着々と進むEVの価格破壊


▼ページ最下部
001 2025/03/17(月) 17:59:35 ID:aGi1Yxf9vU
中:BYD 海鴎(Seagull)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/10260...
>SeagullのADAS搭載グレードの価格は7万8800元(約165万円)から

独:フォルクスワーゲン ID Every1
https://www.goodspress.jp/reports/663614/2...
>いまの為替レートでは320万円ですが、仮にあちらの感覚で1ユーロ=100円ぐらいとしてみると、200万円。
(2000年の為替レートなら180万円)

さらに下がると補助金なしでも売れるようになるパターン

返信する

002 2025/03/17(月) 18:21:53 ID:zbS6VW9TYY
BYD「EVの社会浸透はまだ先」、一転してPHEVを日本導入へ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/at/18/00006/00766...

返信する

003 2025/03/17(月) 19:33:43 ID:K7Pl.MlFpw
もう中華車には何処の国も勝てない?

返信する

004 2025/03/17(月) 20:47:03 ID:aGi1Yxf9vU
プラザ合意みたいにして人為的に元の価値を半分以下にすれば
165万円の中共車が330万円になり、世界中の誰も中共車を買わなくなるよ

返信する

005 2025/03/18(火) 11:22:26 ID:.1Ub0Ba0SI
BYDもEVは失速中
今後はHVとPHVの時代

返信する

006 2025/03/18(火) 12:27:37 ID:gNmDdp4qhA
普段とにかく区分けに拘る欧州車ヒョーロンカさん達ですが
トヨタや三菱のPHEVと、苦し紛れにEVに発電機のっけただけの欧州製とが
同じPHEVで語られる乱暴な議論にはなぜか文句ひとつ付けませんw

返信する

007 2025/03/18(火) 18:26:32 ID:lLduw.PpOA
ガソリン車の場合、エンジンとギアーの開発で結構なコストが掛かるだろうから、EVになるとその辺りの経費が
かなり圧縮できるから安くなるんだろうな。

返信する

008 2025/03/18(火) 18:34:25 ID:ok8I4mEUdI
部品そのものが少なかったりもする
値が張るのは電池だけで、これは年々安くなっていて
まだまだ値下がりの余地がある

返信する

009 2025/03/18(火) 20:15:56 ID:yGk4Cofg/k
>>8
オマエw
明和で10年くらいEV布教頑張ってるけど全然ダメだなw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:18 削除レス数:1





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:着々と進むEVの価格破壊

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)