アベノミクス失敗“生活苦しい”58.9%


▼ページ最下部
001 2025/08/12(火) 00:15:55 ID:wUhizXireM
1世帯当たりの平均所得が、おととしは、前の年に比べて2.3%増えたものの、去年の時点で生活が「苦しい」と回答した世帯は、58.9%に上ったことが厚生労働省の調査でわかりました。

厚生労働省は、「国民生活基礎調査」で所得の状況などについて調べていて、去年は全国のおよそ5000世帯から回答を得ました。

それによりますと、おととし時点での1世帯当たりの平均所得は536万円で、前の年から2.3%増えました。

平均所得以下だった世帯の割合は全体の61.9%で、中央値は410万円でした。

また、18歳未満の子どもがいる世帯の平均所得は、820万5000円で、65歳以上の高齢者がいる世帯は、314万8000円となりました。

一方、去年の時点で、生活状況は「大変苦しい」が28.0%、「やや苦しい」が30.9%、「普通」が36.5%、「ややゆとりがある」が4.0%、「大変ゆとりがある」が0.7%でした。

「苦しい」と回答した世帯は58.9%で、前の年より0.7ポイント少なくなりました。

また、子どもがいる世帯の64.3%、高齢者がいる世帯の55.8%が生活が「苦しい」と答えています。

厚生労働省は「春闘などで賃上げが広がり所得が増加したとみられるが、物価高などで生活に苦しさを感じている世帯もあり、今後の動向に注視が必要だ」としています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250712/k1001486095...

返信する

※省略されてます すべて表示...
050 2025/08/22(金) 02:01:10 ID:YfrFaHFWoc
>>49
なってねーよバカ
ゼロ金利下では
いくら緩和しても
日銀当座預金にブタ積みされるだけ
市中には流入しない
これを「流動性の罠」という
中学・高校の社会科・経済では教えてくれない
Fラン大も教えてないだろうな

>>48
お前、中卒だろ

返信する

051 2025/08/22(金) 09:54:18 ID:7uG1VKPFIw
>>50
コピペばかりで能が無いひきこもり。

返信する

052 2025/08/22(金) 22:00:53 ID:ILyYP0W5CM
053 2025/08/23(土) 20:15:49 ID:bBjwgR0UnM
049です。050の方反論が高度すぎて浅学の私にはポイントがわかりません(<<煽り耐性低っ)
049の補足すると、無理というのはゼロ金利の黒田バズーカ(普通にありえない愚策)
なおかつ
"末期のスタグフレーション"はあくまで消費者の実感です
企業の体力といったのは500兆突っ込んだのに300兆しか増えてないから
実質200兆の大赤字って意味でこの逆境では会社経営力が限界ぽい。どこの誰がこの200兆持ってったの?株主?中華資本?っていう
素朴な疑問です。普通に失策ですよね,10年かけてぶっ壊れた日本経済なんであと10年は修復不納な地獄ですよね。

返信する

054 2025/08/24(日) 00:30:12 ID:G5WI.yj.1c
>>49
マネタリーベースの増えた分(500兆円)は
そもそも 市 中 に 出 回 っ て い な い

ゆえに、当然ながら、企業の内部留保になんか な っ て い な い

その500兆円は
日銀当座預金口座の残高として
経済には毒にも薬にもならない形で
ただブタ積みされてるだけ

金利のある世界(資金需要がある世界)なら
利息のつかない日銀当座預金口座への置きっぱは
即ち相対的な価値の目減りにつながるので
銀行は日銀当座預金口座に国債の売却代金が振り込まれた端から
その金を市中への投資に振り向ける

一方、金利のない世界(資金需要がない世界〈ゼロ金利の日本〉)では
利息のつかない日銀当座預金口座に置きっぱにしても
価値が目減することはないので、そのままどんどんブタ積みされていく
ゼロ金利、つまり市中に資金需要がないから、銀行は市中に投資のしようがない
だから各銀行が日銀に開設している日銀当座預金口座の残高だけが青天井で増えていく(グラフ)

黒田バズーカなるハッタリ砲でブチ込まれた緩和マネーはどこ行った?
全て、日銀当座預金口座止まりになっている
内部留保になんてなるわけないじゃん
その金はそもそも市中に投じられてすらないんだから

返信する

055 2025/08/24(日) 01:03:30 ID:AAfjTRCD.o
つまりアベノミクスの目論見通りとならなかったってこと。
アベノミクスは失敗に\(^o^)/オワタ

返信する

056 2025/08/24(日) 10:16:57 ID:rCvfJx5/u.
049です。連投ですみません。050の方の論点が何となくわかりました。多分。まあ建前的には一銭もドーピングしてませんという政府公式発表なんですが、裏技というか禁じ手というか例のトリクルダウン減税で実質500兆円規模の援助をしてるので多分200兆円の大赤字というのは正しいかと、
要するにお金を5倍刷って価値を5分割し名目上"余ってる"お金で減税しまくってる訳です。こ普通の会社じゃ絶対できない違法ドーピングで一般消費者はひどい円安のとばっちりです。助けたはずの業界も円安のデメリットは同じです。
年率で20兆円だとまあまあありえる話です。

返信する

057 2025/08/24(日) 10:18:33 ID:XbgoWbq4go
かなりいびつな経済だというのは誰しもが認めるところだと思うけどね
でもそれに口を出せるか?
恩恵にあずかってる奴は言わないわな
で、その逆の立場を馬鹿にして叩く
この国はこれがこのまままかり通るなら間違いなく衰退まっしぐらだわな

返信する

058 2025/08/24(日) 17:37:55 ID:rDwRR2iu1w
アベノミクスが成功したから、左肩上がりの経済成長で、GDPの順位がどんどん下がり、一人あたりのGDPもどんどん少なくなって、
労働生産性もやたら低くて、生活が大変苦しくなっているヒトが多くなっている現状は大変当たり前の状況。

返信する

059 2025/08/24(日) 18:33:24 ID:psAMGSpGfw
安倍が狂ったように外国にばらまかずに国内に投資してたらもっと
国民は豊かになってた

返信する

060 2025/08/25(月) 04:51:35 ID:gRAUA64ix.
>>56
500兆円は日銀当座預金にブタ積みされて
ビタ一文たりとも市中には出回っていない

ゼロ金利なんだから(=市中に資金需要が無いんだから)
いくら緩和しても市中に出回るはずがないことに
いいかげん気づけ(=流動性の罠)

こんな現代経済学の基本中の基本も理解せず
結論ありきでアベガーアベガー言ってるだけのバカの頭の中には
腐ったオガクズでも詰まってんのか?

返信する

061 2025/08/27(水) 20:29:32 ID:72I/iXa7Hc
049です、何か連投重ねで本当にすいません、やっぱり050さんの話はわかりませんでした、一応私の理解はオリラジ中田さんとかピケティとかに近いです、ただ中田さんの解説はドルが基軸通貨という視点が弱かった気がします。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:34 KB 有効レス数:60 削除レス数:1





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:アベノミクス失敗“生活苦しい”58.9%

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)