ニセコバブル崩壊か、中国系リゾート経営破綻 チャイナマネーに陰り


▼ページ最下部
001 2025/05/07(水) 22:27:56 ID:FqK93KNtWQ
北海道ニセコで最大級となるリゾート開発を手掛けた中国系企業が経営破綻した。近年、ニセコエリアは海外資本の流入で地価や人件費の高騰が止まらず、街は様変わりした。ただ、チャイナマネーの大型案件が頓挫し、外国資本がもたらすリスクも表面化。地元では「バブル崩壊の前兆か」との懸念が広がっている。

今年4月、東京地裁から破産手続き開始の決定を受けた「ラ・プルーム・ニセコリゾート特定目的会社」(東京)が手掛けるコンドミニアム棟。昨年秋から建設がストップした。計画では219の客室と5つのプライベートヴィラを備えた、ニセコ最大級の宿泊施設になる予定だった。関係者によると、工事を請け負った道内の建設会社への支払いが滞り、建設が3割程度進んだところで工事が中断したという。

破産管財人の代理人弁護士によると、ラ・プルームは令和2年12月に設立。中国系企業の日本現地法人が用地を取得し、開発を進めていたが、資金繰りが行き詰まり、計画は頓挫した。負債総額は数十億円に上る見通し。債権者である建設会社が裁判所に申し立て、破産手続きの開始が決まったという。

人口が1万7千人の倶知安町は定住者の2割を外国人が占める。「ニセコバブル」とも呼ばれる現象が続く中で発覚した中国系高級リゾートの計画頓挫。建設が中断したホテルが廃墟と化せば、人気リゾートのイメージ悪化にもつながりかねず、地元では不安が広がる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/44d32d7993a042820bb48...

返信する

002 2025/05/07(水) 23:32:05 ID:InIm8ryALo
埼玉の川口あたりが中国人に買われているらしい クルド人ばかり気にしてると危険 中国ベトナムが川口に爆増

返信する

003 2025/05/07(水) 23:34:17 ID:eJu9Xnevng
[YouTubeで再生]
ミクロ的な観点から、訪日外客の回復によるインパクトの大きな産業・企業、そして地域があることは間違いない。もっとも、マクロ的に見れば、インバウンドで日本経済全体を牽引するのは難しいだろう。例えば実質成長率への寄与度は、今年1-3月期が0.2%ポイント、4-6月期は0.1%ポイントに過ぎない(図表3)。仮に訪日外客数が政府の目標とする6千万人になったとしても、GDPの構成では2%に満たない可能性が強いのだ。

インバウンド関連産業の主力である宿泊・飲食業の労働生産性は、稼働率が最も高かったと見られる2019年でも3,006円に過ぎず、全産業平均の4,950円を大きく下回っていた(図表4)。卸売・小売業も4,468円で平均以下である。労働集約型のインバウンド関連産業が売上高の伸びに応じて雇用を増やす場合、G7で最も低い日本経済全体の生産性がさらに低下、長期的に潜在成長率を押し下げる可能性は否定できない。

日本経済をインバウンド需要で持続的に成長させるのは難しいことを認識すべきではないか。遠回りにはなるものの、科学・技術を振興し、雇用制度を見直すことなどで、民間主導による生産性の向上を目指さない限り、日本市場への投資は魅力がさらに薄れる結果になりかねない。インバウンドに対する期待の盛り上がりは、むしろ日本経済の行き詰まりを示している可能性がある。
https://www.pictet.co.jp/investment-information/market/...

返信する

004 2025/05/07(水) 23:40:51 ID:29UQQX/S4c
インバウンドが持続するなら良いけれどSDGsならぬ
持続可能なビジネスモデルを模索した方がよくないか?

WBSでも取り上げてたけれど日本人を相手にしない高額なメニュー
ばかりで日本人宿泊者はコンビニで済ませるか?夕食難民が続出な状況。
獲れるうちに獲れるところから取ってやろうな民度の低い連中がアカンよ。

返信する

005 2025/05/08(木) 01:22:16 ID:dllPae/CS2
チャンコロは日本に入り込んでも自分達のコミュニティ(全世界にあるチャイナタウン)を作りその中で経済を回す(しかも自国通貨で)したがって寄生された国には何の経済的な恩恵は受けられない、

返信する

006 2025/05/08(木) 04:43:11 ID:EmIpd4I3c.
ニセコバブルが崩壊してもスキーリゾートとしてのニセコがなくなるわけではない
バブルに踊った業者が破綻するだけで
スキー客は何も困らない

ああいうスキーコースは他にないからな

返信する

007 2025/05/08(木) 08:12:20 ID:d7AncHehKs
ニセコが悪いわけじゃない、中国系企業の資金繰り悪化が原因、廃墟を作るな

返信する

008 2025/05/08(木) 08:48:22 ID:tt32QyRCFg
こういう場所は長いオフシーズンどうするかだからな

返信する

009 2025/05/08(木) 10:25:02 ID:DjyBGs2Hlo
何らかの理由で利用客が激減しているのなら問題だろうけど、施設を作ろうとしていた事業者が一つ潰れただけで、
崩壊は無いと思う。
外国人だけが利用する日本国内にある特殊施設って感じの場所(上海の租界)だから、しばらくは続くんじゃないの?
為替が極端な円高に振れるようなことでもない限り、変化はないだろ。

返信する

010 2025/05/08(木) 18:34:08 ID:ktVh7wRCVE
>北海道ニセコで最大級となるリゾート開発を手掛けた中国系企業が経営破綻した。

メシウマ

返信する

011 2025/05/09(金) 06:59:31 ID:MoTQSr4GJI
ニセコ最大級の廃墟が出来るわけだな
ご愁傷さま

返信する

012 2025/05/10(土) 14:51:05 ID:rvaNtDuqH6
子ども「ばば様、チャイナマネー死んじゃった」

婆「その方がいいんじゃよ、日本人の怒りは大地の怒りじゃ、あんなものにすがって生きのびて何になろう」

返信する

013 2025/05/13(火) 14:55:07 ID:Vg2zDOe366
014 2025/05/13(火) 18:09:51 ID:uTa9F/3O.Q
全然内容がおかしいじゃんw
中国企業が自国の不動産バブルで不振に陥って
結果、日本の現地法人への開発資金援助が無くなって破綻

これのどこがニセコバブル崩壊なんだ?w
単なる中国の景気悪化でしかないだろ

返信する

015 2025/05/15(木) 13:02:19 ID:BXyB8Q6Ofw
<独自>ニセコの中国系高級リゾート破産、事業継続は困難か 7月に初の債権者集会

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:16 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ニセコバブル崩壊か、中国系リゾート経営破綻 チャイナマネーに陰り

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)