自動車のために農産物やデジタルを差し出した日本!
▼ページ最下部
001 2019/09/27(金) 10:43:03 ID:EQa2HSAC12
26日未明に日米両政府が合意した日米貿易協定の内容を見てみると、自動車産業のためにそれ以外の分野をアメリカに差し出したと言えるような内容になっていました。
アメリカ側のホームページには合意事項のまとめが掲載されており、そこには日本の農業分野開放だけではなく、デジタル分野などを含めて日本が大幅に市場開放をすると記載されています。
しかも、日本が勝ち取ったと強調していた自動車産業への追加関税に関しても「検討」止まりで、アメリカ側は将来的な追加関税の可能性を明確に否定していませんでした。
海外メディアと日本メディアの報道記事にも大きな違いが見られ、ロイター通信は「日本から米国に輸出される自動車と関連部品の関税撤廃については協議継続となった」と報道しています。
つまり、日本が勝ち取ったと宣伝していた自動車産業への追加関税すら、実は明確にアメリカと合意が出来ていなかったということなのです。この内容が事実だとすれば、アメリカ政府の気分によって日本への追加関税が実施される恐れがある上に、TPPと違って日本とアメリカの単独合意となっていることから、アメリカから追加要求が来た場合、日本は即座に応じる必要があります。
日米貿易協定は農産物だけではなく、幅広い分野にも適応されるわけで、かつて日本が江戸時代末期に締結したような不平等条約そのものだと言えるでしょう。
https://johosokuhou.com/2019/09/26/18931...
返信する
015 2019/09/27(金) 18:27:59 ID:op1h9NMLYE
>>14 そのグラフからどう読めば農家と畜産農家が判るんだ?
というか、あなたは最初に農家と書いてあるでしょ。後から畜産を付けても後出しじゃんけんなんだよ。
人間だと判るんだけどエタの君には難しいかな?
返信する
016 2019/09/27(金) 18:48:47 ID:zBs9GxcBz2
017 2019/09/27(金) 19:28:56 ID:tr9b.YnGuo
018 2019/09/27(金) 19:56:53 ID:zBs9GxcBz2
>>17 カリフラワーを路上にぶちまけるような抗議行動をものともせずに
何だかんだで戦略的に補助金絞って
足引っ張りの非効率な農家を淘汰してきた結果
あの国だって民主主義国家だから農業系の国会議員を出してたはず
それでもああいう長期戦略をとれたということは、農家も賢かったんだろう
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:18
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:自動車のために農産物やデジタルを差し出した日本!
レス投稿