ジム・ロジャーズ「はっきり言おう。アベノミクスは失敗だった」
▼ページ最下部
001 2025/07/05(土) 19:11:42 ID:7xRmcMn9g2
1本目の矢は「大胆な金融緩和政策」であり、デフレを脱却して年2%のインフレ率達成が実現するまで、無期限で量的緩和政策を続けることを宣言した。この1本目の矢は、日銀の金融政策に圧力となった。
日銀が紙幣を刷り続け、市場に供給し続けることで、景気を回復しようとしたのである。
私は常々言っているが、中央銀行が紙幣を刷り、国債を購入する。このような金融政策で経済を立て直した国は、歴史上、1つもない。むしろ通貨の価値が下がることで通貨安を引き起こす可能性が高いからだ。実際、日本は今まさにそのような円安状態となっている。
続いては2本目の矢「機動的な財政政策」である。前年に発生した東日本大震災からの復興、ならびに大地震のような自然災害に対しての安全対策を行うなど、公共事業への投資を増やす政策だ。
私の投資におけるスタンスの1つでもあるが、確かに危機と好機は表裏一体であり、ピンチの後にはチャンスが訪れる、との論理は正しい。実際、私も東日本大震災の後、日本株を購入し、その後に売却、2023年末にはすべて売り払い利益を得た。
このような話をすると「震災を金儲けの手段にしている」と批判されたり、厳しい言葉をかけられたりすることがあるが、そのような思考や論調はナンセンスである。むしろ、その逆である。復興においてお金は絶対に必要不可欠だからだ。
私が日本に投資したことで、そのお金が原資となり東日本大震災からの復興も含めた、日本経済の復興に寄与していった。これが正しい考えであり、現実であり、私の投資スタンスでもある。
返信する
002 2025/07/05(土) 19:14:44 ID:7xRmcMn9g2
話が逸れてしまったので、元に戻そう。アベノミクス2本目の矢である。今の私の論調からすれば、財政出動は正しい政策にも思える。しかし、答えはノーだ。理由は、日本政府は多額の財政赤字を抱えているからだ。
自己資金で日本企業に投資した私とは、立場が異なる。財政赤字を抱えた状態で公共事業をやるなんて、もっての外としか言えない。付け加えれば、日本で東京オリンピックを開催したり、万博を大阪で開催したりするといった政策も私は理解できない。
オリンピックや万博が、経済を潤すために起爆剤となる、という考え自体が間違っているからだ。これも過去の歴史を調べてみるといい。オリンピックや万博を開催した国が、そのおかげで潤ったケースは、ほとんどないからだ。
もう1つ、本稿とは直接関係ないが、せっかくなので触れておく。3本目の矢「民間投資を喚起する成長戦略」である。ビジネスにおけるイノベーションを創造することで、新たな産業やそれに伴う雇用創出を実現し、結果として日本経済を立て直す、というものである。
こちらも大前提として、新しいビジネスの創造というのは、特に大企業であれば経営戦略として当たり前に取り組んでいるものであり、政府が堂々と宣言するものではない。加えて、日本企業の中で大小問わず、グローバルレベルのイノベーションを生み出している企業が、果たしてあるだろうか。私は、知らない。
アベノミクスの3本の矢、政策パッケージを評価すると同時に、アベノミクスと日銀との関係について考えてみよう。どちらの政策も、すべて1つの大きな絵の一部だと私は考えている。
日銀や政府における政策立案者たちは皆、自分たちがやっていることを理解していると信じ、互いにそれが正しい政策だと主張し合う。そして、周囲の人々もそのような主張に同意し、政策を実行に移す。
ただ、このような集団思考は日本に限ったことではない。集団思考は非常に一般的な現象だからだ。特に、簡単な解決策が提示されると、誰もが「そうだ、そのとおりだ」と言いがちである。
しかし、何度も言いたくはないが、バブル経済崩壊以降の日銀ならびに、政府、アベノミクス政策は、失敗だったと言わざるを得ない。
https://diamond.jp/articles/-/36186...
返信する
003 2025/07/05(土) 19:32:50 ID:PrFto3W7Rk
コンビニのビニール袋を有料化したことでもわかるけど、
日本政府の政策はズレている。
エコ割とか二酸化炭素の発生を抑えるためのソーラー発電や風力発電とかびっくりするようなアホな政策。
返信する
004 2025/07/05(土) 19:48:28 ID:5RejQezdfM
長期自民党公明党政権が無能である事が間違いないことはよくわかったよ…
返信する
005 2025/07/05(土) 19:50:01 ID:oUD0Ami8FY
逆張り爺さんがそう言うのだから成功だったということか!
いやそんなことは・・・🤣🤣🤣
返信する
006 2025/07/05(土) 20:41:33 ID:58LBuf0yLc
日銀はまだ異次元緩和を続けてるのかよ
ホント売国奴だなチンパン植田は
返信する
007 2025/07/05(土) 20:49:39 ID:qiEqyK8TIs
あーだから安倍総理の時代は割と豊かな安定レベルだったんだね。
そして今は時給二千円も割とあるインフレ状態に突入している。
返信する
008 2025/07/06(日) 02:18:51 ID:mppOfzr10g
円評価だと右肩上がりだけど、ドル評価だと左肩上がり。
基準になる通貨を安くすることで見かけ上の成長を体験させたのが晋三。
学校横入り偽装成績でご卒業できる大学を多数作り出し、自らの学歴を薄めた首相だから
考えつきそうな事。
日本は生産工場系を切り捨てて中国に売り渡して、情報金融系にシフトすればもう少しまともな国になったかも。
返信する
009 2025/07/06(日) 03:35:32 ID:PVeZPXj1tg
トランプも自動車関税で攻めてきたしね
預金や資産も減っていくんじゃね?
返信する
010 2025/07/06(日) 09:05:07 ID:mppOfzr10g
晋三前は財政で景気回復を狙った。ところが金融は協力的ではなかった。
財政と金融の両方が協力的にならないと景気は良くならないと晋三は考えていた。
で、晋三が財政と金融の両方を緩めた。
で、日銀に札を刷らせて、その刷ったカネで国債を購入してもらい、その国債でどうでもいいことに
カネを使った。
タコが自分の足を食べて生活したってことです。
返信する
011 2025/07/06(日) 10:52:56 ID:WWdImz8OYw
ゲリピーで一度退陣した安倍晋三の政策だぞ。
天下のバカ殿だぞ。
アベノミクスなんて最初からうまくいくなんて日本国民のほとんどが思っちゃいなかったって
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:28 KB
有効レス数:45
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ジム・ロジャーズ「はっきり言おう。アベノミクスは失敗だった」
レス投稿