手数料値上げは「アベノミクス」のしわ寄せ? 苦境に立つ銀行


▼ページ最下部
001 2019/11/30(土) 21:05:42 ID:gqgi9UGubs
「日本でも口座維持手数料をとるようになります。銀行に勤めていたときに、行内で検討していました。米国の銀行では何十年も前から
とっている。ほかの銀行がどうするのか横目で見ていて、どこかが始めると一斉に追随すると思います」

 こう話すのは最近までメガバンクに勤め、メーカーに転職した男性だ。銀行は稼ぐ力が弱まっていて、口座維持のコストを利用者に
押しつけようとしている。お金を預けていると、知らないうちに維持費をとられ、残高がゼロになるかもしれないのだ。

 地方銀行出身で、いまは静岡県富士市の産業支援センター「f−Biz」の責任者として中小企業支援に取り組む小出宗昭さんも、こう話す。

「口座維持手数料は間違いなく導入されます。金融機関は積極的な営業で預金口座を増やしてきましたが、優良な貸付先はなくなり、
従来のビジネスモデルに限界が見えてきました。口座維持には、マネーロンダリング(資金洗浄)のチェックなど、昔に比べコストが
かかっています。手数料は、もはや、いつ導入するかの問題でしょう」

 金融機関の経営に詳しいコンサルティング会社マリブジャパンの高橋克英代表も、導入は避けられないという。『銀行ゼロ時代』
(朝日新書)の著書があり、銀行経営は厳しさを増していると指摘する。

「銀行の収益力は落ちています。どこも早く導入したいでしょうが、顧客の反発が予想されます。三菱UFJや三井住友、みずほなど、
まずメインプレーヤーが始めるのではないでしょうか」

 こうした見方を裏付けるように、全国銀行協会会長の高島誠・三井住友銀行頭取は9月の会見で、口座維持手数料についてこう述べた。

「口座を維持・管理するために一定のコストが発生しています。昨今、そのコストが高まっていることも事実です。一般論として、
付加価値の高いサービスを提供し、お客さまのご理解を得たうえで必要な手数料をいただいていくことが、引き続き基本的な考え方でしょう」

 金融機関の余裕がない背景には、政府が主導する異例の政策がある。「アベノミクス」の一環として日本銀行は、2016年からマイナス
金利政策を実施している。超低金利になり、預金してももらえる金利はほぼゼロ。企業などへの貸出金利も大幅に下がり、銀行は利ざやで
稼げなくなっている。

 大手行や地方銀行など118行が加盟する全国銀行協会によると、18年度の全国銀行の決算(単体ベース)は、純利益が前年度に比べ
27.1%減の2兆2131億円だった。

(続く)

返信する

002 2019/11/30(土) 21:07:53 ID:gqgi9UGubs
 銀行の稼ぐ力を示す「総資金利ざや」は年々低下している。融資や資金運用の利回りから、預金など資金調達にかかる金利などを
差し引いたものだ。貸出金利が下がったことに加え、国債の金利も下がっており、総資金利ざやは減少傾向だ。

 経営環境は地方を中心にますます厳しくなる。東京商工リサーチ情報本部の原田三寛・情報部長はこう話す。

「貸し倒れのコストが上昇しています。地方の金融機関は競争が激しく、集まりすぎた預金を地域を超えて『越境融資』しているところも
あります。越境した地域については企業に関する情報が乏しいので、審査が不十分になりがちです」

 地方経済は疲弊(ひへい)しており、経営に行き詰まる中小企業が目立つ。

「以前は借金を返済してから休廃業していました。最近は借金を返さないまま、休廃業するところも多い。休廃業の件数は18年に
過去最高となり、これからも増えるでしょう。地方の金融機関にとって、経営環境は一段と厳しくなりそうです」(原田さん)

 地方の金融機関の競争が激しいのは、地方経済が縮小しているのに銀行が過剰な、「オーバーバンキング」が続いていることもある。

 地銀は銀行同士だけでなく、信用金庫や信用組合などとも貸し出し競争をしている。

https://dot.asahi.com/wa/2019112700010.html?page=...

