京都、インバウンド政策に市民の怒り「自国民は置き去り」
▼ページ最下部
001 2025/09/20(土) 16:35:05 ID:zi3cm/Laug
「効果感じられず」 経済専門家が「観光立国は無理」
慢性的な人手不足のなか、インバウンド(訪日外国人客)対応のため、多くの人的資源が割かれている。インバウンド政策は本当に日本を豊かにするのか。経済の専門家は、政府が目指す観光立国は「成り立たない」と指摘する。
外国人観光客頼りの産業は危うい
8月、AERA編集部が行ったインバウンドに関するアンケートには、333もの回答が集まり、賛否含めてさまざまな声が寄せられた。
京都に暮らす50代の女性はインバウンドによって「日本の社会資本が消費されているにすぎないのでは」と答えた。
「京都市は、昨年のインバウンド活況などによる経済波及効果は2兆989億円という。しかし、何の効果も感じられないと思っている市民は多いのではないか」(女性)
「外国人観光客頼りの産業がいかに危ういか。その教訓を直視しない政府はどうかしている。先端技術への投資を増やすなどして、別の産業を育てるべきではないか」(同)
続きはこちらで
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e257f40b8bb2d3a17422...
返信する
002 2025/09/20(土) 16:50:09 ID:4JiH/sa.sM
良いこと思いついた!
宗教法人と言っても観光収入は収益事業なんだから
拝観料に税金をかければいい、「古都税」なんて名前はどうだ?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:19
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:京都、インバウンド政策に市民の怒り「自国民は置き去り」
レス投稿