2040年、トヨタの新車販売台数は半分以下の400万台に…米投資会社予測


▼ページ最下部
001 2023/02/24(金) 15:19:22 ID:Pt/pe5KgI.
EV化は自動車業界の地図を塗り替えそうだ。EV専門ジャーリストの高橋優氏は「2040年時点でトヨタの販売台数は400万台、
対してテスラの販売台数は800万台となり世界のトップメーカーになる可能性が高いでしょう」という――。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a3f50c0c90eeb322a5d9...

返信する

※省略されてます すべて表示...
037 2023/02/25(土) 21:44:03 ID:0JJg4pYcs2
>>36
>10年後そうならなかったのでEV始めますじゃ遅すぎるんだよ。

何言ってのかね?
今までの日本のBEVの歴史と現状、将来について、
何にも分かっていないでしょうか?

返信する

039 2023/02/25(土) 21:49:09 ID:DGFat5hg8Q
もちろん、商機が来ればいつでも出す準備は出来ている

返信する

040 2023/02/25(土) 21:50:12 ID:PDaFF2BvEI
>>37
あのな、元々日本はEVを主導するつもりだったの
EVで先行してたの
急速充電器の規格争いでチャデモ引っ提げてたのは日本だからな
それがいつの間にか勝手にフェードアウト
そしてこれまで世界に君臨してた日本製品が海外のゲームチェンジャーにひっくり返された構図と
まったく同じパターン。
これまで10年のEVとこれからの10年のEVは世界の本気度が違う

返信する

041 2023/02/25(土) 21:52:36 ID:PDaFF2BvEI
>>39
特許はあっても世界マーケットで売れる商品がないのが今の日本
トヨタのEVなど存在してないしな
完成品を作ってこそ意味を持つ特許だよ
実際世界で売られてるEVはトヨタの特許など関係なしに作られてるだろ

返信する

042 2023/02/25(土) 22:02:33 ID:nUceABZV1I
なんか夢も希望もなくなってきたが
これが現実なのかもしれん
日本にE・マスクのような起業家が出てくるとも思えんし

よくてホリエモンが限界だからな

返信する

043 2023/02/25(土) 22:07:42 ID:DGFat5hg8Q
>>41
自動車技術の権利管理は非常に厳密。
抜け目なく使用料契約やクロスライセンス契約を結んでいる。
逸早く電動車の実用化に着手し膨大な特許を持つトヨタはライセンス収入も膨大。

返信する

044 2023/02/25(土) 22:19:48 ID:PDaFF2BvEI
>>43
あんたの話は嘘と憶測だけ

トヨタ自動車が特許実施権を無償で提供 ライセンスビジネスに必要な知財戦略とは?
https://www.businesslawyers.jp/articles/53...
トヨタもホンダも、自動車メーカーで知財開放が広がる理由
https://newswitch.jp/p/2712...

返信する

046 2023/02/25(土) 22:40:38 ID:DGFat5hg8Q
>>44
もちろん お仲間を増やしたいHVやFCVの技術の無償化は
周知のお話。
EVの要となるバッテリー技術やコントロール技術は対象外。
EVを含めたオールトヨタの特許料収入は数千億円にも及ぶ。

返信する

047 2023/02/25(土) 22:43:08 ID:PDaFF2BvEI
>>46
話誤魔化すな
EV特許の収入はどんだけあんだよ?
実際に海外EVメーカーにトヨタのEV特許とやらはどんだけ使われてるんだ?

返信する

048 2023/02/25(土) 22:47:45 ID:DGFat5hg8Q
>>47
カテゴリー別にはおそらく公表していない。

返信する

049 2023/02/25(土) 22:58:10 ID:PDaFF2BvEI
>>47
カテゴリー別に公表されてないのに
なんでトヨタのEV特許が世界で使われて特許料収入につながると思うのだ?
でな、HVの特許だって無料開放してる
それなのに海外メーカーはトヨタHVを使わない
これが現実
逆に言うとトヨタのHVなど使いたければ使える現状
トヨタHVを潰すためにわざわざ自国内燃機関産業をEVに鞍替えさせる必要はない

返信する

050 2023/02/25(土) 23:15:56 ID:DGFat5hg8Q
話題のAIに聞いてみた

>具体的には、トヨタ自動車は、米国のフォード社やGM社、ドイツのBMW社、仏国のPSA社、中国のBYD社など
>に対して、ハイブリッド車の特許使用を許諾しています。
>また、2019年に中国の広州汽車集団と提携して、中国市場向けのハイブリッド車の開発に取り組んでいます。

返信する

051 2023/02/25(土) 23:26:38 ID:PDaFF2BvEI
トヨタ、HV特許2万3000件を無償開放 副社長が会見
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43274650T00C19A4...

ノキア・NTTなど通信48社、トヨタやホンダに特許料要求
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC232880T21C21A2...

返信する

052 2023/02/25(土) 23:49:54 ID:DGFat5hg8Q
HV特許の無償開放はVHSビデオのような連合を組んで意味の無いEVシフトに
抗うのが狙い。
ただし、無償のライセンス契約で自作したとしてもトヨタにかなうわけがない。
トヨタ製ユニットをそのまま載せるしか術がなく、ますますトヨタの一人勝ち
になってしまうという構図>>23

返信する

053 2023/02/26(日) 00:08:19 ID:mlwchAQivI
そもそもトヨタが販売台数稼いでるのは安物大衆車だからな
利幅の大きい高級車市場では話にならない
実際トヨタ車がベンツやBMWより優れてるなんてないし
メルセデスベンツがEV一択にするのは、排ガス規制から逃れるため
むりくりAクラスみたいな安物大衆車を大量に販売して規制クリアする必要がなくなる
心置きなく儲けの大きい高級車だけ作っていける

返信する

054 2023/02/26(日) 00:11:24 ID:POz499LOno
>>24その増え続ける10%のゲージの中にもトヨタは存在する訳でして。。。
残念ですか??

返信する

055 2023/02/26(日) 00:21:06 ID:mlwchAQivI
>>54
その10%にトヨタが存在してないから問題なんだろ。
BYDに作ってもらったEVもあの顛末だしw
このEVラインナップとやらもモックアップだしw
トヨタは公道走れるEV作ったことないから

返信する

056 2023/02/26(日) 00:22:51 ID:I5UELO7i3E
>>53
そんなんだからベンツは実質のオーナーが中国人になっちゃうわけで

返信する

057 2023/02/27(月) 22:46:29 ID:ePYG31tWPg
>>55プリウス乗ってるけど(まだミサイル仕様にはしてない)、
はっきり言って100%電気自動車造るよりハイブリッド造る方が難しいと思うぞ。。。

返信する

058 2023/03/02(木) 19:01:22 ID:gRJ035hagU
バッテリー式EVは主流にはなれない

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:27 KB 有効レス数:55 削除レス数:3





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:2040年、トヨタの新車販売台数は半分以下の400万台に…米投資会社予測

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)