返信する

003 2019/11/30(土) 21:39:24 ID:Nw6TsNMO5E
 
 
 
 
 
 
  

 
このスレを立てたアベガーは

●国債の長期金利が上昇

●一般会計歳出の国債費が爆増

●爆増した国債費を賄うために「大増税」

という流れがお望みらしい
 
 
 
 
 
 
 
 

返信する

004 2019/11/30(土) 21:44:48 ID:VNfjMAPHGU
おれはそれより「ステルス値上げ」で消費者けむに巻いてる
企業もどうかと思うぞ。
こいつらは日本人の面したどこぞの組織団体じゃないか?

返信する

005 2019/11/30(土) 22:16:10 ID:nXEi56CypU
なんで店頭金利あげないの?

メガバンク→地銀→信用金庫→ノンバンクの順に上がる貸し出し金利をそのままスライドさせれば利益とれるのでは?

要するにメガバンクが地銀並みの金利取ればいいだけではないの??

返信する

006 2019/11/30(土) 22:21:06 ID:sLyVCG.nzY
2兆2131億円も黒字で何を言ってるんだ?

返信する

007 2019/11/30(土) 23:52:44 ID:zPs.QcSCp.
国債買ってただけだしな。バンカー本来の仕事
してないし。

他の先進国の主要銀行とは中身が違う。

返信する

008 2019/12/01(日) 00:17:52 ID:QIDmM0a/oA
人口が減っているんだから銀行や信金の数も減らしていけば良いんじゃないの?
実際、統合
とか合併ばかりだろ。
店舗数や行員数を減らして生産性を向上すれば良いんじゃないの?
インターネットで入出金を管理する時代なんだし、AIで与信管理や貸し出し金利やリスクヘッジができるわけだから
人間とか店舗とか要らないでしょ。

返信する

009 2019/12/01(日) 02:12:14 ID:bHsPvgsNsY
もうすぐ銀行が17くらい潰れるんだってね

返信する

010 2019/12/01(日) 03:54:45 ID:16R1uggR26
>>1
しわ寄せでない。
仕事をさせようと尻を叩かれているだけ。

本来の銀行の仕事(企業融資)をやらないで日銀や国債のお金で世界で一番楽な仕事をしてたから。
マイナス金利も通貨防衛の必要のある他の国では普通にやっている。
それを放置してたからクスクオフの円買いという取り返しのつかない定石が出来てしまった。
しかも日銀は以前から預けてるのはマイナス金利適応外で従来どおり利息がついて楽な仕事が出来る。

いちどでも甘い汁をすってりゃ、ドラックみたいなもの。
HFから攻撃くらうので出来ないが、他国のように従来銀行が預けていたものと消費者の預金もマイナスにして
本当のマイナス金利をするべき。

日銀のせいにして手数料で稼ごうなんてずうずうしいにもほどがある。
いま手数料の安いネット銀行が増えている。
そっちに乗り換えればいい。

返信する

011 2019/12/01(日) 10:16:30 ID:6/Oy1Bo8zM
>>1
国賊が皇族の真似?

返信する

012 2019/12/01(日) 14:22:15 ID:zrbsexgFa2
銀行と親はなくなって初めてありがたみがわかる

お前らは銀行の経営が悪化してもなんとも思ってないだろうけど
ひとたび金融危機になったら銀行は金を貸してくれず、逆に貸した分を返せとせがんでくる
そうなったら企業は資金繰りに困り、倒産したりリストラせざるを得なくなる
1997年の金融危機とそこから数年間の不況はまさに地獄だった

返信する

013 2019/12/01(日) 14:33:04 ID:XDBbOhtMpc
今ってアベノミクスによって戦後最長の好景気を持続中なんじゃなかったっけ?

返信する

014 2019/12/01(日) 16:00:02 ID:mQPz2lAP1I
もうすぐアマゾン銀行ができるから
顧客は皆アマゾンに行くわ

銀行大倒産時代の始まり

返信する

015 2019/12/01(日) 21:34:26 ID:J9IMwpIwHo
>>12
>ひとたび金融危機になったら銀行は金を貸してくれず、逆に貸した分を返せとせがんでくる
>そうなったら企業は資金繰りに困り、倒産したりリストラせざるを得なくなる

これのどこがありがたいんだ?

景気の良い時は、必要無いって人間にまで無理やり融資して、
景気が悪くなった途端、問答無用で貸し剥がし。

まともな仕事なんかしてねーじゃん。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:15 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:手数料値上げは「アベノミクス」のしわ寄せ? 苦境に立つ銀行

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)