「JAいらない」ネットに広がる不要論をコメ農家が一蹴


▼ページ最下部
001 2025/05/28(水) 19:03:17 ID:Ctrf2tC44o
“JA不要論”に対し、「JA要らない。農家から直接買えば直接の利益になるし、安く買える。は妄想です」
とSNS上に反論を投稿したのが、栃木県在住のあるコメ農家

https://00m.in/VcpC...

返信する

002 2025/05/28(水) 19:18:10 ID:A2hGyIQOuo
直販できないような農家は単なる小作人。

返信する

003 2025/05/28(水) 19:21:44 ID:Wdns1yjudo
JAは行政の下請けも担ってる
専門性を考慮するなら、むしろ役所の権限や規模の縮小という選択もありうる

返信する

004 2025/05/28(水) 19:32:55 ID:VGWtiZy6XI
まぁ・・・・
農協と生協は・・・

返信する

005 2025/05/28(水) 19:50:54 ID:Dp7MnObpPQ
JAではなく、民間企業、特に大手が農家と直接契約して作物を買い取ってもらうってシステムにするべきじゃないかな。
実際すでにやっているところも結構あると聞く。
イオンもやっているし、米だけでなくあらゆる農作物を安定供給するために契約しているらしい。
今回の米不足で、大手企業は更なるそういう動きになるよ。
だからJAよりも良い条件を提示してくれる民間企業が農家を救ってくれるようになるんじゃないかな。
人手不足ならその契約した企業から人員を提供してくれるってことも可能だろう。

返信する

006 2025/05/28(水) 19:56:55 ID:nD63lWHTyg
苗はJAが押さえている
苗が無かったら田植が出来ない

返信する

007 2025/05/28(水) 20:17:54 ID:G4AZt26z.6
 JA要らんということはゆうちょの1.5兆円要らんということワニね

返信する

008 2025/05/28(水) 20:19:50 ID:PvacGLNvKA
JAは楽だから使ってるだけで言い訳するなって思う、こういう言い訳ばかり言うから廃れていくんだよ

返信する

009 2025/05/28(水) 20:35:51 ID:A2hGyIQOuo
農家は自分のことしか考えないんだな。

返信する

010 2025/05/28(水) 21:13:56 ID:Md7fYhljtI
JAが無いと農薬や伝染病時の対応なんか農家の自己負担になるんだけどな
農家の保証や需要と供給のバランスなんかは必要悪だけどやっぱり組織は必要…

返信する

011 2025/05/29(木) 01:40:58 ID:ZeeeMG/.mQ
異様に強すぎるあの政治介入力は余計
農協は農業者へのサービスに徹する「だけ」の組織に改組されるべき

今回のように消費者完全無視で暴走することが分かった以上
そのまま存続させるわけにはいかん

返信する

012 2025/05/29(木) 06:49:53 ID:15VvHAgm4c
漁協の悪い話は聞こえてこないが、農家で農協をよく言う話は聞いたことがない
農協職員雇うのに何軒の農家が必要だと思う?

農協職員の多くは実家が農家か身内が農家
売価の1/3の価格でしか買い取らないとか、農協に出荷する産物以外は保険に入れないとか
農協は殿様気分なんだよ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:27 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「JAいらない」ネットに広がる不要論をコメ農家が一蹴

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)