日本企業減収減益が相次ぐ
▼ページ最下部
001 2019/07/27(土) 23:23:15 ID:.3x0E.28y.
002 2019/07/27(土) 23:33:29 ID:nLF4cvHGak
003 2019/07/27(土) 23:39:42 ID:UVPnfgFqM.
たかが、減収減益。
毎年毎年あり得る事。
常に右肩上がりなんて「途上国」の経済w
これらの企業の剰余金、内部留保は莫大。
返信する
004 2019/07/27(土) 23:46:02 ID:BxQM0UZwzw
005 2019/07/28(日) 00:09:30 ID:YL2VmDYlGE
>>3 日本のすべての企業が日本にある金をすべて吸い上げてしまったのではないだろうか?
返信する
006 2019/07/28(日) 00:47:47 ID:R2hMDISJy.
減収減益ってさ、赤字じゃねぇんだよ、まぁ、言うのも何だが・・・
黒字だが、黒字が減ったってだけだ。
会社はしっかり利益出してる。
費用である従業員の給料をちゃんと払ってさ。
返信する
007 2019/07/28(日) 01:32:52 ID:JucD3og9wY
従業員の給料は赤字でも会社がつぶれても経営者が支払わなければならないものなんだから、威張る話ではない。
返信する
008 2019/07/28(日) 01:54:19 ID:mfQK.gSkeo
009 2019/07/28(日) 01:54:33 ID:YtR62th78I
今の経済は完全に波だからな
とうとう引き始めたんだねって
これがどこまで落ちるかが問題
返信する
010 2019/07/28(日) 02:21:07 ID:MPtie2hiRg
落ちたとこだけ見せられたら不安になるよね。
天下のNTTだって、格安スマホを連弾ぶちこまれたら無傷では済まないっしょ
、 UQモバイルユーザーより
返信する
011 2019/07/28(日) 05:12:55 ID:pdFryutXm6

>常に右肩上がりなんて「途上国」の経済w
アメリカは毎年増収増益だけどな
株価は史上最高値を更新し続けてるし
今期はさすがに減収減益になったみたいだけど
返信する
012 2019/07/28(日) 07:52:49 ID:pdFryutXm6
日本メーカー、相次ぐ業績悪化=中国経済減速が影響
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190727-00000021-jij-bus... 中国経済の減速を受け、日本メーカーの業績悪化が相次いでいる。長引く米中貿易摩擦の影響で、中国内の消費が鈍化し、設備投資も停滞しているためだ。半導体関連装置や電子部品を手掛ける日本企業が苦戦しており、中国市場の動向が各社の業績を左右している。
「経営環境が厳しさを増している」−。キヤノンは今月24日、2019年12月期連結営業利益予想を2150億円とし、590億円下方修正した。想定を上回る中国市場の低迷が要因だ。主力のデジタルカメラに加え、企業向けの半導体関連装置の販売が振るわなかった。
半導体関連装置大手のアドバンテストと東京エレクトロンは、19年4〜6月期の連結業績がともに減収減益だった。半導体メモリーの市況悪化で中国企業などが設備投資を抑制していることが響いた。
モーター製品大手の日本電産は同4〜6月期の連結営業利益が前年同期比で4割減少。中国向け家電・産業用部品の収益が悪化した。永守重信会長は、中国経済について「期待されているほど良くはなっていかない」と警戒感を隠さない。
日本工作機械工業会によると、19年上期(1〜6月)の大手国内メーカーなどの工作機械受注額は、中国向けが前年同期比で半減した。特に電気・精密向けの落ち込みが目立った。飯村幸生会長は「ある程度の長期化を覚悟しないといけない」と述べ、中国経済減速の影響がしばらく続くとみている。
返信する
013 2019/07/28(日) 12:27:26 ID:9KJzhPA/e2

消費税増税するから法人税はまた下げるよ〜
返信する
014 2019/07/29(月) 19:02:41 ID:0gvRxEXXNk
015 2019/07/30(火) 18:57:43 ID:cpAY6ANSPw
016 2019/07/31(水) 18:54:30 ID:.KDmj7Z4ew
017 2019/08/01(木) 19:19:23 ID:x7WUEvhVfk
018 2019/08/02(金) 19:17:54 ID:E1hpr.V1C2
019 2019/08/02(金) 19:24:14 ID:E1hpr.V1C2
020 2019/08/02(金) 22:21:03 ID:qFw5ZUp73s
021 2019/08/03(土) 07:19:13 ID:43Ryn//vVk
022 2019/08/03(土) 07:55:41 ID:By0O/kb.Hg
023 2019/08/03(土) 23:01:41 ID:By0O/kb.Hg
日産自動車、営業益98.5%減…生産体制見直しで1万2500人削減へ 2019年4-6月期決算
https://response.jp/article/2019/07/25/324840.htm... 日産自動車は7月25日、2019年4〜6月期(第1四半期)の連結決算を発表。販売不振や規制対応に向けた投資、原材料費、為替などにより、営業利益は同98.5%減の16億円で4年連続の減益となった。
第1四半期のグローバル販売台数は、全体需要の低迷や販売正常化に向けた取り組みの継続などにより、前年同期比6.0%減の123万1000台となった。中国は同2.3%増の34万4000台と好調だったものの、日本は同2.6%減の12万6000台、米国は同3.8%減の35万1000台。ロシアを含む欧州は同16.3%減の13万5000台。アジア・オセアニア、中南米、中東、アフリカをはじめとするその他市場の販売台数は同13.1%減の17万4000台となった。
これらの結果、売上高は同12.7%減の2兆3724億円で2年連続の減収となった。さらに規制対応に向けた投資、原材料費、為替などの外部要因が収益を圧迫。営業利益は同98.5%減の16億円で4年連続の減益となった。
