キャッシュレス還元「恩恵にあずかるのは知識ある若者だけ」


▼ページ最下部
001 2019/12/22(日) 18:05:40 ID:Ut0u0uUahs
12/22(日) 16:01配信
国のキャッシュレスポイント還元の評価について、税理士ドットコムに登録している
税理士にアンケートを実施したところ、「評価する」31.9%、「評価しない」21.3%、
「どちらともいえない」46.8%と意見が割れた。

アンケートは12月、メールで実施。43人の税理士から回答が寄せられた。
選択肢を選んだ理由を尋ねたところ、「評価する」と回答した税理士からは、「使う動機にはなる」
「一気にキャッシュレスになるならこれくらいのことは必要」「将来的には現金化をなくすことで
地下経済を表面化することに役立っているから」「これまで現金主義だった世代にもアピールしているから」
などの声が寄せられた。

「評価しない」と回答した税理士からは、「血税を使ってやることか。やるなら永遠にやれ」
「キャシュレスポイントの恩恵にあずかれるのは、若い人で、なおかつ、知識があり面倒なことをできる人だけだから」
「これだけ税金をつぎ込むことは、何のために消費税を増税したのかがわからない」などの指摘があった。

●「災害が多発しているので、現金も必要」
今回のアンケートでは、キャッシュレス決済自体が普及するかどうかの見通しについても尋ねている。
「かなり普及する」36.2%、「普及する」36.2%、「どちらともいえない」14.9%、「あまり普及しない」10.6%、
「普及しない」2.1%と、前向きな反応が多かった。

「かなり普及する」「普及する」とした税理士からは「日本人の国民性で、やるとなったらみんなやる」
「今まで現金主義だった高齢者がカードを使い始めたという話をよく聞きます。
お得感からキャッシュレスが進みそうだと感じます」「消費税還元終了後も便利さから使用を継続する方が多いでしょう」
などの声があがった。

一方、慎重論としては、「日本は自然災害が多発しています、一旦災害が起これば、スマホが使えなかったり、
銀行で引きおろしが出来なかったり、デジタル社会は通用しません、やはり現金は持っておかないといけません。
バランスが大切だと思います」「高齢者の世代がいなくなれば、普及するかもしれないが、まだ、40、50年くらいかかると思う」
などの意見があった。 弁護士ドットコムニュース編集部

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191222-00000874-zeirico...

返信する

※省略されてます すべて表示...
045 2019/12/26(木) 20:42:43 ID:VpHQ6KtbUE
キャッシュレス化はお友だち企業に税金を遣うための名目だからなぁ。

返信する

046 2019/12/26(木) 20:53:24 ID:.8YAF/uwAw
>>44
アホはオマエのほう
色々説明するのも面倒だしアホの相手はしたくないのだが
>お金の流れを透明化すれば脱税自体が無理になり税収が大幅アップ。
そんなに徴税上うまい話ならなぜ財務省がお金を出さない?
なぜ還元事業を来年の6月でやめる?
答えは簡単
この緊縮財政ど真ん中で、そこまでやる必要のないキャッシュレス化に財務省が金を出したくないだけなんだよ
「財務省」がだぞ?「財務省」が積極的でないんだぞ?
オマエがいくらアホで事実を捻じ曲げる自民党ネットサポーターズクラブでもこの意味くらいはわかるだろ?
今回は消費税増税を進めたい財務省とキャッシュレス事業のCEOにいい顔したい経産省の利害が還元制度によりバーターされただけの結果だ
その後を続ける気はないのは財務省が金を出さないことで証明されているんだよ

返信する

047 2019/12/26(木) 21:55:36 ID:lJzC1orDG2
>>46
やっぱり無知なアホだったかw
来年の6月以降からはマイナンバーカードでの還元が始まる事も知らないんだろうな無知なアホはw

元の財務省案ではマイナンバーカード利用で全国共通ポイントによる還元で消費税の軽減税率適応がセット。
しかし、それを公明党や野党の反対し、民間企業活用でのポイント還元だけが先行、抜け穴だらけの軽減税率の実施となった

そもそも本来の目的はお金の流れの透明化を図り、脱税の阻止、税収アップのため
その為にはマイナンバーカードで個人の特定が欠かせないが、国民のお金の動きが国に監視されると野党が妨害
すると低所得者の為に行う予定だった軽減税率も頓挫し、結局は所得関係なしに食料品に軽減税率へと変貌

ようやく当初の財務省案に近い内容で、来年の6月以降からまずマイナンバーカード利用で還元原作を実施
今後は順次変更を加え、所得により軽減税率は行い、低所得を装う脱税者を阻止、納税の適正化へとなる。

で、新聞すら読まず世の中のことを何も知らない低学歴の無知なアホが勝手な妄想してるのがお前だw

返信する

048 2019/12/26(木) 22:43:59 ID:VpHQ6KtbUE
簡単にいうとマイナンバー利権。
お友だち同士で消費税増税による増収分を山分けするんだ。

返信する

049 2019/12/26(木) 22:45:19 ID:fKTAhj1waQ

スマホ画面にバーコード読むやつをガチガチ当てんな!
そういう教育せんのか?

返信する

050 2019/12/26(木) 23:07:04 ID:.8YAF/uwAw
>>47
マイナンバーカードを持ち出してくるとはホントにバカだな
そもそもこれはマイナンバーカードの普及事業がメインでそれに還元制度を利用するって話
知らんだろうがキャッシュレスのインフラ整備を本気でやるとまだまだ金がかがるんだぞ
なんたって日本に需要のなかったキャッシュレス化を進めなきゃならんからね
黙っていると本気で予算を取りに来る経産省にお金を出したくないし、逆に事業を取り上げて中途半端に財務省で利用するってだけのこと
本気で普及させる気ならマイナンバーカードを利用しなくても皆のスマホやカードを利用することで足りるじゃん
で、財務省もマイナンバーカードを利用するインフラ整備以上の予算を経産省にくれるはずがそうはしない
いくら小難しい話で行を埋めても、財務省が経産省に大きい金を出さないってことで国はやる気がないってことがすべて説明できるんだそ
この話を出したら逆に政府がキャッシュレス化に本気じゃないということが判るだけなのに
ほんと話の持って行き方がへたくそだねぇ自民党ネットサポーターズクラブの名無しの湯
で、最後の行で相手を罵倒する、と
これをやると相手を罵倒で自分を高めて自分の理屈の浅さを隠すことになるだけで誰も納得しないのに
恥ずかしいだけだぞ
こんな博識をいつまでも相手に出来ないから寝るけど
まぁキミはがんばって気を吐いて安倍万歳小説を書き込んでくれ

返信する

051 2019/12/26(木) 23:10:26 ID:.8YAF/uwAw
あ、こんな博識を、じゃなかった
博識モドキか薄識でw

返信する

052 2019/12/28(土) 14:46:35 ID:.eWKJvkRwI
新聞読んで未来はこうなるんだバラ色だなーと思える名無しの湯がうらやましい

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:28 KB 有効レス数:51 削除レス数:1





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:キャッシュレス還元「恩恵にあずかるのは知識ある若者だけ」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)