしたミラーレスを展開しており、一眼レフからの移行を促す施策に期待がかかる。
以下ソース
https://newswitch.jp/p/2059... キヤノンが開発中の「EOS−1D X MarkIII」のモックアップ
返信する
002 2020/01/04(土) 06:10:10 ID:ugtse0TGMs
もしかしたら2020年がターニングポイントになるかもしれないな。
EOS-1DXMark?やD6は最後のフラグシップレフ機になるかも。
キヤノン、ニコンもミラーレスフルサイズフラグシップ機を開発していくのでは。
返信する
003 2020/01/04(土) 07:16:56 ID:N4LEjNUS46
1億画素の高級機が各メーカーから出るかも
返信する
004 2020/01/04(土) 12:45:41 ID:TMjfHXR9JY
そもそも1眼でもコンデジでも
デジカメはあの形をしてなきゃいけないのか?って本質を
少しはカメラ業界も考えろと。
この形状も
>>1、銀塩時代の1眼のスタイルを引き継いでるだけで、
ファインダーでなくモニターを見るデジカメでこの形がベストなのかと。
日本のカメラ業界に革新がないからゲームチェンジャーに食われる。
日本のカメラ技術者にGoプロの形状を発想できたか?
スマホであれだけの画質が撮れる時代になんだあのコンデジの形状は。
やっぱり銀塩カメラ時代を引きずってる。
何も新機軸を打ち出せず、やってることはスペックアップだけ。
AV家電なんかと同じ末路だよ。
プロ向けという少しだけ特殊な要因があるからなんとか保ってるが
マスのコンシューマー向けでやられたら早晩衰退するよ。
返信する
005 2020/01/04(土) 14:04:18 ID:y4fRnrr89g
デカ過ぎるし工夫が無さ過ぎる。
例えば動き回る物をいろんな撮り方をするのに、
スレ画みたいなのがベストなのか?
革命的な機種を作ろうと思ってないんじゃないの?
レンズ資産もあるだろうから、
レンズ一体型で画期的なの出せよ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:10
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:五輪、ミラーレス、SNS・・・2020年のカメラ市場はどうなる?
レス投稿