経常利益は同77.8%減の353億円、四半期純利益は同94.5%減の64億円。ともに4年連続の減益となった。
返信する
024 2019/08/04(日) 03:31:44 ID:RuqOHTs1kI
リストラされた人がパートで働いたり、転職して年収を下げても失業率は悪化しないし、新卒の内定率も下がらない
安倍は当分の間自画自賛を続けるだろう
返信する
025 2019/08/07(水) 21:46:06 ID:.E1xB/zKGY
026 2019/08/09(金) 20:03:56 ID:VRKh9Yk72g
ヤマトHDが大赤字 値上げしたのになぜ?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190809-00010001-wordlea... 前年同期と比較して宅配便の単価は4.8%も上昇しており、本来であれば、その分だけ売上高と利益が増えていなければなりません。しかしながら、売上高(営業収益)はほぼ横ばいとなり、コストをカバーしきれず赤字転落となりました。同社では、働き方改革の整備に必要な費用が増加したことが主な原因としていますが、それだけではないようです。宅配便の取扱数量は3.6%のマイナスとなっており、中でも大口法人の取扱数量が8.2%と大幅に減っています。具体的な取引先はあきらかにされていませんが、取扱量を減らしたのはネット通販事業者である可能性が高いでしょう。
返信する
027 2019/08/12(月) 16:01:20 ID:PVvCFR8VHo
028 2019/08/13(火) 17:54:29 ID:xdi1G24vSs
029 2019/08/16(金) 09:52:31 ID:MaZhVguiDo
ホンダやマツダが年初来安値を更新! 日経平均株価は反落
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190816-00012823-toushin... 個別銘柄では、主力株が軒並み下落する中、とりわけ自動車株の下げがきつく、ホンダ <7267> 、マツダ <7261> 、三菱自動車 <7211> 、いすゞ自動車 <7202> が年初来安値を更新しました。
また、金融株も継続的に売られ、三菱UFJフィナンシャル・グループ <8306> 、三井住友フィナンシャルグループ <8316> 、りそなホールディングス <8411> 、大和証券グループ本社 <8601> が年初来安値更新となっています。
その他では、ハイテク株でパナソニック <6752> とキヤノン <7751> が年初来安値を更新し、武田薬品工業 <4502> や三菱商事 <8058> も安値を付けて引けたのが目を引きました。
なお、鉄鋼株に対する売りも続き、日本製鉄 <5401> は大きく値を下げ、約16年ぶりの安値水準となっています。
返信する
030 2019/08/16(金) 16:12:18 ID:MaZhVguiDo
インド乗用車販売、20年ぶりの大幅減 「史上最悪の事態」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190814-00010005-reutv-b... 「インドの7月の乗用車販売が約20年ぶりの大幅な減少となった。同国の自動車部門の低迷は深まっており、大規模な人員削減が行われている。業界では、「最近の販売低迷は史上最悪」との声が出ている。
インドの自動車産業は3500万人以上を雇用、製造業生産の約半分を占めている。直面する問題は小さくはない。7月の乗用車販売は31%減少した。これは2000年12月以来の大幅な減少。インド自動車工業会(SIAM)が13日発表した。」
中国・アメリカに続き、インドでも自動車が売れなくなってきた
返信する
031 2019/08/22(木) 15:25:38 ID:3lBl5GtWQ.
法人税納税対策
帳簿上赤字に見せかけているだけ
返信する
032 2019/08/22(木) 19:37:11 ID:cvnr/5qW/g
>>31 日本株はPER10倍、PBR1倍の投げ売りで、チャイナショックからずっと下がり続けてる大企業もある ※画像はホンダの株価
節税のために株価を暴落させるアホ経営者なんていないよ
返信する
033 2019/08/23(金) 23:34:39 ID:PxpM9HVIPs
ここで出てきた某社の子会社にいるんだが、売り上げが過去最高を記録して報奨金をもらったばかりだ。
ごめんね、親会社様。
返信する
034 2019/08/25(日) 16:52:58 ID:uKGqq8DE2Q
035 2019/08/25(日) 17:15:18 ID:BBEqeHZRP.
>>33 そういう時は大抵ピークアウト直後
かつてのバブル期はそうだった
返信する
036 2019/08/25(日) 18:18:41 ID:ELIs4lMkoY
株高で一時イケイケな雰囲気になってただけ
今は株も売り崩されて元の不況体質だけが残った
返信する
037 2019/09/10(火) 19:28:43 ID:f9ipqMoYpo
8月工作機械受注は前年比37.1%減、1─8月は30.6%減=工作機械工業会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190910-00000062-reut-bu... 日本工作機械工業会が10日発表した2019年8月の工作機械受注額(速報値)は、前年比37.1%減の883億4700万円だった。11カ月連続での前年割れ。前月比は同12.8%減だった。
このうち、外需は前年比34.6%減(前月15.2%減)の509億9900万円。内需は前年比40.1%減(前月比9.3%減)の373億4800万円。
外需、内需とも前年比マイナスの基調が続いている。
1─8月累計の受注総額は、前年比30.6%減の8715億5100万円だった。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:22 KB
有効レス数:37
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:日本企業減収減益が相次ぐ
レス投稿