西之島「わずか5日でグングン成長!」国土地理院が地形変化を解析
▼ページ最下部
001 2019/12/27(金) 08:38:35 ID:4oRsJaW5rA
小笠原諸島の西之島では今月5日以来、活発な火山活動が続いているが、国土地理院が地球観測衛星だいち2号がとらえた最新のレーダー画像を分析した結果、たった5日間で面積がさらに拡大していることが明らかになった!
西之島は15日に海上保安庁が3度目の観測を行っているが、その際、火砕丘の北側山腹に新しく3つ目の火口が開いているのを確認。山頂の中央火口と、東側の火口からも噴火が続いていて、専門家が「マグマの供給量が多い」として、2年前の活動期を上回る可能性を指摘している。
国土地理院が、今回の噴火以前からの衛星データを比較した結果、溶岩の流出が確認された6日から20日までの2週間で、東西の幅が広がり、地形が大きく変わっていることが確認できた。
地理院は海保の観測に合わせて、15日にもレーダー画像を比較しているが、そこからわずか5日間で海岸線まで到達していた溶岩流がさらに広がっていることがわかるという。
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/2/32494.h...
返信する
002 2019/12/27(金) 09:39:24 ID:CGN0dZzTWQ

海底の様子考えるとしいたけ状態だと思う
返信する
003 2019/12/27(金) 11:02:44 ID:EM3Ut6kd8g
唯一残ってた旧島の部分が溶岩に覆われちゃったんじゃないの
鳥さんかわいそす
返信する
004 2019/12/27(金) 18:57:25 ID:1BijNWlK7w

なんでババアの乳輪て大きくなるん?
返信する
005 2019/12/27(金) 19:39:52 ID:ipBd.l63g6
006 2019/12/28(土) 08:11:50 ID:fQcbg/WT2Q
007 2019/12/31(火) 17:37:42 ID:nko0zjV7Iw
この活動は火山島の誕生というより大陸の創生に似てるとかで
世界の地質学者が注目してるとか何とか言ってたな。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:7
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:西之島「わずか5日でグングン成長!」国土地理院が地形変化を解析
レス投稿