「MMT」名付け親 “麻生氏の発言はナンセンス”
▼ページ最下部
001 2019/11/06(水) 13:08:21 ID:LuMgi9Pb.A
日本のように自国通貨で国債を発行できる国は借金の残高にこだわる必要はないという、MMT(現代貨幣理論)の名付け親が来日し、麻生財務大臣の発言を「ナンセンスだ」と指摘しました。
ニューカッスル大学、ビル・ミッチェル教授:「日本の財務大臣は『MMTの実験場になる気はない』と言っているが全く無意味です。ナンセンスです」
オーストラリア・ニューカッスル大学のビル・ミッチェル教授は「日本をMMTの実験場にする気はない」との麻生大臣の過去の発言について、
「MMTは政策ではなく概念で、実験場にするかどうかという話ではない」と主張しました。ミッチェル教授はさらに、国が借金をする際の制約は赤字額ではなくインフレにあるため、長い間、物価が低迷している日本ではもっと財政出動をするべきだとしています。
以下略
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20191106-00000...
返信する
002 2019/11/06(水) 16:05:18 ID:.U/a/fe2qg
003 2019/11/06(水) 17:44:45 ID:EvgmiM10N.
政府の借財が民間財産を下回っている間は、国債の海外保持分も含めて問題無し。
日本という財布の中での循環なので国際的信用も影響がなく高いまま。
国債・インフラ投資・インフレと循環しているので、
麻生氏発言は今のところは正しい。
遠い何時かにはドボンが必ず来るけれども世界中が歴史上経験済みでどうにかなる。
ただ怖いのが、政府民間ともに海外借財が把握できずに一国だけでドボンすること。
お隣の先進国辞退の国なんかは政府民間ともに海外借財が把握できていなく危険。
日本にタカルことが出来にくくなっているのでIMFかAIIBしか道がない。
賛否があるけれども海外援助やインフラ投資が出来ている間は日本は安心と思う。
返信する
004 2019/11/06(水) 19:52:03 ID:LuMgi9Pb.A
>麻生氏発言は今のところは正しい。
いや麻生は借金にこだわれって言ってるから
間違ってるんじゃない
MMTは、政策を指す言葉ではなく、単なる「今、起きている現象」を示す言葉。
それを踏まえてどういう政策を採るかというのは、それぞれ政治家によって違うだろう
国債を減らしたいというので税金上げて、国民の富を奪うことばかりやっていれば、
国全体がどんどん貧しくなり、経済は縮小して行く。、日本経済を貶め、国民の富を奪うのが目的
「今、起きている現象」を正しく認識されてしまったら、売国政策、増税収奪政策が通用しなくなる
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:8
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:「MMT」名付け親 “麻生氏の発言はナンセンス”
レス投稿