自公政権、そろそろ減税も視野に経済対策を
▼ページ最下部
001 2025/05/08(木) 03:27:43 ID:dllPae/CS2
国民、やってるフリの検討使(笑)
自民党と公明党の幹事長らが会談し、夏の参議院選挙を前に減税や給付も含め新たな経済対策を検討することで一致しました。
自民党 坂本国対委員長 「トランプ関税の交渉を見極めなくてはいけないと。そのうえで経済対策を打っていかなければいけないと。そのなかには減税、あるいは給付、こういったものも視野に入れていくと」
公明党は「食料品に対する負担が非常に大きい」として、減税や低所得者への給付を検討するよう求めました。
ただ、減税について自民党内では慎重論が根強く今後、両党で調整が行われる見通しです。
引用元
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/0004233...
返信する
002 2025/05/08(木) 04:38:51 ID:EmIpd4I3c.

インフレに減税
=火事にガソリン
返信する
003 2025/05/08(木) 07:50:00 ID:fr.pNCpvbQ
夏の参議院選挙を前に減税や給付も含め新たな経済対策を検討するふり・・・
「自民・公明・維新・立憲・共産」は、日本国民にとっての敵だ。
参議院選挙で「社民」とともに無くなってしまえば良い。
返信する
004 2025/05/08(木) 07:53:43 ID:luuNti8PXM
>>2 「コスト・プッシュ・インフレ」だから「減税」も助けになる
返信する
005 2025/05/08(木) 08:27:43 ID:tt32QyRCFg
減税は低所得者にメリットがあると思われるが効果は少ない
返信する
006 2025/05/08(木) 08:59:46 ID:oUKgzKECTw
餌(公約)を捲かなければ魚(有権者)は釣れない
返信する
007 2025/05/08(木) 09:42:51 ID:EmIpd4I3c.
>>4 円安は2024年6月(2022年2月よりも38%円安)をピークに円高傾向(10%の円高)
原油価格(ドルベース)は2022年をピークに下落し続けて現在は「半値以下」
コストプッシュ要因である円安は一服してるし
原油価格にいたっては円安の影響を凌駕する下落幅
なのにインフレは一向に収まらないどころかむしろ悪化している
なぜか?
コストプッシュ型のインフレじゃないからだよ
返信する
008 2025/05/08(木) 12:26:11 ID:HNb2KX5YZY

デマンドプル型のインフレに傾くとそれを潰しに来るヤツラっているんだよな
テレビもインチキ経済学者呼んでインフレが悪のように叩くからな、反日メディアが多い
返信する
009 2025/05/08(木) 13:40:52 ID:dllPae/CS2
そろそろじゃなくて 今すぐヤレやっ!ってホンコンさんが言ってましたわ、
返信する
010 2025/05/08(木) 15:54:58 ID:19e/w9dAe.
需要のないものを生産することはできない
長年のデフレは日本国の供給能力を毀損させた
コストプッシュ+サプライロスがインフレの原因
ここで減税だけは絶対に検討してはいけない
むしろインボイス増税等で米農家や一人親方を徹底的に締め上げるべき
ここで改革を止めたら負け犬になるからだ
返信する
011 2025/05/08(木) 16:52:30 ID:dllPae/CS2

無能な政権を作り育てたのは我々有権者である、愚民による愚民のための国家、それが今の日本国 国を変えるにはまず我々の政治意識から変えていかなければならない、
返信する
012 2025/05/08(木) 22:00:18 ID:ooSqDEINKs
我が国はデフレの脱却を最優先に掲げている。
この方針は、石破先生の政権となっても変えていない。
日 本 は デ フ レ な の で す !!
返信する
013 2025/05/08(木) 22:29:35 ID:EmIpd4I3c.
>>8 ぶっちゃけ、
コストプッシュだろうがデマンドプルだろうがスタグフレーションだろうが関係ない
●コストプッシュ・インフレ
●デマンドプル・インフレ
●スタグフレーション
これら3つに共通するのは
「減税するともっと物価が上がってしまう」という点
つまり物価が闇雲に上がり続けている状況をなんとかしたいのであれば
「減税は禁忌」ということ
それでもみなさんは減税を求めますか?
返信する
014 2025/05/09(金) 00:44:18 ID:SyOzSLZ2G.
>>12 もうデフレじゃないだろ。
ただ、貧乏人のデフレ根性は日本が成長してても、変わらんだろうけどな。
マスコミは貧乏人ばっかしとりあげて、政治批判のネタにしてるから、日本の不景気マインドがいつまでも長引く。
返信する
015 2025/05/09(金) 02:01:15 ID:0vX.cxPgWE
今は景気悪い訳じゃない
格差がひどいということ
一律の減税は確かに危険
やっぱ食料品とかの消費税を下げて、高額品には増税してやるべき
返信する
016 2025/05/09(金) 02:30:19 ID:frO4K6wFh6

備蓄米の格安・大量・迅速放出が一番効くよ
インフレを抑制しつつ貧困層の救済にもなる一石二鳥
農協と農水省が邪魔するから実現できんだろうけど
返信する
017 2025/05/09(金) 09:27:15 ID:a72ILo.GhY
減税しても変わらんだろう。給付金出しても変わらないし。
そろそろ議員定数を半分にするとか、議員報酬を労働者の平均賃金にするとか、大胆な改革が必要。
返信する
018 2025/05/12(月) 12:55:36 ID:Ohf6f89x3c
認知症の常同反復みたいに財源、財源と念仏ばかり唱える思考停止または悪意ある者どもにはうんざり。
そもそも過去半世紀で国の借金(政府の負債=通貨発行履歴)は180倍に及び、コロナ禍でほぼ100兆円国債発行してるが
具体的な財政的悪影響が1ミリでも誘発されたのか。
消費税上げるたびにGDP激下がり、消費低迷、賃金下落になることは各種経済統計データからも明らか。
社会保障財源?法人税減税分の穴埋めでは?数値もぴったり符号するぞ。
財源なんて国債発行とマネーストック市場循環増やし内需拡大から経済成長を経て税収増の道筋に決まっとるがな、これ世界常識では?
この所作を完全封印してデフレ大不況だろうが増税し、30年成長しない日本こそ世界の度し難い異形・異端国家。
国債発行が国際的信用を喪失するとかいう言説って、一体全体何のことなのか5W1Hで説明してほしい。
これから金利上がって利払いが増える~のは分かるが、政府の運用益はそれをも凌駕する規模の筈。
経済金融政策大失敗のみならず欧米とは逆張りの移民推進、外資草刈り場状況完全放置その他でこの国既に詰んでるとの観測もあるが、
もういい加減財政均衡主義でなく財政拡大主義の路線をとる政党や政治家を選ばないと日本は完全アウトかも。
返信する
019 2025/05/12(月) 23:16:48 ID:HDhJpz0S8g

日本政府が財政規律は断じて守るという姿勢を崩していないから
国債の暴落も円の暴落も起きずに済んでいる
それを、これまで国債をいくら発行しても大丈夫だったという部分「のみ」の経験則に基づいて
日本政府が国債・円の信認維持に配慮してきた部分をスッ飛ばし
「ヨシ!税を廃止して国債発行のみで財政を賄っても大丈夫なんだ!」と論理を飛躍させた途端
国債も円も暴落する
試しに実験してみる価値はない
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:20
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:自公政権、そろそろ減税も視野に経済対策を
レス投稿