「就活自殺」を救えるか…「大量エントリー・大量落ち」の残酷な現実 学生は内定獲得までに13社落ちる…?


▼ページ最下部
001 2019/11/28(木) 06:35:01 ID:KievZ5PkSU
就活で自殺。このフレーズだけ見ると、「どんだけヤワなんだ」と言いたくなるかもしれない。だが、このデータを見ても同じ感想を持つだろうか。学生は1社内定するまでに、平均13社落ちるのだ。

この売り手市場で? と、50代以上は驚くだろう。好景気なら2、3社に応募して内定し、そのまま就職するのが当時のスタンダードだったからだ。現代の就活は、今の50代のそれとは完全に異質なものとなっている。

◆大量エントリー、大量落ちが常識

今の就職活動は、オンライン上でエントリーボタンを押し、筆記試験、面接等を経て内定する仕組みになっている。従来の手書きによる書類応募と異なり、手軽な応募が可能となった。ゆえに学生1名当たりのエントリー社数は増える。志望度が高くない学生も応募するため、企業は面接前のタイミングで大量に学生を落とすしくみだ。

さらに、従来であれば「トップの大学出身者がほしい」企業は、東大などの就職課へ募集を出せばよかった。しかし、現代はネット社会。東大の就職課へ掲示する以上に、マイナビ・リクナビへの掲載が欠かせない。そうすると募集企業は全学生の目に触れることとなり、本来ターゲット外の学生からも応募が殺到する。

企業はそこで、「学歴別に説明会の枠数を変える」などで対応する。結局は学歴でふるいにかけるのだ。学生にとってみれば「募集されているから応募したのに、学歴で差別された。何のために応募したのか」と肩を落とすのだ。

以下ソース
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/6859...

返信する

002 2019/11/28(木) 07:08:54 ID:QPdH/Ob45g
日本の悪しき風習だな
いまだにこんなことさせてるのが恥ずかしい

返信する

003 2019/11/28(木) 07:17:25 ID:0jpCAHAeLk
こういうのって典型的なポピュリズム記事って言うんだよな
執筆者は慶應義塾大学卒のP&Gジャパン…完全に世の中の一選抜組で
就活の事情なんて隅から隅まで知り尽くしてる筈。

その昔は指定校、今時の呼称はターゲット校…なにも今に始まった事ではないし
そんなの当たり前でしょ?のレベルの話だよなあ
俺の時でも会場(部屋)から弁当まで違ってたよ。
なにが辛かったって、帰りの道すがら泡沫組の大学の学生と一緒になった時
「また連絡しますって、いつなんだろうね?」と話しかけられるのだが
こっちは次は何月何日の何時、その次は何月何日の…と、既に案内されてる。
それだけで「あっ、こいつは対象の大学ぢゃないな」と判ってしまう。
昼食の話になっても、ほか弁の上等な部類の弁当だったね?と言われて
ケータリングサービスの立食だったなどとは答えられない。

ま、企業側からすれば採用しっこないのに相手をしてやってるだけ感謝しろなんだけど。

返信する

004 2019/11/28(木) 07:53:31 ID:nQ/1cmrA1Y
>>2
そう
学生がアホすぎる
採用実績調べれば自分の学校から採用されるか?されないか?くらい理解できるだろうに
公務員でもあるまいし企業が恣意的に採用することは裁量の範囲なんだから問題はないし
こんなところでポリティカルコレクトネスを求める方が間違ってる
だから社会というか世論も悪い
はじめから○▲大学以上と明記しておけば済む問題だ

返信する

005 2019/11/28(木) 08:52:35 ID:VgLwCLN9Rg
身の丈に合わない(自分の実力に見合っていない)企業にエントリーしているんだから大量落ちするのは当たり前だよね。

返信する

006 2019/11/28(木) 09:15:12 ID:SEAF78eWnY
外国に行った方がいいよ
ケチ企業が多すぎる

返信する

007 2019/11/28(木) 09:21:56 ID:9cFLBNuE/E
受験戦争とバブル崩壊後、子供半減・大学は倍。
学費さえ払えたら池沼でも大学に行ける全入時代
定員割れを中国人偽装留学生で埋めて延命する、
聞いたことも無い無名Fランの底辺私大の学生を
企業が大卒扱いすると思ったか?
四年早く高卒で働いてたほうが正解だろ。

返信する

008 2019/11/28(木) 09:31:02 ID:x1bp1s7LMw
どんな企業でも応募してくる相手に対して一番知りたいのは志望の動機
しかし現実は適当ってことが多い
そんな感じだから面接時に質問すら出来ないし、履歴書などに志望の動機も書き込みない
これでは相手側にも失礼だし、本気でない者を相手にしようとも思わないだろう

たったこれだけのことすらも気付かない奴が多いんだな
だから50社受けても全部落ちるなんてことがあるんだよ

返信する

009 2019/11/28(木) 09:39:10 ID:CDQikDICfY
>>7
無名Fランの底辺私大にしか入れないような”高卒”だろ?
そんなの箸にも棒にも掛からないよw
まだ、底辺大学であっても大卒の方がマシ

https://www.excite.co.jp/news/article/Toushin_6370...

返信する

010 2019/11/28(木) 09:52:15 ID:EAoTvJzGfU
日本の韓国化

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:19 KB 有効レス数:25 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「就活自殺」を救えるか…「大量エントリー・大量落ち」の残酷な現実

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)