安倍首相「経済強くなった」演説アピールの悪辣トリック


▼ページ最下部
001 2019/07/08(月) 22:07:45 ID:aNV27Q.5JQ
 選挙戦の演説で、安倍首相は「過去最高の税収」をやたらとアピールしている。

「私たちは経済を強くしています。経済を強くすれば税収は増える。今年(2018年度)の税収は過去最高になった。あのバブル時代も
超えたのです」(福島市での第一声=4日)

 素直に聞けば〈安倍政権がバブル時代を超えるような“強い経済”を築き、その結果、過去最高の税収を実現した〉という意味になるが、
ペテン首相の巧言に引っ掛かってはいけない。

 確かに、財務省が2日に発表した一般会計決算によると、18年度の税収は60兆3563億円と過去最高で、バブル期の1990年度
(60兆1058億円)を超えた。しかし、〈経済が強くなった〉というのは大ウソだ。

 1990年度と2018年度の「基幹3税」の税収の増減を見れば一目瞭然(別表)。低所得者ほど負担がキツい逆進性の極みと言える
「消費税」が13兆円も増え、逆に「法人税」や「所得税」は計12兆円も減っている。庶民の負担を増やした主犯は、安倍政権だ。

 14年に消費税を5%から8%に引き上げた一方、政権発足前は37%だった法人税を段階的に引き下げ、18年度は29.74%に
なった。15年度には所得税の最高税率を50%から45%に引き下げた。

 つまり、企業や富裕層の税を軽減し、低所得者の薄い財布から消費税をふんだくった結果、最高の税収に達したのである。安倍の税収増の
アピールは、「こんなに弱い者いじめをしました」と自慢しているようなものだ。

「バブル時代を超えるような“強い経済”を今、どこの誰が実感しているのか。バブル末期の90年度は、景気が過熱気味だったため、
金利(公定歩合)が6%に引き上げられました。一方、安倍政権下で金利はゼロからマイナスに踏み込みました。“弱い経済”が一向に
強くならないからです。強い経済で税収が増えたわけでは決してない。低所得者に過大な負担を押し付けた結果を、アベノミクスの成果に
すり替えているのだから、悪辣です。野党やメディアはもっと突っ込むべきです」(立正大客員教授の浦野広明氏=税法学)

 このまま、消費税が10%にアップすると、5兆円超の税収増。それでも安倍は「強い経済で税収が増えた」と自慢する気なのか。
参院選で、ペテン首相を引きずり降ろすしかない。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/25778...

関連スレ
富裕層・大企業の税見直し 安倍首相「まったく馬鹿げた提案だ」
http://bbs95.meiwasuisan.com/newsec/1560784639...

返信する

※省略されてます すべて表示...
016 2019/07/09(火) 13:01:13 ID:7RIvmu8WTQ
年金不安を煽った発表以降個人金融商品の引き合いが急増しているらしい。
金融庁は誤爆とはいえ本来の目的を果たした格好だ。
銀行や証券会社はさぞ喜んでいることだろう。
バカな国民はカネを増やすために慣れない投資ですべて失う可能性がある。
>>15 で述べたとおり最も有利な投資は公的年金である。
増税反対、年金不足と安倍政権を非難するよりも、
安定した老後のため年金保険料引き上げと増税を積極的に容認した方がよほど理にかなっている。
個人投資で退職金を全部失った人がどれだけいることか、とても怖くて手を出せない。
日本の数倍の負担を課している北欧先進国では貯蓄が2,000万円どころかほぼゼロでも、
生活品質は日本よりはるかに高い。

返信する

017 2019/07/09(火) 13:18:32 ID:hgAXLM8h16
>>12
働いたことねーの?
外出たことねーの?
他所で言わない方がいいよ

返信する

018 2019/07/09(火) 13:34:33 ID:F4t6TknAbA
>例え時給1,100円でも手取り15万

アベガーサヨクの民主党政権下では
時給940円以下で手取り12万8000円以下だった

返信する

019 2019/07/09(火) 20:38:55 ID:1sIAuxGkuU
サヨクフルボッコw

返信する

020 2019/07/09(火) 20:57:33 ID:B99eFCV9ZI
5カ月連続で賃金減、勤労統計 名目と実質ともに、5月
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190709-00000030-kyodone...

厚生労働省が9日発表した5月の毎月勤労統計(速報、従業員5人以上の事業所)によると、基本給や残業代などを合わせた1人当たりの現金給与総額(名目賃金)は前年同月比0.2%減の27万5597円だった。物価の影響を加味した実質賃金は1.0%減で、名目、実質ともに5カ月連続のマイナスとなった。
厚労省は「1月に抽出調査の対象事業所を一部入れ替えた結果、賃金水準の低い事業所が増え、前年よりも低くなっている」と分析している。
現金給与総額のうち、基本給など所定内給与は24万3208円で0.6%減少した。

返信する

021 2019/07/09(火) 20:58:31 ID:/0YcpzEayk
賃金下がったうえに、消費税が上がるんじゃな。
もう生活していけないだろ。

返信する

022 2019/07/09(火) 21:15:00 ID:F4t6TknAbA
>>20
これまで6年間ず〜っと上がり続けてきたんだし
5か月くらい別にいいんじゃね?

>>21
はて?
消費増税しないなら
消費増税なら高齢者が負担してた分まで
現役世代の社会保険料が「消費増税以上」に上がることになるけど?
こっちの方が生活苦しくなるんじゃね?
消費税が1万円上がるのと、代わりに社会保険料が1万5000円上がると、どっちがいい?

返信する

023 2019/07/09(火) 21:25:19 ID:B99eFCV9ZI
>>22

アホなの?
景気には波があるのを知らないの?
今回の景気減速が“一時的”だと思ってるの?
とりあえず経済の「け」から勉強したら?

返信する

024 2019/07/09(火) 21:32:09 ID:F4t6TknAbA
>>23
なるほど
景気減速が波のせいならアベノセイダーズは解散だな

つーわけだから
「お前ら無駄吠えすんな」ってよ、聞いてるか?アベノセイダーズ(笑

返信する

025 2019/07/09(火) 22:56:38 ID:vTUYs5ZvYI
昼間っからデモして働きもしないで、子育てと
教育支援をとか言われましてもw

返信する

026 2019/07/10(水) 09:39:01 ID:q0HWCf.s6w
>>24
波を大きくして、リズムを狂わせているから、その反動が大きくなりそうだよねってこと

返信する

027 2019/07/12(金) 16:11:14 ID:IrGpjGCEwI
反日野党(野盗ともいう)を全滅させるまで許すぞ。

返信する

028 2019/07/12(金) 21:34:04 ID:jc5p8OmXzc
名無しの湯はなぜ名無しで書き込むの?

だいたいバブルの頃には存在しなかった消費税が課されているのだから、税収はもっと増えいていて当然なんだよな。
なぜこれまでバブル期の税収を超えられなかったかというと、一般会計の国庫のバケツに穴が開いているんだよ。
法人税の減税とか、所得税の累進の緩和とか、バケツの穴を塞がなければならない。

返信する

029 2019/07/17(水) 18:05:15 ID:nHTJqefSvs
我らの宰相閣下は大規模公共事業を計画中。
これが実現すれば、経済大国 日本は不死鳥の如く蘇る。
株価は上がり、給料も上がる。
貧乏な若者達は飛び跳ねて喜ぶだろう。
帝国と連携し、世界中の土地と資源を獲得する。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:19 KB 有効レス数:29 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:安倍首相「経済強くなった」演説アピールの悪辣トリック

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)