国家公務員 夏のボーナスは平均67万9100円 7年連続のプラス
▼ページ最下部
001 2019/07/09(火) 20:08:50 ID:zd80sn4z.6
国家公務員に28日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。管理職を除く一般行政職(平均35・5歳)の平均支給額は、
昨夏比2万6500円増の67万9100円となり、7年連続のプラスとなった。民間企業の賃金アップを踏まえた昨年の人事院勧告により、
支給月数が0.1カ月引き上げられて2.195カ月となったため。
また、行政改革に取り組む姿勢を示そうと、支給額のうち安倍晋三首相が30%、各閣僚が20%を自主返納することが申し合わせ
されている。内閣人事局の試算によると、首相が398万円、各閣僚は332万円になる。
支給額のトップは最高裁長官の569万円。衆参両院議長は527万円、国会議員は314万円。中央省庁では、事務次官クラスが
323万円で、局長クラスが246万円だった。
https://mainichi.jp/articles/20190628/k00/00m/010/...
返信する
011 2019/07/10(水) 17:43:07 ID:tckX5HJki2
役所や学校は正規が4割で、残り6割が非正規だよ
嘘だと思うなら現職の職員に聞いてみな
返信する
012 2019/07/10(水) 17:51:01 ID:iBh1aSlY1U
>>10 まあ、その非正規の中には好景気と働き方改革で増えた共働きの主婦パートや団塊世代の一斉退職後の再雇用(非正規)も含まれてるけどな
最も肝心な若年世代の非正規率はここ数年改善傾向にある
●25〜34歳〈正規:非正規〉
2013年 72.6:27.4
↓
2018年 75.0:25.0
返信する
013 2019/07/10(水) 19:30:09 ID:ejh.UCpO.I
>大手企業(21業種251社)の今夏のボーナスは平均97万円でーす
ちなみに
中小企業のボーナスの平均は20万円
返信する
014 2019/07/10(水) 19:34:59 ID:ejh.UCpO.I
このまゆげ政治に興味があるらしいけど
選挙中に安倍にだけ会うってどういう神経してる?
合うなら主要政党全員に会えよ
返信する
015 2019/07/14(日) 22:20:37 ID:Lsu2RrDMIE
ボーナスの平均額はその算出前提に注意。
この国家公務員の場合は「管理職を除く」だからな。
あと高卒比とか男女比、年齢構成も重要な要素。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:15
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:国家公務員 夏のボーナスは平均67万9100円 7年連続のプラス
レス投稿