米テスラ、10~12月期営業利益47%減 値下げが圧迫
▼ページ最下部
001   2024/01/25(木) 22:32:59 ID:6Mo5e7mr5.   
 
米電気自動車(EV)大手テスラが24日発表した2023年10~12月期決算は、本業のもうけを示す営業利益が前年同期比47%減の20億6400万ドル(約3千億円)だった。他社のEVとの販売競争が激化し、販売増に向けて主力車種を値下げしたのが利益を圧迫した。 
   売上高は3%増の251億6700万ドル。営業利益が売上高に占める割合を示す営業利益率は8・2%となり、前年同期の16・0%から大きく低下した。   
 23年通年の販売台数は前年より38%増の180万8581台となり、目標の180万台を上回った。テスラは、24年の販売台数の伸び率が23年を大きく下回る可能性があると説明した。(共同)  
https://www.sankei.com/article/20240125-2S5ARBGXIVOIL...
 返信する
 
 
010   2024/01/26(金) 12:00:15 ID:Q0C8BU9qzY    
>>9  アホか?w 
 何の市場でも一気に入れ替わるわけねーだろww 
 何処のデータを見ても市場とシェアは確実に右肩上がり、しかもここ数年一気に伸びてるのが現実ww 
 この調子で価格帯もこなれてくればあと10年もすりゃあ内燃機関積んだエンジンなんか化石化してるよwww
 返信する
 
 
011   2024/01/26(金) 12:05:13 ID:GH2lN85IyA    
まだ手が出せない貧困層に手が届くようになってくれば一気に普及するだろうね。 
 特に都市部はインフラも進んでどんどんEVばっかになっていく。 
 つか田舎もガソリンスタンドなんて凄い勢いで現状も潰れていってるから車だけあっても乗れなくなる。   
 まあ自治体的にもスマートシティ推進だしジジババいなくなりゃ同時にガソリンも消えていく。
 返信する
 
 
012   2024/01/26(金) 13:22:13 ID:VyAEwZ/o76    
>何の市場でも一気に入れ替わるわけねーだろww 
   そう。 
 満タン1分で航続1000km走れるHVやガソリン車に匹敵するEVが 
 補助金無しで安くなれば、苦もなく自然に切り替わっていくよ。 
 結局、選ぶのはユーザーだからね。 
 リチウムイオン電池では、その目処が立っていないというだけ。
 返信する
 
 
013   2024/01/26(金) 13:26:27 ID:Llcam1kCIY    
「寒波でEV墓場」スレでもそれぐらい元気にテスラの宣伝したら?ww
 返信する
 
 
014   2024/01/26(金) 17:20:04 ID:OfYcvHxczo    
 
015   2024/01/26(金) 19:22:09 ID:HWxbW0Wdjc    
 
016   2024/01/26(金) 19:23:40 ID:BvFOgca4HI    
中国のEV、普通に1000km走るらしいね 
   日本、完全に遅れ取ってるね
 返信する
 
 
017   2024/01/26(金) 19:26:23 ID:aFyWAInfVo    
 
018   2024/01/26(金) 19:29:35 ID:VyAEwZ/o76    

環境に悪いリチウムイオン電池を何百kgも大量に積み込む中長距離EVはナンセンス。 
 小型シティコミューターが現状のEV本来の領域なのだが、いかんせん需要が小さい。 
 やはりEVは、まだ時期尚早という結論になる。
 返信する
 
 
019   2024/01/26(金) 19:32:39 ID:Q0C8BU9qzY    
これからもどんどん新規参入が続くよ 
 EVは極端な話モーターと電池だけでいいから過去のノウハウなんてクソの役にも立たない 
 というか下手すりゃ電気メーカーの方が有利と言われてる 
 SONYやAppleも参入って話出てるしね 
 テスラが一気に伸びたようにそれらのメーカーのロゴを付けた車が一気に出回り従来の自動車メーカーが淘汰される時代が来るのも遠い未来の話では無いかも
 返信する
 
