GDP予測、日本は4位転落 23年にドイツが逆転、響く円安


▼ページ最下部
001 2023/10/23(月) 20:21:56 ID:sTpS7TUEj.
GDP予測、日本は4位転落 23年にドイツが逆転、響く円安

ワシントン共同】国際通貨基金(IMF)は23日までに、2023年の日本の名目国内総生産(GDP)がドルベースで世界3位から4位に転落し、ドイツに逆転されるとの見通しを示した。円安によりドル換算で目減りしたほか、物価変動が影響する名目GDPのため、日本よりも高いドイツの物価上昇率が反映されたとみられる。

 GDPは為替の影響が大きく、実際の順位は年末までの為替動向に左右される。ただ日本は低成長が長期化している。経済規模は国際的な発言力につながっており、逆転されると日本の存在感が一段と低下しそうだ。

 IMFが公表した経済見通しによると、23年の日本の名目GDPは約4兆2308億ドル(約634兆円)で前年比0.2%減。一方ドイツは8.4%増の約4兆4298億ドルとなる。

 日銀によると、東京外国為替市場のドル円相場は22年平均の1ドル=131円台半ばに対し、足元では150円前後と大幅に円安が進行。一方、対ドルのユーロ相場は円相場ほど変動していない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/71e4a0cbd48cf6b720afd...

返信する

002 2023/10/23(月) 20:26:04 ID:sTpS7TUEj.
ちなみにドイツは人口8000万人 日本は1億2000万人
日本はドイツより1.5倍の人口が居ながら同程度のGDPしか稼げない
よく言われる日本の会社は効率が悪い、生産性が悪いというのがまさにその通りだということだ

しかし、ここ10年でしょぼい国になったのう

返信する

003 2023/10/23(月) 20:36:01 ID:sTpS7TUEj.
グラフ見てもドイツはなんだかんだと右肩上がり、30年でGDP3倍の生長

日本は30年横ばいw

ほんと給料も物価もずっと横ばいだった日本を表してる
しかしこの1年の急激なインフレでこれからは横ばいどころか超絶貧乏になっていく

返信する

004 2023/10/23(月) 20:39:50 ID:1/Ae7cf6Tg
ドルベースのGDPが低い=ドルベースで見た人件費が安い

中国はこれで世界中の先進国から仕事を奪い
「世界の工場」にノシ上がった

さらに時代を遡れば
日本もこれで世界中の先進国から仕事を奪い
高度経済成長を遂げた(当時の円ドルレートは1ドル360円!)

返信する

005 2023/10/23(月) 20:49:50 ID:eSIvCwN4Tw
足引っ張ってごめんな。

返信する

006 2023/10/23(月) 20:50:36 ID:/F/f5xmTzU
ドイツの景気の悪さでそんな右肩上がりでいくのかどうか

返信する

007 2023/10/23(月) 20:57:25 ID:Rz1Ek1Sd7w
やっぱり安定のヤフーニュース!!

返信する

008 2023/10/23(月) 20:59:58 ID:sTpS7TUEj.
>>4
バカはカキコすんな

どうせ自民サポだろ? そんなクソカキコで円安を肯定か?w
おまえみたい経済を知らないアホのカキコはまったく説得力がないのよw
この円安で昔の高度経済成長が来るってか?ww
消えろゴミ

返信する

009 2023/10/23(月) 21:17:06 ID:/1xuYBh4Rk
安倍晋三のせいであることは明白だな

返信する

010 2023/10/23(月) 22:11:35 ID:ajoX64d1gI
どんどん墜ちていく日本

冗談抜きであと10年もすればインドイギリスフランスにさえ抜かれそうだな

返信する

011 2023/10/23(月) 22:24:53 ID:mAGibust0A
まあ、しゃーねーわな。

とはいえ、この期に及んでも、給付金ガーとか、物価ガーって言ってるアホは、もっと働いてちゃんと稼げよ、無能ども。

返信する

012 2023/10/23(月) 22:40:51 ID:1/Ae7cf6Tg
>>8
世界で売られる商品の「ドルベース」の「原材料価格」は同じ

となれば『ドルベース』の『人件費』が安い国で製造すれば
同じ製品を他国よりも安く作れる

同じ製品なら安いほうを買う
→円安でドルベースの人件費が安くなった日本製品ばかり買われるようになり
日本製品が国際市場を牛耳るようになる

日本経済の復活、高度経済成長2.0の始まりだ

そのためのエンジンが円安ということ

返信する

013 2023/10/23(月) 22:45:14 ID:QhlqpYge1U
ろくに働かない奴が増えすぎた

返信する

014 2023/10/23(月) 23:46:46 ID:mfyS3EqP5Y
[YouTubeで再生]
「アメリカは利上げが終わり、日本は利上げが始まろうとしている。テーマが変わっていっていいと思う」と指摘。そのうえで「日本の金利が上がるというのは、日本の財政にストレスになる。金利を上げると、財政が悪化して円安になるということが起こりうる」

これは「金利が上がれば、円高になる」という従来の常識とは逆の動きだ。その先には、「円安でインフレ懸念が起こり、金利が上がって、また円が安くなるというスパイラルが起きる可能性もある。ちょうどいいレベルが消し飛んで、メドがつかなくなる」と言う。

「これからは日本の金利が上がったときに円がどう動くかを注意すべきだ」という北野氏。その詳しい説明については動画でご覧ください。
https://toyokeizai.net/articles/-/707525?display=...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:29 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:GDP予測、日本は4位転落 23年にドイツが逆転、響く円安

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)