パナソニック 液晶に続き半導体も撤退 台湾メーカーに譲渡
▼ページ最下部
001 2019/11/28(木) 21:29:47 ID:iaMEXbcClA
パナソニック、半導体事業から撤退 20年6月めどに台湾メーカーに譲渡
2019年11月28日 17時50分 公開
[ITmedia]
パナソニックは11月28日、半導体事業から撤退すると発表した。2020年6月をめどに、台湾の半導体メーカーに事業を売却する。
海外メーカーとの競争が激化する中、国内外拠点の統廃合を行うなど収益の改善に努めたが、継続投資は難しいと判断した。
パナソニックの半導体子会社パナソニックセミコンダクターソリューションズ(PSCS)を、台湾Winbond Electronics傘下のNuvoton Technologyに譲渡する予定。
パナソニックは「当社が蓄積した技術力、商品力を高く評価していただいた。それらを最大限に生かし、持続的な成長が期待できるNuvotonの下での事業運営が最善と判断した」と説明している。
パナソニックは21日に、液晶パネル事業からの撤退も発表。不採算事業を相次いで整理している。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1911/28/news134....
返信する
002 2019/11/28(木) 21:42:30 ID:hBMh/m47U2
事業なんか衣服みたいなもんで、
身体の成長・変化に応じて脱ぎ捨てるもんだ。
日本は中年体型になっても20歳の頃のズボンを履こうとするから苦しくなる。
着替えろ。
返信する
003 2019/11/28(木) 21:52:49 ID:q2p1c8xIk6
台湾や中国に出来るものがなぜ日本にできないか?
返信する
004 2019/11/28(木) 21:53:19 ID:CB5jJEUQ2k
005 2019/11/28(木) 21:57:40 ID:iaMEXbcClA

新しい衣服がなくなったら裸でうろうろするしかないな。
返信する
006 2019/11/28(木) 22:05:22 ID:xd1ldHwG0U
007 2019/11/28(木) 22:49:48 ID:EU0NRHoEZQ
008 2019/11/28(木) 22:53:47 ID:YAYo3ETCfY
中国に工場持って行きゃ、そりゃ最初は良いだろうけど
どんどん抜かされる&盗まれるって考えりゃわかるだろに。
昔は馬鹿でも工場で組み立てとかしてりゃ、それなりの収入あって一家支えられたのに
今は馬鹿が出来る仕事は無くなってしまったからね。
有ったとしても給料低すぎてとてもじゃないが生活できないし。
返信する
009 2019/11/29(金) 00:33:40 ID:ws3fX/aWdE
要らない部分を切り離して経営資源をどこに向けるんだろう?
電池とモーターと自動運転制御に力を入れて電気自動車メーカーになろうとしているのか?
返信する
010 2019/11/29(金) 00:56:20 ID:HPygrJ18ww
投資等による資産運用、不動産収入、特許収入、人材派遣…みたいな感じかな。
返信する
011 2019/11/29(金) 01:55:49 ID:wXKDgoe1Lw
012 2019/11/29(金) 04:25:31 ID:Q5NQH09quM
ナショナル 松下電器 義理弟3兄弟がサンヨー3者三様で独立させた。
時代の変化とニーズに対応しない会社の行く末 世界基準より己の利益優先 と
返信する
013 2019/11/29(金) 15:07:00 ID:zTlnK7QRUM
松下電器やシャープは殿様商売で「売ってやっている!」という消費者軽視の姿勢があった。
消費者の購買力が低く、選択肢も限られていた時代ならそれでも良かった。
崩壊して行くのは当然だな。
返信する
014 2019/11/29(金) 16:35:50 ID:fFH8vu2ReE
015 2019/11/29(金) 19:03:16 ID:ws3fX/aWdE
白物家電を切り捨て、テレビを捨てて、半導体を捨てた。
電池を吸い上げて、住宅と車とテレビ映像制作関係は残している。
いずれにしても国内には市場が無いと考えているんだろうな。
返信する
016 2019/11/29(金) 19:41:31 ID:Q5NQH09quM
祇園精舎メーカー パナソニック おごれる「松下」も久しからず 春の夜の夢のごとし家電。盛者必衰の理をあらパナ
たけきナショナルも遂にはほろびぬ
日本の家電メーカーを例に祇園精舎の授業をするとよいだろう。皮肉でね
返信する
018 2019/11/29(金) 21:16:04 ID:wXKDgoe1Lw

半導体事業から撤退して
真空管を再生産・・・とか
返信する
019 2019/11/30(土) 08:17:49 ID:L3kS4I.y82
020 2019/11/30(土) 22:22:47 ID:mZrS22Sjqg
021 2019/12/01(日) 17:48:07 ID:zrbsexgFa2
>大規模な投資で競争力を高めた韓国や台湾勢
バブル崩壊後、リストラ・採用減・即戦力志向でひたすらコストカットにはげんだ日本企業とは真逆
返信する
022 2019/12/01(日) 21:36:57 ID:J9IMwpIwHo
>>21 十年おきにデフォルトしてる韓国が何だって?
今回は、日本は助けないよ?
返信する
023 2019/12/02(月) 01:47:54 ID:uaxaUjQCn6
こんな小さな国に何社も同業を作るからダメになる
やはり規模の力は大きいよ
返信する
024 2019/12/03(火) 00:00:08 ID:A1xCCWNxNg
凋落の原因は、
汎用性のないシステムLSIをグループ内に激安で売ったからじゃないの?
開発負荷が重くて薄利(と赤字)の製品ばっかり。技術者が報われないよ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:23
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:パナソニック 液晶に続き半導体も撤退 台湾メーカーに譲渡
レス投稿