日産、運転席無人で自動走行 国内初の市街地実験
▼ページ最下部
001   2025/03/10(月) 14:18:11 ID:t7s4.UfgPo   
 
日産自動車は10日までに、運転席が無人の状態で市街地を走行する自動運転車の実証実験を報道陣向けに公開した。 
 遠隔で車両の監視と非常時の運転操作を行う体制を構築し、ドライバーのいない自動運転の走行を実現した。 
 歩行者と車両が行き交う市街地での無人運転実験は国内で初めてで、技術的には米国で商用化されている 
 無人タクシー並みの水準とみられる。   
 同社は、業績悪化に伴い経営の立て直しが急務となっているが、自動運転などの次世代技術の競争力は、 
 再建に向けたブランド力の改善や他社との連携に重要な要素となる。  
https://www.sankei.com/article/20250310-WYOSEXNN6BOFB...
 返信する
 
 
004   2025/03/10(月) 15:38:24 ID:Y6rYv0mKXM    
 
005   2025/03/10(月) 19:11:37 ID:fIhMCOv0Sw    
トラック、バス、タクシーは無人化のメリットあるけど、俺は全然欲しいと思わない。
 返信する
 
 
006   2025/03/10(月) 19:52:41 ID:mkF4Q44S0g    
それよりすべきことがあるような・・・・・・・・・・・・・・。
 返信する
 
 
007   2025/03/10(月) 21:08:10 ID:yZL/tasKxQ    

もっと早く物流、バス、タクシー等に導入してほしい。 
 ハッキリ言って人手不足だからという理由で、ドライバー不足を補うがための、変な移民を増やしたくない。
 返信する
 
 
008   2025/03/12(水) 00:20:42 ID:tvB5PHPqIc    
>>3  いや、かなり焦ってんだろ。 
 安全確認もしてないのに無理やり始めたんだと思う。 
 そのうち、きっとやらかすぞ、日産。 
 死傷事故とか起こさなきゃいいけどな。
 返信する
 
 
009   2025/03/12(水) 02:39:48 ID:dbpt/j.UIg    
死亡事故が起きた場合、どこが賠償責任を負うんだろう。 
 強制的に保険に加入する制度にして保険会社が支払うってことになるのか? 
 自動車の製造元やソフトウェア開発会社とかが賠償に応じるとは思えないし。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:9 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:日産、運転席無人で自動走行 国内初の市街地実験
 
レス投稿