三菱商事、国内3海域の洋上風力撤退を表明 コスト上昇、採算取れず
▼ページ最下部
001   2025/08/27(水) 15:54:17 ID:Y600OppHQQ   
 
 三菱商事は27日、千葉県と秋田県の沖合計3海域で計画する洋上風力発電事業から撤退すると発表した。物価高や円安などに伴う建設コストの高騰を受け、採算が取れないと判断した。 
    三菱商事はプレスリリースで「地元の方々をはじめ、関係する皆様のご期待に応えられない結果となったことを重く受け止めております」などとコメントした。   
  撤退するのは、秋田県能代市・三種町・男鹿市沖、秋田県由利本荘市沖、千葉県銚子市沖の3海域すべてになる。それぞれ三菱商事や中部電力の子会社などが企業連合を組み、国の公募に応じて、2021年12月に事業者に選ばれていた。28年以降に運転を始める予定で、3海域含めた発電規模は約170万キロワットと原発1.7基分にあたる。  
https://news.yahoo.co.jp/articles/98b285706dd7d60dc2bfe...
 返信する
 
 
002   2025/08/27(水) 16:04:48 ID:q/ZY6lxEWo    
儲かろうが儲からまいが、誰かがやらねばならないことがある 
 損して得取れという諺だってあるし、じゃあなんのために始めたんや 
 国策企業がこんなことじゃあな、なんだかガッカリだわ
 返信する
 
 
003   2025/08/27(水) 16:21:26 ID:iul0u4/QAo    
まぁ、そうだろう、 
 風雨、海水で故障が多発しそうだし、
 返信する
 
 
004   2025/08/27(水) 18:12:08 ID:IQV5JZjIng    
梯子を外された中小企業は逃げ場を失いましたね 
 そんなに儲かるなら 
 資本力のある既存の電力会社が手を付けないはずがない・・・ 
 ソーラーパネルにしても 
 工業高校の電気科の生徒でさえ 
 日本列島ど真ん中の山の中の送電網でも塩害があるというのを 
 知っているくらいだから 
 電力会社は、政治的配慮で黙っていたんでしょうね (^。^; )
 返信する
 
 
005   2025/08/27(水) 19:59:27 ID:zutaDYmNf.    
法律改正で会場の構造物を撤去しなくてもよくなったんだよな。 
 税金なんだからどうでもよい。
 返信する
 
 
006   2025/08/27(水) 20:47:52 ID:h/Mmb7Gkxg    
 
007   2025/08/27(水) 23:19:39 ID:Xajc83Gn.E    

🌏 中国資本の風力発電への影響 
 1. 世界最大の風力発電市場 
 中国は世界の風力発電設備容量の約43%を占めており、米国の約3倍、ドイツの約6倍という圧倒的な規模です。   
 2023年末時点での設備容量は441GW(陸上+洋上)に達し、年間新規設置容量も世界全体の約65%を占めました。   
 2. 主要メーカーの台頭と競争 
 中国国内の風力タービンメーカーは金風科技(Goldwind)、遠景能源科技(Envision Energy)、運達能源科技集団(Windey)などが市場を牽引し、これら上位3社だけで市場の半数以上を占めています。   
 価格競争が激化しており、陸上風力タービンの価格は1kWあたり約3万円以下にまで低下。洋上風力も同様にコストダウンが進んでいます。   
 3. 国際展開と資本の影響 
 中国企業は風力発電設備の製造能力の約60%を世界で保持しており、グローバルな供給網の中心です。   
 欧州やアジア諸国では、中国製タービンの導入が進む一方で、技術依存や安全保障上の懸念も浮上しています。 
 🏭 日本との関係性 
 日本国内でも洋上風力発電の拡大が進む中で、中国製タービンの価格競争力が注目されています。   
 ただし、安全保障やサプライチェーンの多様化の観点から、欧州製や国内製品とのバランスを取る動きも見られます。 
 風力発電は単なるエネルギー供給手段ではなく、技術覇権・資本戦略・環境政策が交錯する分野です。中国資本の影響は、今後の国際エネルギー秩序にも深く関わってくるでしょう。
 返信する
 
 
008   2025/08/28(木) 00:10:47 ID:F7IXj6JI56    
穏やかな福島沖での実験プロジェクトですらコスト高で失敗したモノが 
 冬は荒波でメンテにも行けない日本海で上手くいくわけないだろという・・   
 先に予算が付いた以上、実験で失敗してても実証が始っちゃって 
 同じ失敗で税金無駄にするバカさ加減、典型的お役所仕事。
 返信する
 
 
009   2025/08/28(木) 00:12:29 ID:5xNcY8jhD6    
どっかから圧力掛かったな 
 一度建てれば放っておいても発電してくれるのに 
 まあ円安誘導した自民党が悪い
 返信する
 
