儲かってるのはトヨタだけ、末端町工場は円安で悲鳴!


▼ページ最下部
001 2023/09/20(水) 19:15:13 ID:.G852PeQf.
「売り上げはコロナ前に比べて半分」止まらない“円安”でモノづくり愛知の町工場からは「悲鳴」

私たちの生活に今、影響を与えているのが「円安」です。愛知の製造業は大きな打撃を受けていました。

円安がとまりません。20日昼頃の対ドルの円相場は、1ドル147円台後半と円安傾向が続いています。円・ドル相場の推移を見てみると、2022年10月に150円台を付けた円相場は2023年1月には127円台となり落ち着きました。しかしその後、じりじりと円安が進み、20日は147円台後半を推移。再び150円台も視野に入っています。


名古屋市中川区にある飯田鉄工所です。こちらでは、自動車を製造する機械の部品をつくっています。モノづくり愛知を支える小さな町工場も、円安の影響を受けていました。

飯田英貴社長「主にうちが使っている材料で、こちらが鉄でこちらがステンレス。(この1年で)2~3割くらいは(価格が)上がっているかな」

こちらで使う材料の鉄やステンレスは輸入に頼っていて、円安やウクライナ情勢などの影響で価格が上昇していました。さらに事務所で見せてくれたのが。

飯田英貴社長「電気代なんですけど。去年の10月かな。(おととしの10月と比較して)160%超えてる。意外と。電気代で利益とか食われちゃっていますね」

さらに、機械を稼働するために使う燃料費もこの1年で3割ほど値上がり。円安による「資材費高騰」に「電気代」と「燃料費」の値上げ。トリプルパンチです。

飯田英貴社長「売り上げが上がって利益が出れば、新規の採用を考えたりできるんですけど」

新たに従業員を雇う余裕もなく現在は4人の従業員のみです。

飯田英貴社長「売り上げは、コロナ前に比べて半分くらい。非常に芳しくなく、(円安が)長続きすると、会社の経営にもかなり影響が大きいです。とにかく(円安が)長く続けば続くほど、耐久力がなくなってくるので早めの収束を願います」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fd05dc58e7da1b59688e...

返信する

002 2023/09/20(水) 19:24:20 ID:DQpfePOFZY
なんかこういう記事って下請が干上がってるように見えるけれど
実際は円安分の補填はちゃんとしているんだよな
町工場も利益でないような相手(トヨタ)じゃもう離れてるでしょ

トヨタ自体も利益出して納税してる動きは企業としてスゴく当然だと思うんだけれど

返信する

003 2023/09/20(水) 19:27:36 ID:.G852PeQf.
トヨタや政府が外人をやっきになって入れようとしてる
自分らがボロ儲けしてる利益を還元するつもりは毛頭ない

末端町工場が苦しんでるなら部品を高く買うという考えはまったくなく、むしろこのご時世でも値引き圧力をかけるのがトヨタ
そして「経営苦しいならおまえら外人雇え!」と言ってる 
だからまだまだ大量に外人を入れようとしてんだよ

そして自分らだけクソ儲けして愛知をクソ外人だらけにし、
治安悪化やルールを守らない外人と既存住民との軋轢でとても住みにくい地にしやがったトヨタ
こんなんが日本一の企業だよ

昔の経営者は自分だけじゃなく回りの幸せも考えたもんだったがな、トヨタ会長はしょせん二世のボンボンだ

返信する

004 2023/09/20(水) 19:32:25 ID:.G852PeQf.
>>2
さっそく沸いたな クソヨタサポがww
トヨタが下請けを大切にしないのは昔から

昔の中日新聞はトヨタのことよく叩いてたけどな
今はデカクなりすぎて誰も文句言えなくなっちまった

返信する

007 2023/09/20(水) 20:13:36 ID:oy4PU9cMd6
>>2
トヨタと取引始めた時、開口一番に言われたよ?
「トヨタと取引して儲けた会社はありません。それでも良いですか?」と。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:23 削除レス数:3





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:儲かってるのはトヨタだけ、末端町工場は円安で悲鳴!

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)