ユニクロ柳井会長「本屋に行くと日本人礼賛本ばかりで気分が悪くなる」


▼ページ最下部
001 2019/10/19(土) 20:32:44 ID:A626iK9n..
 最悪ですから、日本は。

 この30年間、世界は急速に成長しています。日本は世界の最先端の国から、もう中位の国になっています。ひょっとしたら、発展途上国に
なるんじゃないかと僕は思うんですよ。

 国民の所得は伸びず、企業もまだ製造業が優先でしょう。IoTとかAI(人工知能)、ロボティクスが重要だと言っていても、本格的に取り組む
企業はほとんどありません。あるとしても、僕らみたいな老人が引っ張るような会社ばかりでしょう。僕らはまだ創業者ですけど、サラリーマンが
たらい回しで経営者を務める会社が多い。こんな状況で成長するわけがない。

 起業家の多くも上場して引退するから、僕は「日本の起業家は引退興行」と言っています。今、成長しているのは本当の起業家が経営している
企業だけです。

 結局、この30年間に1つも成長せずに、稼げる人が1人もいない、稼げる企業が1社もない。いや、1社はあるかもしれないですけど、
国の大きさからいったらあまりにも少ないし、輸出に依存していてグローバルカンパニーにはなっていない。稼いでいる人がいなかったら家計は
成り立たないでしょう。30年間、負け続けているのにそのことに気付いていません。

 柳井会長はインタビューの冒頭から、怒りをみなぎらせた表情で日本の現状を語った。そして話は政治改革に向かっていった。

 日本出身ということは必要で、日本のDNAはすごく必要だけど、強みが弱みになっています。例えば、みんなと一緒にやるという強みが弱みに
なってしまっている。たとえば忖度(そんたく)で公文書を偽造するのは犯罪で、官僚なら捕まって当然でしょう。

 民度がすごく劣化した。それにもかかわらず、本屋では「日本が最高だ」という本ばかりで、僕はいつも気分が悪くなる。「日本は最高だった」
なら分かるけど、どこが今、最高なのでしょうか。

 新聞のスポーツ欄を見たらよく分かります。日本選手が3位や4位になったという記事ばかりで、1位は結局、誰かが書いてない。オリンピック
などにたきつけたお祭り騒ぎで、ローマ帝国の「パンとサーカス」と一緒ですよ。国民がそうした生活に明け暮れ、気が付いたらパンが
全部なくなり、サーカスをする費用もなくなっていくということです。

 いわゆる「ゆでガエル現象」というものが全部でき上がってしまった。私はそんな日本についてあきれ果てているけれど、絶望はできない。
この国がつぶれたら、企業も個人も将来はないのですから。だからこそ大改革する以外に道はないんですよ。

 まずは国の歳出を半分にして、公務員などの人員数も半分にする。それを2年間で実行するぐらいの荒療治をしないと。今の延長線上では、
この国は滅びます。邱永漢さんも亡くなる前に「日本は政治家と生活保護の人だけになる」と言っていました。でも滅びると思っている人が
ほとんどいません。

https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/00357...

返信する

※省略されてます すべて表示...
024 2019/10/20(日) 01:42:07 ID:MCI3xpQ39s
ユニクロってブラック企業の代表格だぜ!

返信する

025 2019/10/20(日) 02:22:50 ID:eGvBPbbukY
>>24
そうやって下には下がいると安心してきた結果が今の日本よ。

返信する

026 2019/10/20(日) 03:41:01 ID:vAX53l4yK6
大改革して観光大国にすればいいじゃないか

返信する

027 2019/10/20(日) 09:13:11 ID:iaPRqDhNhw
民度がすごく劣化した

ここの書込み見ていても判る
一部を除いて本当に愚民ばっか

とは言え、ここの住民は低所得者かニートだから特にド底辺ぶりが判るけどな

返信する

028 2019/10/21(月) 23:19:47 ID:nWomJBtzqs
日本はいい意味で民主社会主義だった。つまり、ほとんど全員が一律で同じような平均的な収入で平均的な暮らしをして、
平均的な住居に住んで、平均的な年齢で結婚、出産、老後を迎えて平均的な年齢で死ぬ。
ところが、一部のアメリカ型資本主義経済、つまり、ごく少数の人間が業界の利益を総取りして、他の圧倒的大多数が貧困化するようになってきた。
競争を賛美するような教育を回避して、一位以外はみんな貧乏で同じってことになるから、一人以外は競争すらしなくても序列には影響がない。

過去の栄光とごく一部のマニア的イベントに国民性を映し出して、他人に頑張らせて、感動だけを自分の成果のように騙る国民になったんですよ。
国民の大好きなイチローのような人物の成果を日本人もアメリカ人相手でもまだまだやれているなんて感じ。

現実は自動車と家電光学機器ぐらいで他は国策で参入障壁を作って保護しているような企業だけになっている。
経済規模からすれば金融や銀行が世界規模で戦えるような内容がありそうだが、いろんな制約と過去の負の遺産の清算でそれどころではない。

ただ、アメリカの企業とされているいわゆるGAFA+Mは国境を超えて存在しているので
思いの外アメリカには納税していないからどうでも良いのかもしれない。

いい意味でも悪い意味でも日本はガラパゴス化しているから独自に進化するか退化するんじゃないのか?

