ドイツ全ての自動車メーカーがEVシフト失敗で苦境に
▼ページ最下部
001   2024/12/07(土) 23:45:12 ID:mMFFeHuZKE   
 
ドイツの自動車メーカーが苦境に立たされているようです。 
 ドイツの御三家フォルクスワーゲン、BMW、メルセデスベンツなどは、それぞれ利益が大幅に減少したり、工場閉鎖、大規模リストラをする状況に陥っているとの報道が話題になっています。 
 EVシフトが大失敗したこともありますが、ドイツ車の信頼性の低さや価格の高さにウンザリする人達が増えているという理由もあるようです。 
 実際ドイツ車の苦境を報道する動画には「ドイツ車は高いのによく壊れる」「ドイツ車はメンテナンスと修理にお金が掛かるのが問題だ」「ドイツ車が高過ぎるから皆日本車に乗り替えてるんだ」「EVは全部中国メーカーに持っていかれるだろう」など様々なコメントが寄せられています。(英語)  
https://www.youtube.com/watch?v=i3U5uEi9do...
 返信する
 
 
094   2024/12/19(木) 22:40:05 ID:9bYEo2yQqk    
>>93  その時期は体面上EVに積極的な姿勢を見せていた頃だね 
 ←トヨタの本音 
 売れるHVを持っているトヨタはシェアのために儲からないEVを安売りする必要もないしね
 返信する
 
 
095   2024/12/20(金) 11:42:20 ID:uSBDwAL0Kc    
日本(トヨタ)だけが全個体電池を開発している設定で話を進めているけど 
 バッテリーは各国共通で開発研究されてるわけで   
 中国の科学者、全固体電池材料のブレイクスルーを実現  
https://spc.jst.go.jp/news/240902/topic_5_02.htm...    世界のバッテリー生産の約70%を占め、多くのリソースを持つ中国メーカーは大きな脅威であり 
 特に開発スピードや実用化、生産スピードを含めたタイムスケジュールでも中国メーカーは優位に立つ 
 既存工場を持つメーカーに対抗するのは非常に難しい状況であって 
 その大きな原因としては、EVシフトに遅れた影響が色濃く残る
 返信する
 
 
096   2024/12/20(金) 12:39:12 ID:hcXds2JfOU    

たしかに毎日のように電池に関する有象無象種々雑多なニュースが流れるが 
 やはり長年携わって基幹的な技術を持っている日本メーカーが主導している。 
 リチウムイオン電池の現状から学ぶ教訓としては、 
 特許が時間切れになる前に儲けることや技術流出しないようにすることだね。
 返信する
 
 
097   2024/12/20(金) 13:31:54 ID:tZTtH8Rsac    
環境に悪いEV 
   欧米ではその車重の重さでアスファルトを削るってんで、EVは重量税の増税が検討されてる。
 返信する
 
 
099   2024/12/20(金) 14:32:08 ID:hcXds2JfOU    
>>97  ディーゼルのブラックカーボン(煤)が減ってカーボンブラックが増えたという皮肉。 
 共に発がん性が疑われる。   
 環境に悪いといえば 
 今回のEVバブルでどれほどCO2排出や環境負荷を増やしたことだろう。 
 リチウムイオン電池やEVの過剰生産と廃棄は、後年 環境破壊の象徴になりそうだ。
 返信する
 
 
100   2024/12/21(土) 03:57:46 ID:OzKEzJF1k.    
工業製品の製造時のCO2排出量は、ほぼ価格と比例する 
 車載電池も初代リーフの頃と比較して6分の1になった 
 量産化=効率化=低価格化=CO2の低排出化 
 電池製造時のCO2排出ガーは時代遅れのタワゴト
 返信する
 
 
101   2024/12/21(土) 10:46:43 ID:H9bbFtWeXk    
 
102   2024/12/21(土) 21:35:06 ID:OzKEzJF1k.    
 
103   2024/12/21(土) 22:08:00 ID:H9bbFtWeXk    

それは良いことだが電池メーカーのファクトリー内で削減できるCO2は 
 限定的だからね
 返信する
 
 
104   2024/12/21(土) 22:33:12 ID:OzKEzJF1k.    
>>103  製造時のCO2排出量=余計な手間=価格だから 
 他社よりも安く製造して市場を牛耳り利益を得るために 
 各社、目を血走らせて手間の省略(=CO2排出量減)に凌ぎを削ってる   
 そしてみるみるこうなる
 返信する
 
 
106   2024/12/21(土) 23:08:24 ID:H9bbFtWeXk    

実際は話半分で10年先でも可能かどうか というところだろうが 
 実際に今現在CO2を大増産しているのだから見切り発車ではなく、実現してからにしてもらいたいものだ。   
 いまだ未解決の廃棄やリサイクル問題こそ優先してほしい
 返信する
 
 
107   2024/12/21(土) 23:34:22 ID:dgoZCFxjYM    
トヨタ信者の思いたい気持ちは分かるが、数字は嘘をつかない 
 大手メディアは(スポンサーに)忖度して報道しない 
 太平洋戦争と同じ、負けてるのに「勝ってる」と洗脳 
 「EV終わった」「やっぱりトヨタが正しかった」「EVの墓場がある」 
 トヨタに逆らえる日本のメディアはごく少数 
 「EVの墓場があるからEVは終わった」とそれを映しているが 
 中国は200社のEVメーカーが競争し100社に減少 
 勝ったメーカーが市場を制し、負けたメーカーのEVが留置 
 しっかり産業経済を勉強しましょうw 
 自分に都合よく解釈し「いや日本は勝ってる」「トヨタは正しい」 
 思いたい気持ちは分かるが、現時点で勝ち戦はテスラと中国車の自動運転EV車 
 株価が証明しているがトヨタ信者にはチャートが見えないらしい   
 って↓の人が言ってたよ    
https://x.com/boxster_gts/status/18702827061...  テスラ買うまではそんな事ないと思ってたけど、この通りだった。正直、あまりに差がありすぎる😥 
 【トヨタ信者、EV叩きの日本人】日本では報道されない世界のEV市場|小田真嘉×船瀬俊介
 返信する
 
 
108   2024/12/21(土) 23:43:18 ID:H9bbFtWeXk    
 
109   2024/12/25(水) 10:24:52 ID:1J8J/6M4c.    
運転っていうのはね誰にも邪魔されず、自由で 
 なんというか救われてなきゃ駄目なんだ
 返信する
 
 
110   2024/12/25(水) 11:16:30 ID:2Vtx/m4pgU    
 
111   2024/12/28(土) 10:53:56 ID:5ZQjEotfUY    
車に乗ると一言でいっても「EVを乗る人」と「ママチャリ替わりに乗る人」とは今の日本ではまったく違うわけで。
 返信する
 
 
112   2024/12/28(土) 18:55:28 ID:bZFgeJReqU    
>「BEVじゃ無理がある」 東南アジアは「エンジン車回帰」が始まっている (1/2ページ)
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:57 KB
有効レス数:106 
削除レス数:7 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ドイツ全ての自動車メーカーがEVシフト失敗で苦境に
 
レス投稿