「老後2000万円不足」ではなく「老後3888万円不足」


▼ページ最下部
001 2019/09/01(日) 00:35:59 ID:.pFgu6rJzY
 ようやく厚労省が「財政検証」の結果を出してきたが、結果は「やっぱり」というものだった。

 おさらいしておくと、財政検証は少なくとも5年に1度、公的年金の健全性を点検するもの。前回は2014年6月3日に公表され、今年も同じ
6月上旬に公表されると見られてきたが、安倍政権は「検証に時間がかかっている」と公表を参院選後に先送りしてきた。金融庁の
「老後2000万円不足」報告書が明らかになって、国民から「早く年金の検証結果を明らかにしろ」と迫られても、頑として公表を拒んできた。
そのため、「財政検証で悪い結果が出たら7月の参院選で自民党に不利になるから、わざと公表を遅らせている」と言われてきた。

 そして、実際に公表された結果をみると、その見立ては完全に裏付けられたかたちだ。

 参院選の選挙期間中、安倍政権は財政検証の公表が遅れている理由を「オプション試算を検証しているため」などと強弁してきたが、
オプション試算は前回もおこなっているもので遅れる理由になっていなかった。その上、今回の財政検証では、前回は8段階にわたって
おこなわれたシミュレーションが6段階に減少しているのだ。シミュレーションを2段階も省いたのに、前回より約3カ月も時間がかかって
いるのはどう考えてもおかしいのだ。

 それ以上に重要なのは、その中身だ。というのも、今回の財政検証の結果は、公的年金制度の破綻がより一層進んでいることを
あきらかにする内容だったからだ。

 たとえば、根本匠厚労相は、「経済成長と労働参加が進む」という経済前提のケース1〜3を取り上げ、「所得代替率50%以上を確保できる
ことが確認された。(年金制度は)おおむね100年、持続可能になる」と断言したが、このケース1〜3というのは、物価上昇率が2.0〜1.2%、
実質賃金上昇率が1.6〜1.1%という、現在の状況とはかけ離れた“大甘”な試算によってはじき出されたものだ。それでも、このケース1〜3
でさえ、所得代替率は現在の61.7%から、約30年後には50.8〜51.9%となり、モデル世帯の国民年金給付水準は約3割も減る計算だ。

 しかも、専門家からはケース1〜3は大甘のシミュレーションで、現実的ではないという指摘が相次いでいる。日本総研の西沢和彦主席研究員は
〈過去30年の物価上昇率は平均0.5%で、近年は1%を切ることも多いなどと指摘〉した上で、「過去に照らせば、ケース??が現実的。
?〜?は、あまりに楽観的だ」と述べている(朝日新聞28日付)。同様に、ファイナンシャルプランナーの小屋洋一氏も、28日放送の
『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日)で“もっとも可能性が高いのは、経済成長率が0%のケース5”であると解説していた。

(続く)

返信する

※省略されてます すべて表示...
005 2019/09/01(日) 03:51:11 ID:XC/rEycL5I
年金のみで老後を悠々自適に暮らせると思ってるバカなんて
全世代見回してもスレ主くらいのもんだろう

スレ主の辞書には「老後の蓄え」という文字はないのか?
「退職金」は一体何のためにあると思ってる?

スレ主には常識なさすぎ

返信する

006 2019/09/01(日) 07:03:49 ID:npFTXtRYAI

リテラの記事だったw

返信する

007 2019/09/01(日) 07:37:31 ID:JlO5NJ9LDc
年金問題の根幹はリタイア時期が寿命に関係なく一定で長生きするからだよな。
現状の医療で今くらいの寿命だと、更にこの不足分とされる数字は大きくなる。
マクロで見ると不足分は生活保護から支給されることになるから、どのみち国としてはけっこう大変な数字。

負担してくれる国民を輸入して増やすか、高齢者を移民として外国に輸出するしかないよな。
他には銀行や郵便局の金利を25%ぐらいにしてくれれば、預貯金大好き日本人なら4000万ぐらいの不足分はどうとでもなるんだろうけど。

返信する

008 2019/09/01(日) 08:23:19 ID:XZ/rB9drwg
そもそも年金だけで生活できる、させてもらえるって考えてる奴は自給自足するつもりなんだよね?
普通考えたらありないわな。
年寄りに金かけるって思考をいい加減変えて若者のためにもっと金を遣うようにしたほうが、結果的に金は回る。

返信する

009 2019/09/01(日) 09:28:48 ID:u0VXK3GCE6
増し増しだな!
もっと早く死ねってことだよ。

返信する

010 2019/09/01(日) 12:29:41 ID:ivTTeWFS7A
全員が95まで生きる錯覚に嵌ってんだろ、その時同年代の半数以上は仏さんだよ
自分の家系・生活習慣・所得・現在の健康状態考えればわかるだろうにな

返信する

011 2019/09/01(日) 13:31:03 ID:N9J.aaCHAU
>>4
それって、減ってるやんw

返信する

012 2019/09/01(日) 13:39:56 ID:jlBZWZq77I
親切に教えてあげたら逆ギレとかどんだけ現実逃避w

返信する

013 2019/09/01(日) 15:05:33 ID:Z4JZNepaVM
 これまでの戦前の自然食の健康な人間でも100歳まで生きるのは
2パ〜セント足らずぐらいだったワニか、まわりの死んでいく爺婆達の年齢みれば
大体己の死ぬ時期もわかるじゃろ、ワニ家は爺が85、爺の親も85で逝ったと言ってたので
大体85平均ワニがボンボンアル中親父が戦後甘やかされ12から毎日タバコ酒飲んで
40後半で脳卒中、68で大腸がん68で逝ったところ見ると、食生活でかなり変わるワニね
バイオ食品、添加物、放射、だらけなってるので変なの食ってたら60前後、粘って琉球野菜とか
粗食してて80前後って所ワニね、ワニさんが今年48路なのであと30年ぐらい

返信する

014 2019/09/01(日) 15:16:30 ID:JlO5NJ9LDc
>>10
戦争でかなりの人数が死んでいる時代だからだろ。
そのうち、8割は生き残っている時代になる。

返信する

015 2019/09/01(日) 16:50:41 ID:u0VXK3GCE6
シルバークーポン券を発行します!( ・`д・´)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:15 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:「老後2000万円不足」ではなく「老後3888万円不足」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)