TPPにイギリスが正式加盟 経済圏はヨーロッパにも拡大
▼ページ最下部
001   2024/12/15(日) 10:04:28 ID:ZcdPVy2pJA   
 
日本などが参加するTPP=環太平洋パートナーシップ協定に15日、イギリスが正式に加わりました。すべての国に関税をかけると主張するトランプ氏が1月にアメリカの次期大統領に就任しますが、自由貿易を推進するTPPは経済圏がヨーロッパにも拡大します。 
   TPPは日本やオーストラリア、シンガポール、カナダなどが参加する経済連携協定です。   
 15日、新たにイギリスが入った議定書が発効し、正式にイギリスがTPPに加わりました。   
 これによって加盟国は12か国となりました。   
 2018年のTPP発足後、新たな国が加わるのは初めてで、経済圏はヨーロッパにも拡大します。   
 12か国の人口は合わせておよそ5億8000万、GDP=国内総生産の合計は14兆7000億ドルと世界全体のおよそ15%を占めることになります。  
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241215/k1001466826...
 返信する
 
 
003   2024/12/15(日) 10:30:50 ID:36R/41CMWE    
中国を加盟準備にした時点で第二一帯一路なので無意味
 返信する
 
 
004   2024/12/15(日) 10:46:59 ID:w63AgVTNvE    
 
005   2024/12/15(日) 11:42:41 ID:6a8TsJD/RA    
 
006   2024/12/15(日) 11:52:42 ID:yDOZNqVjv.    
>>3  加盟している“全て”の国が納得しない限り、中国の加入は認められないから加盟出来ないよ
 返信する
 
 
007   2024/12/15(日) 12:26:12 ID:kIEHMBgnwo    
関係無いけど最近プレミアやチャンピオンシップに日本人増えたなって思ってたら 
 イギリスがEU離脱して代表選手じゃなくても日本選手を入団させることが出来るようになったんだってね 
 恥ずかしながら今日はじめて知ったわ
 返信する
 
 
008   2024/12/15(日) 14:03:57 ID:WN/KQmndbs    
寄って集って日本をしゃぶり尽くす為に作ったのがTPP
 返信する
 
 
009   2024/12/15(日) 14:33:48 ID:8jpuLM0oLw    
[YouTubeで再生]

英国が近く環太平洋経済連携協定(TPP)に加盟する。欧州の一員である英国がなぜTPPに参加するのか、読者は疑問に思うかもしれない。英国が欧州連合(EU)からの離脱を決めた際、グローバル化に逆行する動きとして批判された。だが、元々自由貿易志向が強い英国は、EUにいることこそが自由貿易の障害になっていると主張してきた。   
 TPPには現在、中国、台湾、エクアドル、コスタリカ、ウルグアイが加盟を申請している。英国の加盟が呼び水となり、さらに多くの国がTPP参加を目指す可能性がある。今回の英国の加盟交渉では、農業分野を含めた高い関税撤廃率、投資、サービス、貿易円滑化、労働分野での厳しいルールの採用が求められた。   
 今後、加盟を求める国々にも同様の基準が適用されよう。不透明な政府補助金や技術流出の問題もあり、中国のTPP加盟のハードルは高い。台湾の加盟には、「1つの中国」を標榜する中国の反発が予想される。バイデン政権の支持基盤である労働組合の反対もあり、米国の早期復帰は今のところ望めそうにない。  
https://www.dlri.co.jp/report/dlri/244965.htm...
 返信する
 
 
010   2024/12/16(月) 01:39:01 ID:mxmqiAZ7j2    
>>8  サヨクは以前、TPPについて「米帝が日本をしゃぶり尽くすためのものだ!」と風評を流しまくってたが 
 そのアメリカがTPPを抜けちゃったんだよな   
 (そもそもなぜ中共の手先のサヨクが日本をTPPに入れまいと必死なのかについては画像を参照のこと)   
 WHOなんかいい例だが、迷惑中共が入ると本来の機能を果たさなくなる 
 だからWTOも迷惑中共が幅効かせ始めてうざったいんで 
 中共抜きでよろしくやろうぜってのがTPP   
 だから中共の手先のサヨクはTPPにしつこく反対する 
 中共のイヌめ(笑)
 返信する
 
 
011   2024/12/16(月) 05:58:06 ID:qTGtDGCavM    
なるほど 
 狂ったように反対していた 
 人がいたよね
 返信する
 
 
012   2024/12/17(火) 01:35:22 ID:7n5bsgu2hg    

TPPを断固阻止する! といって選挙戦を勝った。
 返信する
 
 
013   2024/12/17(火) 03:01:32 ID:VDYVyj9fjA    
TPPの効果 
   2019/12/26 
 牛肉2割下げ、消費者・輸出企業追い風 TPP発効1年  
https://www.sankei.com/article/20191226-M65QRD6HQ5ILT...    1年前のTPPの発効で、輸出入にかかる関税が下がり、消費者や輸出企業には追い風となっている。   
 大手小売りはTPP発効を機に関税引き下げ分を含めた値下げに踏み切り、消費の喚起を狙う。スーパー大手「イオン」などを運営するイオンリテールによると、同社がオーストラリアの直営農場から調達する牛肉のプライベートブランド(PB)「タスマニアビーフ」は、TPP発効前に比べ2割程度、価格を引き下げた。例えばサーロインステーキ用は100グラム当たり598円(税抜き)から480円となり、「売り上げは好調」という。   
 38・5%だった牛肉輸入関税は、TPP発効で現在は26・6%に下がっている。平成27年に発効した日本とオーストラリアの経済連携協定(EPA)の牛肉関税(冷蔵28・8%、冷凍26・7%)よりも低く、消費者にとってTPPのメリットは大きい。   
 一方、TPPで日本の代表的な輸出品である自動車をはじめ工業品の多くで関税が撤廃もしくは引き下げられ、日本企業の活動にもプラスとなっている。例えば自動車輸出では、カナダの関税が6・1%から発効5年目には撤廃される。   
 関税以外でも、ベトナムがコンビニエンスストアの出店に関する外資規制を発効後5年の猶予期間を経て撤廃。知的財産権保護では「夕張メロン」といった地域ブランドの表示を保護するルールが強化された。ルールの整備も進み、日本企業のビジネスチャンスが広がっている。
 返信する
 
 
014   2024/12/17(火) 19:58:13 ID:dagPg6ilQ6    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:13 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:TPPにイギリスが正式加盟 経済圏はヨーロッパにも拡大
 
レス投稿