返信する

029 2019/10/22(火) 14:07:19 ID:e5t1/aQUf6
2000年ごろは『ここがヘンだよ日本人』という自虐的な番組をやってた
1997年の銀行破綻と以降の就職氷河期で日本人のメンタルがボロボロになっていた時期

返信する

030 2019/10/22(火) 14:52:29 ID:0ICyJvD5PE
>>26

こう言っちゃなんだが・・・
【観光大国】なんてのを国策で掲げてるのって、国内に大した産業や経済力のない【発展途上国】がほとんどなんだよな・・・。
で、観光立国化して、外国人たくさん呼び込んでも、外国人観光客は【TAX Free】でモノやサービスを買っていくから、日本という国家の社会システム維持にはほとんど貢献しない。

(消費税増税分を販売価格・提供価格にできるだけ転嫁しないように血のにじむような努力でコストカットしたり、身を切るような努力で利益率を下げてでも店側・企業側で負担したりしてるものを、外国人観光客が「安い!!」「安い!!」と大興奮しながら買い漁ってるのが今の日本の現状。で、それらの外国人は消費税を負担しない。高額な税に苦しむのは日本人だけ。同じ商品買っても、日本人と外国人じゃ常に10%価格が違うんだからな。仮に20万円のカメラ買うとしたら、外国人は自動的に18万円で買えるんだから、そりゃ「安い」「安い」と大興奮しながら買い漁るわな)

まぁ、観光が主産業の国って自国内での社会福祉とか未発達・未整備な国がほとんどで「金稼げない奴は死ぬか金持ってるやつの奴隷になるか」って国だから、日本もそういった国を目指す(自国内の社会福祉システム維持に貢献しない外国人観光客を大量に呼び込んで、社会福祉システムが崩壊しようががむしゃらに日銭を稼ぐ、という国)のなら、アリなんじゃない?

返信する

031 2019/10/22(火) 16:11:41 ID:5/eIAZisgs
観光大国ギリシャ、一時はやたらと経済危機が叫ばれていたが、今では全然聞かないのな
色々な対応が功を奏したと言うより、単純に好景気で観光客が増えたからじゃねw
世界経済が再び不景気入りしたら、日本も一時のギリシャのようになるんだろうな

返信する

032 2019/10/22(火) 18:10:53 ID:JSTN4I8qng
「本屋に行くと日本人礼賛本ばかりで気分が悪くなる」
それって、そう言う本を特集して置いているコーナーへ行くからだろ。
嫌ならそのコーナーへ行かなきゃ良いし、本屋がそれしか売って無いわけ無いだろ。
何言ってんだ、このおっさん。

返信する

033 2019/10/22(火) 18:43:17 ID:zdlNopht8I
中国が反日デモ真っ盛りだったとき、自分の会社店舗は破壊されたくないので
「尖閣諸島は中国領土です」
とユニクロ中国店舗に張り紙させた極悪人・非国民が柳井

所詮は自分と自分の会社の利益しか考えてない宇部の童話だよ

返信する

034 2019/10/22(火) 20:28:52 ID:2nJPSz/cqY
>>15
お前の言ってるのは、一時期韓国が日本よりIT進んでる
って喚いてた奴と同じ。米国はじめ他国から盗んだ技術を
、一時に一部の地域に集中投入してるだけだけどな。

進んでるも何も、独裁者がそう強制してるんだから、人民
は抵抗できない。だから進む時は進む。

監視カメラ、電子通貨、クラウド、ビックデータ、AI使
って、やってる事は自国民の完全監視管理だよ。

返信する

035 2019/10/23(水) 17:31:17 ID:Y1zuCBUqeM
ブラック企業の会長に言われてもねえ・・・

返信する

036 2019/10/23(水) 22:46:10 ID:1b/dbpJLqM
ほとんど本屋行かないんだろうな。

自虐本の方が多いくらいなのになw

返信する

037 2019/10/24(木) 01:34:38 ID:y5xtaQ7kEw
韓国で売り上げ伸ばしたいから、日本叩きしてるだけだろ。
どっかの国のアホな大統領と同じやり方だよ。
韓国人なんてそんなんで簡単に騙せるからさー。

返信する

038 2019/10/24(木) 02:09:49 ID:w1H3TjI8iI
これからはワークマンの時代よ

返信する

039 2019/10/24(木) 06:39:51 ID:MmXG8v4JGs
確かに年々、入社してくる新入社員のレベルが下がってるな。学力じゃなくて、社会人として。
自己紹介の時、平気で趣味は漫画とかゲームとかアニメとか答える。
将来どんな仕事がしたい?って聞いたら、人に迷惑を掛けないように早く仕事を覚えたいって答える。
いざ部署に配属になると、やりたいことと違うから辞める、とか
人間関係が上手く取れず、上司にもパートさんアルバイトさんにも嫌われる。
人手不足で採用したベトナム人や中国人の方が、日本語勉強中なのによほど仕事を覚えるのが早い。

それが日本人の民度が下がった、というのなら、確かに下がってる。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:21 KB 有効レス数:39 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ユニクロ柳井会長「本屋に行くと日本人礼賛本ばかりで気分が悪くなる」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)