 
020   2024/01/26(金) 19:32:45 ID:VyAEwZ/o76    
 
021   2024/01/26(金) 19:35:22 ID:VyAEwZ/o76    
 
022   2024/01/26(金) 19:35:48 ID:p11BxbBQLc    
レアメタル豊富にある中国は有利だなこりゃ 
 日本は資源ないもんね   
 あっても採掘出来ないけど
 返信する
 
 
023   2024/01/26(金) 19:41:33 ID:aFyWAInfVo    
>>20  残念ながらだったねw 
 1000km実現しないと思ってた?ww 
 これで電池載せ替えできるようになればガソリンなんてゴミ以下だなww   
 ガソリン税もかからない、部品点数も少なく故障しにくいEVはランニングコスト的に有利だからこれからもどんどん貧困層にも普及していくよww
 返信する
 
 
024   2024/01/26(金) 19:43:11 ID:HWxbW0Wdjc    
電池の小型化、大容量化も急速に進んでるからマキタの電気工具みたいに一瞬で載せ替えできるようになるだろ 
 あと10年ないと言われてるやん
 返信する
 
 
025   2024/01/26(金) 19:44:20 ID:p11BxbBQLc    
 
026   2024/01/26(金) 19:48:09 ID:qHmQC3ZAFM    
10kgはなくても20kgで取り替え出来て300km程走るEVが出回ればガソリン車選ぶ理由無くなるな 
 50kgあっても1000km走れば個人的に及第点 
 まあその辺はサイズで適宜変えられる仕様になるだろうけど
 返信する
 
 
027   2024/01/26(金) 19:48:50 ID:VyAEwZ/o76    
 
028   2024/01/26(金) 19:58:09 ID:VyAEwZ/o76    
>>26  現実は1000kmの航続距離を得るために 
 1トンのバッテリーが必要
 返信する
 
 
029   2024/01/26(金) 22:38:35 ID:67VMYCS4/Y    
今EV買いたい人は10分で満電になるなら超満足すると思うよ 
 極端な性能よりマーケットがその車が欲しいか売れるかが大事
 返信する
 
 
030   2024/01/26(金) 23:25:31 ID:VyAEwZ/o76    
満タン1分で航続1000kmは決して極端な性能などではなく 
 ヤリスやカローラで出来ることだからね。 
 200万円から買える日本車か、800万円の中国EVか。   
 実用車となると強力な従来車のライバルを相手にしないと 
 アーリーアダプターの次には行けないね。
 返信する
 
 
031   2024/01/26(金) 23:58:10 ID:/k.aIOdIZA    
必死にアンチEV活動してるのって田舎者の底辺層だろ 
 EVは確実に普及してきてるよ 
 ウチも社用車は2台EVにしたし周りでも結構増えていってる 
 というか俺もセカンドカーは次の車検でEVにする予定   
 信号の多い都心部の走って止まって繰り返す乗り方だとあのモリモリのトルク感はクセになる   
 乗ってみればわかるがトータルの満足感をはデメリットを補って余りある
 返信する
 
 
032   2024/01/27(土) 00:05:04 ID:XKZxlYr5T2    
 
033   2024/01/27(土) 00:07:57 ID:u4KV57Hwvc    
 
034   2024/01/27(土) 00:12:03 ID:Ch0o7D50WM    
 
035   2024/01/27(土) 00:15:25 ID:XKZxlYr5T2    
つかマジで一日休みなしで1000kmなんて普通走らんだろwwwwwwwww 
 あっても飯食ったり休んだりで1時間くらいは休んだりしながら行くだろwwwwww 
 ガソリン脳の昭和ジジイってどんだけあり得ないシチュエーション妄想してんだよwwwwwww
 返信する
 
 
036   2024/01/27(土) 00:17:33 ID:miKHoViGp6    
結局、選ぶのはユーザーだからね。 
 満タン1分で航続1000km走れるHVやガソリン車に匹敵するEVが 
 補助金無しで安くなれば、苦もなく自然に切り替わっていくよ。   
 リチウムイオン電池では、その目処が立っていないというだけ。
 返信する
 
