バフェット氏の投資会社、日本の商社株を1ポイント以上買い増し


▼ページ最下部
001 2025/03/19(水) 18:09:00 ID:4Sn1R/ScEI
 米著名投資家のウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハサウェイが、日本の商社5社の株を買い増したことがわかった。バフェット氏は2月下旬に公表した「株主への手紙」で、保有率の上昇を示唆していた。

 バークシャー側が17日、各社の株式の保有比率が1ポイント以上増えたとして、関東財務局に資料を提出した。比率は三井物産が8.09%から9.82%に増えたほか、三菱商事が8.31%から9.67%、丸紅が8.30%から9.30%、住友商事が8.23%から9.29%、伊藤忠商事が7.47%から8.53%に上昇した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/00298bca21f5864abde43...

返信する

002 2025/03/19(水) 18:48:48 ID:qHpOvv23R2
伊藤忠は中国依存度が高いけど大丈夫かね?

返信する

003 2025/03/19(水) 19:01:09 ID:9MMqowyx7s
[YouTubeで再生]
BRICSの概念を提唱した元ゴールドマン・サックス会長で元英国財務大臣のジム・オニールが、2025年2月24日付のProject Syndicateで、トランプが関税措置を政策手段とすることで、世界各国は米国市場を離れ、結局米国は孤立し米国の消費者が敗者となると論じている。

トランプとその側近は、米国の主要貿易相手国に対して関税引き上げの脅しをかけ続けて、米国への輸入全体を減らすことが、物価上昇を通じて、または、米国の貯蓄率を上げざるを得ないことで、米国の消費者に害を及ぼすという事実にも平然としているように見える。米国は世界の GDPの15~26%を占めているとはいえ、それ以外の世界経済はその3~5.5倍はあり、他の国々が米国の消費者に頼ることなく、多角化すれば良いと考えることは容易に想像できる。

新たな加盟国を加えたBRICSが突然象徴的な首脳会議を開催する以上のことを決めたとしたらどうだろう。中国が「一帯一路」参加国に、低関税またはゼロ関税の貿易と投資を提供すれば、人口が米国の4倍であるインドと共に、米国を排除した世界貿易を爆発的に拡大する可能性さえある。
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/36946?layout=...

返信する

004 2025/03/19(水) 19:38:11 ID:/n48YWzkxQ
日本経済の崩壊はいつ頃だろうか?

返信する

005 2025/03/19(水) 20:12:32 ID:xRmXA24qHU
経営者って、なんで株式上場したがるん?
上場会社が偉いと思ってんの?
上場って、自らまな板に乗るコイやぞ。
偽ユダヤ巨大資本にとっては、棚に陳列された商品。
欲しい商品を買って、美味しいところだけ食べて、要らない部分はゴミ箱。
なんで経営者達はそんなの目指すん?
カッコつけてるつもり?

返信する

006 2025/03/19(水) 22:12:47 ID:JkCNjVFhzw
そして自社株買いだもんな

返信する

007 2025/03/20(木) 01:09:11 ID:xRngnPHAIw
BYDに早くから目を付けて投資して
2000%のリターンを得た投資会社

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:3 KB 有効レス数:7 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:バフェット氏の投資会社、日本の商社株を1ポイント以上買い増し

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)