 
010   2025/08/28(木) 02:12:42 ID:7/kdOL9Q1E    

ハッキリ言って日本保守党の主張を裏付ける結果になったと思う。   
 三菱商事の撤退は、資材高騰や円安によるコスト増大が原因、つまり、風力発電の部品の多くが安価な中国製な理由がコレ(世界シェア80%)。 
 中国製の安価な環境ですら、「再エネ賦課金」なる物で投資しなければ、初期投資がまかなえない。   
 それ以外にも、 
 風力発電の部品の多くが中国製と言う事は、再エネ推進が中国への経済依存を強める事になる。 
 風力発電の設置が、山岳地帯や沿岸を荒廃させ、災害リスクを高める人災を引き起こす可能性もある。 
 脱炭素原理主義に伴って、世界各国が、CO2削減できる目標数値も非現実的な数値、仮に実現した場合でも、地球温暖化を防ぐ効果が、2100年にマイナス0.0006度(ほぼ無意味)。
 返信する
 
 
011   2025/08/28(木) 10:41:56 ID:5xNcY8jhD6    
日本に安いエネルギーは入手させない 
 というユダヤの圧力
 返信する
 
 
012   2025/08/28(木) 12:08:54 ID:spQjnlaiiQ    
経済産業省の企画だから、失敗するのがデフォ。 
 経済産業省は税金を食いつぶすだけの省庁だが、立てた企画が成功したこともない。
 返信する
 
 
013   2025/08/28(木) 12:25:55 ID:mnnHUx9Zm.    
採算が見込めなければ民間企業が撤退するのはあたりまえ。 
 ものすごい上からの目線で秋田県知事は「遺憾」だと。 
 呆れた 
 漁業権というベラボーな金額も見直す時期じゃないのですかね。
 返信する
 
 
014   2025/08/28(木) 16:56:11 ID:82lRDoj4zA    
円安解消を働きかければいいのに 
 何で早急に撤退なのか? 
 明らかに圧力
 返信する
 
 
015   2025/09/01(月) 10:39:12 ID:Z4gHhOWjQA    
 
016   2025/09/02(火) 23:00:41 ID:dwQ2.CTHx.    
そもそも地上の風力発電だってガンガン壊れてメンテ代かかってるのに海上なんて夢の話だな。 
 とっとと損失計上して逃げられた所が手付けて良かったわ。この後行く企業が居たら笑ってやるわ。
 返信する
 
 
017   2025/09/05(金) 16:10:11 ID:tiiwvam/Ms    

震災後に福島県沖で3基立てて風力発電の実証実験やって不採算性が主な理由で事業化が断念ですでに決着がついている 
 三菱重工業、ジャパンマリンユナイテッド、三井造船、新日鐵住金、日立製作所、古河電気工業、清水建設、みずほ情報総研が参加 
 実証実験後の風車を無償で払い下げが行われたが誰も手を挙げなかった 
 2021年度に設備が全て撤去で 600億円がゴミ
 返信する
 
 
018   2025/09/06(土) 15:56:50 ID:.A5umjvOsI    
地元の漁民の代表者だかが「三菱様、撤退しないで~」とテレビで訴えてた。 
   補償費タカリすぎなんだよ。在日が入ってるのか知らんが。
 返信する
 
 
019   2025/09/07(日) 09:48:27 ID:MDwmkVX8ew    
英断、 
   企業は政府より数段賢い、 
 赤字が予想される事業について 
 「けしからん」発言は、 
 余りにも短絡的、
 返信する
 
 
020   2025/09/08(月) 00:00:01 ID:AAtn/jTWGA    

漁民は風力発電所ができると仕事に支障が出て困るんだろ。 
 だから三菱も補償金払うんだろ。 
 撤退したら元通り仕事ができるから万々歳のはずだろ。   
 それが「撤退されると困るから国が何とかして」だと? 
 在日朝鮮人並みの被害詐欺やな。
 返信する
 
 
021   2025/09/08(月) 16:52:19 ID:qpQkTIuSM.    
俺の田舎秋田で50年ほど前、 
 海を埋めて石油備蓄基地を作る計画があって 
 直ぐ海辺に住んでいたので反対運動に参加させられた。 
 その後引っ越したのでその運動は何もしなかったが 
 後で話を聞くと、保証金などをもらったのは 
 漁業権を持ってる人だけで海辺に住んでいても 
 保証金などは一切貰えてない事が分かった。
 返信する
 
 
022   2025/09/13(土) 15:49:40 ID:t7N7e9fGt.    
これは三菱がふざけ過ぎ。25円/kWhがギリギリの採算ラインと言われてたのに三菱は半分以下の値段で落札した。 
 関係者は本当にそんなんでできるのか、みたいな反応だったけど案の定投げ出した。 
 落札しといてやっぱりやーめたなんて許すなよ。莫大な違約金取って欲しいわ。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:23 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:三菱商事、国内3海域の洋上風力撤退を表明 コスト上昇、採算取れず
 
レス投稿