厚労省「非正規」という言葉使うな 省内に指示
▼ページ最下部
001 2019/09/05(木) 20:06:08 ID:qM42T2I/EE
「非正規労働者」とは呼びません—。厚生労働省雇用環境・均等局が、国会答弁などの際に非正規雇用で働く人の呼称として
「非正規労働者」や、単に「非正規」という表現を使わないよう求める通知を省内に出していたことが3日、分かった。通知は8月。
理由について同局は「『非正規』は雇用や雇用形態を表現し、働く人に対する修飾語としてふさわしくないため」と説明。
原則として労働者を指す場合は、雇用実態に沿う形で「有期雇用」「派遣」「パートタイム」などの表現とする。
通知では、「働き方をひとくくりにせず、実情をよく見た上で希望に沿った働き方の実現が重要だ」と考え方を示した。
https://this.kiji.is/54156527283146044...
返信する
002 2019/09/05(木) 20:38:47 ID:CZ6C.uTxXs
今度は何を隠蔽するんだ統一教会朝鮮人アベ!
返信する
003 2019/09/05(木) 20:43:27 ID:3EKj6JyTvo
004 2019/09/05(木) 22:54:38 ID:8djHXUT6RY
日本から非正規労働者はいなくなりました(ただし、全員正規労働者とは言ってない)
さすが安倍
返信する
005 2019/09/05(木) 23:50:35 ID:3JqSnqCiBI
有期雇用、無期雇用、限定社員 どれもド底辺派遣に対しての言葉
返信する
006 2019/09/06(金) 23:13:22 ID:qwnkKGtc/M
失業率が悪化したら算出方法を見直して数字をよくする
日経平均が暴落したら採用銘柄を入れ替えてかさ増し
そういう未来が見える
返信する
007 2019/09/07(土) 11:47:35 ID:fBe9EshpHI
非正規は良くないことって認めていながら、改善はしないで、臭い物に蓋をする方式ってことですね
返信する
008 2019/09/08(日) 04:13:58 ID:DlbV5Z2yYs

正規ならいいかと言えばそうではない
正規と非正規は雇用が無期か有期かの違いだけ
本当に大事なのは年収
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:2 KB
有効レス数:8
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:厚労省「非正規」という言葉使うな 省内に指示
レス投稿