トヨタと車載用電池供給契約したBYD 日本商務部統括部長インタビュー


▼ページ最下部
001 2019/08/16(金) 17:25:10 ID:FW2muhga/I
急速に発展する中国の電気自動車(EV)社会。進境著しい自動車業界の中でも、ひと際目立つのが中国EV 最大手で車載用電池の製造でも世界第3位のBYD(比亜迪)の活躍ぶりだ。特に注目されるのは、2020年春に日本市場向けにEV バスの投入を予定し、車載用電池でも日本の自動車メーカーと供給契約を結ぶなど、ここにきて日本へのアプローチを強めていることだ。
 日本向けBtoBビジネスの責任者であるBYD 日本商務部統括部長の陳浩氏は「日本の自動車産業は歴史が長く、品質や技術に優れる。EV など新エネルギー車の世界で、ぜひともWIN−WINの関係を築きたい」と語る。日本および中国での展開について、陳氏に聞いた。(取材・森野進)

■車載用電池の供給能力とコスト競争力に強み

—中国の自動車産業の現状は。

 世界的な半導体需要の落ち込みや経済摩擦などの影響により、2019年の中国の乗用車販売台数は前年並みの2370万台程度になる見通しだ。ただし、EVなど新エネルギー車は約27%増の160万台の販売が見込まれる。BYDの乗用車販売台数は、18年は約50万台であり、EVの割合が50%にまで高まった。19年はさらにEVの販売台数が増すため、総販売台数は18年を上回るだろう。

—BYDの歩みと特徴は。

 BYDは1994年にパソコンや携帯電話用のニカド電池のメーカーとして創業した。99年にはリチウムイオン電池を製造。03年に自動車事業に参入し、05年からEVをつくり始めた。現在、EVでは中国市場で約20%のシェアを持つ。また、中国の自動車メーカーや電池などの部品メーカーは、自動車もしくは部品の専業だが、BYDは中国メーカーとして唯一、自動車と部品の両方を製造している。車載用電池は、以前は自社製の自動車向けに製造していたが、17年から本格的に外販するようになった。部品事業の最大の強みは、車載用電池の供給能力とコスト競争力にある。

—世界的メーカーに躍進した原動力は。

 設計重視の品質強化と徹底したコストダウン。トップのリーダーシップなどいろいろあるが、一番の要因は、BYDが本社を置く深市の発展時期とうまくマッチしたことや、新エネルギー車に対する国のバックアップなど、事業を行う環境に恵まれたことだと思う。今や深セン市内の路線バスやタクシーの90%以上がBYD製のEVに替わった。

■日本メーカーのEVシフトが拍車

—トヨタとの車載用電池の供給契約やEVバスの投入など日本関連の事業が目立ちます。

 実は、BYDではトヨタだけでなく、日本の全自動車メーカーとコンタクトをとっており、ほかにも供給契約を結んだメーカーもある。われわれにとって日本の自動車メーカーは顧客なので契約締結を勝手に公開することはできないが、トヨタに関しては今年の6月初めにトヨタサイドが公開した。
 もう一方のEV バス事業は、私の管轄外なので多くを語ることはできないが、日本市場向けに開発した「J6(ジェイシックス)」という車名の小型バスを2020年の春から販売する予定だ。

返信する

※省略されてます すべて表示...
012 2019/08/19(月) 19:59:58 ID:7CU.waTecE

▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:11 削除レス数:1





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:トヨタと車載用電池供給契約したBYD 日本商務部統括部長インタビュー

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)