 
037   2024/01/27(土) 00:54:27 ID:miKHoViGp6    

EV用電池に必要なのは、2倍や3倍の性能アップではないからね。 
 電池にあと2回以上革命的進化が起きないとエンジン車のリプレースは困難。
 返信する
 
 
038   2024/01/27(土) 11:19:19 ID:44kmuspd9o    
というか自動車の未来は確定してる 
   AI搭載の全車EVで完全自動運転   
 暴走事故も無くなり免許なんか廃止され年寄りでも子供でも安心安全に移動できるようになる   
 昭和脳の耄碌してるジジババには理解できんだろうがスマホの様に一気に広まってガラケーの様に内燃、有人の自動車なんて消える
 返信する
 
 
039   2024/01/27(土) 11:29:15 ID:/71MEoNkTM    
充電1回で1000キロは一つの目標だったがそれはもうクリアしてるんだね。 
 実用上殆どの人間はそれで満足だしあとは価格か。 
 政府が補助金等で釣ればあっという間なんじゃね? 
 地デジとかマイナカードみたいにww 
 まあそれでも頑なに移行しないアホは一定数存在するんだろうけどそんなのは切り捨てでいいww
 返信する
 
 
040   2024/01/27(土) 11:41:59 ID:b6WD7wjq.Q    
元整備士の視点から言わせてもらうと、EVみたいのが普及すると仕事なくなるんじゃないかと危惧してる 
 如何に歴史が長いとはいえガソリン車(HV)は極めて部品点数が多く適宜メンテナンスも必要で壊れやすいのは事実 
 定期的なオイル交換は当たり前だけど各種シール、冷却関係、エンジン本体系統、それに電気系統と見るところ多すぎ 
 構造も複雑で診断機が普及した今でも不調の原因の特定に5日、修理に5分なんて普通にある 
 その点電気モーターだけのEVは楽でガチでノーメンテで5年とか普通にあり得る構造 
 セルモーターやオルタネーターも電気モーターだけどあんなもん普通に使ってりゃ滅多に壊れんし壊れるつってもブラシが摩耗してるくらい 
 それも15万キロ超とかでたまにある程度 
 ブラシレスならそれもないし不安になるのは制御基盤くらいだろうね
 返信する
 
 
041   2024/01/27(土) 12:42:50 ID:miKHoViGp6    
>>39  エネルギー密度の小さな電池でも大量に詰め込めば距離が伸びるのは誰にでもわかること。 
 だが、環境に悪いリチウムイオン電池を何百kgも大量に積み込む中長距離EVは本末転倒。   
 満タン1分で航続1000kmは、特別な性能ではなくヤリスやカローラで出来ることだからね。 
 200万円から買える日本車か、充電に時間のかかる800万円の中国EVか。 
 まだまだアーリーアダプターの次には行けないね。
 返信する
 
 
042   2024/01/27(土) 12:50:40 ID:V4ZQRQyEik    
なんかEV推しの人、必死だねww 
 テスラかBYDの人ですかww
 返信する
 
 
043   2024/01/27(土) 13:05:17 ID:QZlVa4eExw    
自動運転になったら車は配車する物となって、 
 多くの人が車を所有しなくなり今の様な台数は売れなくなると思う 
 エンジンは残るけど今よりは規模は縮小される 
 いつか知らんけど日本の自動車産業サプライチェーン大不況が来た時 
 経済は耐えられるのかってね
 返信する
 
 
044   2024/01/27(土) 13:13:14 ID:miKHoViGp6    

EVブーム過熱前の予測に落ち着きそうです
 返信する
 
 
045   2024/01/27(土) 13:30:14 ID:miKHoViGp6    
>>40  実際には 
 EVはトラブルも多く、品質難、整備士不足という深刻な問題も顕在化している。 
 資格を持つ整備士や整備工場が世界的に足りず、修理コストの上昇、リセール価値下落、 
 増えれば放置、EV墓場。 
 高電圧のEVを修理するための訓練や設備のコスト負担に難色を示す整備工場が多数。 
 知識の無い整備士が不用意に高電圧のEVを扱えば、感電で即死する恐れもある。 
 EVの火災は消火が難しく、従来の知識も通用しない。
 返信する
 
 
046   2024/01/27(土) 19:20:09 ID:ckBm4a.Cmc    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:20 KB
有効レス数:46 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:米テスラ、10~12月期営業利益47%減 値下げが圧迫
 
レス投稿