テスラの強さ際立つ、世界EV市場レースでドイツ勢突き放す
▼ページ最下部
001   2023/07/25(火) 12:08:04 ID:xtEpzLx9rA   
 
●テスラの上期実績、ドイツ大手4社の合計EV販売台数を上回る 
 ●独メーカー最大の脅威、ガソリン車で王座を握った中国での地盤沈下   
 ドイツの自動車メーカーはここ数年、電気自動車(EV)への大転換を掲げ、米テスラに対抗する姿勢を鮮明にしてきた。ところが、その狙いとは裏腹にテスラにさらに水をあけられている。   
 テスラの上期納車台数は約89万台となり、フォルクスワーゲン(VW)と、BMW、メルセデス・ベンツグループ、ポルシェ・オートモービル・ホールディングの合計EV納車台数を上回った。   
 ドイツ勢はソフトウエアの問題で主要モデルの発売が遅れ、最大市場である中国で販売不振に陥る要因となっている。中国ではテスラや同国のEVメーカートップの比亜迪(BYD)が大きくリードする。ドイツ勢は国内のEV市場においても、テスラの背中を追う。今週は独自動車メーカーの決算が相次ぎ、26日にはポルシェ、27日にはメルセデス・ベンツとVWが続く。   
 ハンブルク近郊を拠点とする自動車アナリストのマティアス・シュミット氏は、「テスラは依然、すべての主要市場において、独自動車メーカーをはるかに上回っている」と指摘。その上で、ドイツ勢は「EV事業の採算確保に必要なスケールメリットを達成するため、販売台数を増やす必要に迫られている」と述べた。   
 ドイツ勢はこれまで、地元のサプライヤーが提供する数百に上る高品質の部品に支えられ、ガソリン・ディーゼル車の生産を完璧なものにすることで繁栄を手にしてきた。だが、EVシフトでバッテリーが取って代わり、技術を通じた業界発展に急ブレーキがかかった。   
 独自動車メーカーにとって最大の脅威は、中国で存在感が薄れていることだ。VWと、BMW、メルセデスは数十年にわたり、中国のガソリン車市場で支配的な地位を築いてきたが、足元では消費者の好みにあった技術やソフトウエアを搭載し、価格も手頃な中国勢のEVに後れをとっている。   
 中国では2030年までに市場全体の9割をEVが占めると予想されており、独自動車メーカーにとって競争力のあるEV投入は喫緊の課題…以下ソース    
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-24/RYAVL...
 返信する
 
 
002   2023/07/25(火) 12:24:19 ID:h6/IGulxMk    
  コレまた架空の宣伝ワニじゃろうね 
 ユ〇ヤ様の常とう手段、すでに日本の本田がもっといい電池創ってるという噂ワニね
 返信する
 
 
003   2023/07/25(火) 13:08:42 ID:eDentwFZSY    
 
004   2023/07/25(火) 13:19:02 ID:rXRYgBkyQA    
日本の磁石メーカーが中国に合弁会社作って中国側に磁石の作り方教えたらすぐ独立されて独立したその会社はいま磁石をテスラに売ってるって 
 経産省OBの教授が昨日テレビで言ってた。 
 日本の会社ってアホやな~、って思った。 
 半導体製造装置でもおなじ事が起こるって教授が怒ってた。
 返信する
 
 
005   2023/07/25(火) 14:14:41 ID:hzGXuJ8P9Q    
 
006   2023/07/25(火) 14:46:53 ID:YDNUdhGM0A    
日本は話題に入ってくことすら出来ないくらいEVで出遅れてるww 
   まだまだ「ガソリン、HVの時代が当分続く」とかほざいてたアホは 
 まだ同じこと言えるかね~ww   
 中国人が先進国ブランドでなくて自社ブランドを選ぶようになっていくのは必然的 
 どの国も自国の発展とともに自社製品の価値が上がっていくものだから 
 日本もそうだった   
 これはアメリカと中国、二大大国が他国に車のシェアを奪われ続けてきた逆襲とも言えるのよ
 返信する
 
 
007   2023/07/25(火) 15:15:08 ID:hzGXuJ8P9Q    
 
008   2023/07/25(火) 18:22:41 ID:hzGXuJ8P9Q    

今はどこにリソースを割けば良いのか 
 をわかっているのも日本メーカー
 返信する
 
 
009   2023/07/25(火) 19:39:35 ID:THfE8x3Pco    
 
010   2023/07/25(火) 23:23:08 ID:THfE8x3Pco    
>>8  2023/06/23(金) 02:05:01 ID:tIVE72UJBg 
 >>〓 
 水を差すようで申し訳ないが…   
 【日本勢】 
 トヨタは27~28年 
 日産(ルノー/三菱)は28年 
 ホンダも20年代後半の製品投入   
 【ドイツ勢】 
 BMWは25年に路上試験開始 
 フォルクスワーゲンは24年に商業生産開始
 返信する
 
 
011   2023/07/26(水) 00:18:18 ID:wRku0H9kKI    
>>10  欧州、特にドイツはEVシフト同様にその場しのぎのブラフばかり
 返信する
 
 
012   2023/07/26(水) 00:41:45 ID:hLY99otN5E    
ドイツの今年6月の新車販売に占めるEVの割合は14.7% 
 EVシフトはドイツでもガチやね 
 ドイツ国内で一番売れてるEVはテスラ車らしいけど
 返信する
 
 
013   2023/07/26(水) 01:01:48 ID:wRku0H9kKI    
5年くらい前は
>>8のランキングにも欧州企業が2つくらい 
 下位に顔を出していたんだけど いなくなってしまった。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:13 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:テスラの強さ際立つ、世界EV市場レースでドイツ勢突き放す
 
レス投稿