自民党・公明党、さらなる法人税減税を検討
▼ページ最下部
001 2019/11/23(土) 20:24:00 ID:Gmc/K3Lkuc
002 2019/11/23(土) 20:34:21 ID:GLtzLotqz.
宗教に課税しろ
特に金儲けが目的な新興宗教や
もうけが多いところからはガッポリいけ
返信する
003 2019/11/23(土) 21:25:45 ID:MtPbjEQ5tg
宗教もそうだけど、JA、JRA、農地にも課税しろ空き家にも課税しろ
返信する
004 2019/11/23(土) 22:10:00 ID:L5a/s9mAas
日本人の意識の中に、なにをやってもダメなんだという閉塞感を払拭しない
かぎり経済なんて回復しない。80年代はまだ無垢だったから、騙されたままだったけど
みんな閉塞感の中身を知ってしまったからね。アメリカの属国で主権なんてないんだから…。
もうダメだろ。簡単に言うとアメリカや諸外国に金を絞られて、日本人は裕福になれないということ。
返信する
005 2019/11/23(土) 22:37:34 ID:yllc251VOM

法人税減税による全集分は何で補うの?
返信する
006 2019/11/23(土) 22:59:24 ID:cyizuhs6Cw

【定義】
法人=企業=現役世代
法人税=現役世代の稼いだ金をくすねる税金
【現状】
一般会計予算(税金の使い道)の最大の金食い虫は
高齢者向けの社会保障費
【庶民の声】
税金を取るなら現役世代からばかり取らず
高齢者からも取りやがれ
【政策】
→現役世代の商売を阻害しない法人減税
→高齢者からも徴税できる消費増税
結論:当たり前の政策
返信する
007 2019/11/23(土) 23:12:28 ID:RgZ19b.6Sg
>>2 普通の寺も酷いよ。
少し前に親の葬式で絡んだけど、ちょっとむにゃむにゃやっただけで、
数十万持ってく。全て無税。
返信する
008 2019/11/23(土) 23:32:14 ID:yllc251VOM
【定義】
法人=人間ではないが、法律上人格を認められ、法律行為を有効になし、権利・義務の主体となりうる資格を与えられたもの。人の団体である社団法人、財産集合体である財団法人2種類がある。
法人税=人間ではないが、法律上人格を認められ、法律行為を有効になし得るために、制度等のせいてや運営に伴う社会的コストの負担。
【現状】
法人税がわいろにより不当に減税され、不当に社会的コストを支払わず、国民に消費税という形で法人の存続に必要は社会的コストを負担させている。
【庶民の声】
法人税の減税の補填のために消費税が増税され、法人の社会的コストの負担にムカついている。
【とるべき政策】
消費税の廃止。
法人税の増税と所得税の累進の強化。
さらなる疑問:竹中平蔵親衛隊で無職高齢者の名無しの湯はなぜ名無しで書き込むのか
返信する
009 2019/11/24(日) 00:18:04 ID:xrd5416Jtw

【定義】
法人=企業=現役世代
法人税=現役世代の稼いだ金をくすねる税金
【現状】
一般会計予算(税金の使い道)の最大の金食い虫は
高齢者向けの社会保障費
【庶民の声】
税金を取るなら現役世代からばかり取らず
高齢者からも取りやがれ
【政策】
→現役世代の商売を阻害しない法人減税
→高齢者からも徴税できる消費増税
結論:当たり前の政策
返信する
010 2019/11/24(日) 04:35:12 ID:HDxhrsNkTs
消費税の使途であるはずの社会保障費は安倍政権において4.3兆円も減額されている。
ようは社会保障費は減らされているのに、消費税だけ増税され、法人税は減税、所得税の累進は緩和されているのだ。
そして、消費税増税による「増収分」は、大学無償化、五輪、カジノ、キャッシュバック、万博などの費用にあてられているからだ。
なので、いくら消費税を増税しても足りることがない。
消費税は将来にわたり減税がされることがない。
よって、消費税を負担してこなかった高齢世代と、これから消費税を負担し、さらに消費税の増税でさらなる負担を強いられる若年世代との
消費税負担の世代間格差が現在の喫緊の課題である。
世代間格差を緩和するには、今のうちに消費税を引き下げ、法人税の増税と所得税の累進の強化で賄うべきである。
竹中平蔵親衛隊の名無しの湯はなぜ名無しで書き込むのかを明らかにしてほしいモノだ。
返信する
011 2019/11/24(日) 05:51:23 ID:xrd5416Jtw
>>10 >消費税の使途であるはずの社会保障費は安倍政権において4.3兆円も減額されている。
嘘↑
【検証】
一般会計歳出:社会保障費支出
2010年…27兆2,686億円(民主党政権)
2011年…28兆7,079億円( 〃 )
2012年…26兆3,901億円( 〃 )※2010年比−0.9兆円
2013年…29兆1,224億円(安倍政権)
2014年…30兆5,175億円( 〃 )
2015年…31兆5,297億円( 〃 )
2016年…31兆9,738億円( 〃 )
2017年…32兆4,735億円( 〃 )
2018年…32兆9,732億円( 〃 )
2019年…33兆9,914億円( 〃 )※2013年比+4.8兆円
返信する
012 2019/11/24(日) 07:40:20 ID:l5NMreCSGY
>>2 宗教法人を抜け道に使っている法人なんか特に。
基本的に法人税の引き下げは大賛成。
反対しているのは福祉の金目当てで働こうとしない
左翼のクズ野郎どもだろw
返信する
013 2019/11/24(日) 07:43:31 ID:l5NMreCSGY
>>5 法人が増えてその法人からの税収が増えるから
外資系企業が増える
国内企業(中小、自営)の納税を逃れる脱税スレスレのウラワザが減る
つまり、減税されたらまだ普通に払う方が安く付く。
雇用が増えて税収があがる。
なんであんなバカにマジレスしたんだろ....
返信する
014 2019/11/24(日) 14:05:24 ID:HDxhrsNkTs
>>13 アベノミクスで法人税を減税したのに、列挙した事象について、どれひとつ実現されなかったね。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:17
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:自民党・公明党、さらなる法人税減税を検討
レス投稿