政府、社会保障1300億円圧縮 薬価引き下げや介護負担増
▼ページ最下部
001 2019/10/21(月) 20:36:28 ID:rbkTMjaf.E
政府は2020年度予算で高齢化に伴う社会保障費の伸び(自然増)を例年並みに1300億円程度圧縮する検討に入った。自然増は
5千数百億円になる見込みで、薬の公定価格(薬価)の引き下げなどにより4千億円台に抑える。複数の政府関係者が12日、
明らかにした。厚生労働、財務両省が年末の予算編成に向け調整する。
社会保障制度の支え手である20〜64歳の現役世代の人口は減少し、高齢化の進行で医療や介護、年金などの社会保障費は膨らみ
続けている。
https://this.kiji.is/55572196241005065...
返信する
002 2019/10/21(月) 20:55:12 ID:vyrPXQ96hQ

消費税増税して社会保障が充実! といいながら4兆3000億円も社会保障費を減らしている安倍政権…。
五輪やカジノや万博や大学無償化やキャッシュレス化や水素自動車や電柱の地中化や社会保障費以外にお金を使うことを考えてしまっているからね。
消費税増税による増収分は、社会保障以外に使われてしまい、さらに消費税の増税が必要になるのです。
返信する
003 2019/10/21(月) 21:18:37 ID:t0b56BCOPA
バカなスレ画像に異議あり
前回の消費増税の時に比べて社会保障支出は2.5兆円膨らんでるのに
今回の消費増税分は正味2兆円(残る3.7兆円分の税収は子育て世代や低所得層の社会保障の充実に回され国民の財布に即還元)
増税幅が5000億円足りないのだから、その分、圧縮されるのは当然
それと、若年世代に不利な世代間格差の存在
子育て世代の社会保障を手厚くする一方で、高齢者の負担を引き上げなければ
世代間の負担と受益のバランスがとれない
世代間格差の解消には高齢世代の負担増は必須
返信する
004 2019/10/21(月) 21:48:13 ID:vyrPXQ96hQ

五輪やカジノや万博や大学無償化やキャッシュレス化や水素自動車や電柱の地中化や社会保障費以外にお金を使うことを考えてしまっているからね。
消費税増税による増収分は、五輪やカジノや万博や大学無償化やキャッシュレス化や水素自動車や電柱の地中化などの社会保障以外に使われてしまい、さらに消費税の増税が必要となるのです。
消費税増税の目的は、社会保障を充実させるためではなく、社会保障以外に税金の無駄遣いをしたいためなのです。
それにしても、竹中平蔵親衛隊で無職高齢者の名無しの湯はなぜ名無しで書き込むのだろうか。
もしかして自作自演をしているのではないかと疑念を抱くひとも少なくないのではないだろうか。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:14
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:政府、社会保障1300億円圧縮 薬価引き下げや介護負担増
レス投稿