輸入車のEVが面白い!日本市場で攻勢
大衆車から高級車まで、高い実用性訴求
▼ページ最下部
001 2019/07/07(日) 08:08:50 ID:WZBin.oGCU
海外自動車メーカーが国内市場に相次いで電気自動車(EV)を投入する。独ダイムラーの高級ブランド「メルセデス・ベンツ」は国内初のEV「EQC」の予約受注を7月に始めると発表。独フォルクスワーゲン(VW)は2022年にも現行「eゴルフ」より航続距離を伸ばした新型EVを投入する。各社とも大衆車から高級車まで、高い実用性を示しつつEVならではの走行性能を訴求する。
「日本でも電動化モデルを順次導入していく予定だ」。4日のEQC発表会でメルセデス・ベンツ日本(東京都品川区)の上野金太郎社長はこう話した。ダイムラーは22年までにEVを10モデル以上発表し、30年までにEVを含めた電動化モデル「EQ」ブランドでの販売比率を50%にする計画だ。日本での第1弾としてメルセデス・ベンツ日本はEQCの特別仕様車の予約を55台限定で18日に開始すると発表した。量販仕様は20年春に発売する予定だ。
EQCは、容量80キロワット時のリチウムイオン電池を搭載し、航続距離は400キロメートル。非同期モーターを前後1基ずつ備え、最高出力300キロワット、最大トルク765ニュートンメートルという高い走行性能を売りにして、日本のEV市場を切り拓く。
VWもEV攻勢をかける。28年までにEVの世界生産を2200万台、30年にEV比率を世界販売の4割にする積極的な電動化計画を進めている。日本市場でも22年以降に、EVプラットフォーム「モジュラーエレクトリックドライブキット(MEB)」を使った新型のEVを市場投入する。航続距離は現行EV「eゴルフ」より250キロメートル長い550キロメートルを目指し、EV普及のネックとなっている航続距離の問題を和らげて拡販を狙う。
VWグループのアウディもEV「eトロン」を20年4—9月にも日本市場に投入する計画だ。アウディ・ジャパン(東京都品川区)のフィリップ・ノアック社長は「欧州や米国でも需要が高い。EVらしい加速の良さと静粛性があり、快適でリラックスできて運転も楽しい」とメリットを強調、日本市場での成功に自信を見せる。
仏グループPSAも電動化を積極的に進めており、日本では20年以降にEVを少なくとも2車種を投入する計画。主力ブランド「プジョー」と高級ブランド「DSオートモビルズ」からそれぞれ販売する見通しだ。日本では日産自動車が先行しているEVだが、海外メーカーも市場の活性化に一役買いそう…以下ソース
https://newswitch.jp/p/1831...
返信する
002 2019/07/07(日) 09:23:38 ID:nAnvWsE68Y
給電が日本の200Vに対応しているのかな?
ドイツは230Vで昇圧トランス必要なら自宅以外充電無理だよ
返信する
003 2019/07/07(日) 10:44:18 ID:vxnsqqC0bQ
004 2019/07/07(日) 11:10:24 ID:t3Nfq9tBaA
でもEVって冬場は一気に能力落ちちゃうんだろ?電池がそもそも寒いのに弱い上に暖房で電力使うから。
返信する
005 2019/07/07(日) 14:59:47 ID:8ELR1t1UE2
電気自動車とかハイブリッド車は、
電池の劣化があるから買いたくないな
返信する
006 2019/07/07(日) 18:22:18 ID:8vTvhIMf4c
007 2019/07/07(日) 19:11:27 ID:2FHvYjDemM

これを楽しみに待ってる
それまではエンジン式ビートルを大事に乗り続ける
返信する
008 2019/07/09(火) 14:00:46 ID:ofvAWWWWmM
ムーブメントがクォーツのロレックスなんて要らんのと同じ
返信する
009 2019/07/10(水) 11:23:10 ID:4vM4OP8tGA
ベンツも支那畜メーカーの下僕と化したし、EV仰山売らなアカン裏事情あるんや。
ゲーノー人とか政治屋とか、バカ相手にして、
人よりええ目で見られる必要のある高給取りには、十分需要あるやろ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:9
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:輸入車のEVが面白い!日本市場で攻勢
レス投稿