「今後は一般サラリーマンの退職金は完全になくしていく方向です。」
経済アナリストの森永卓郎・獨協大学経済学部教授が指摘する。
▼ページ最下部
001   2023/02/16(木) 10:14:11 ID:Mj.uhfnfzw   
 
 
002   2023/02/16(木) 10:39:57 ID:l5/GoaEr9Q    
 
003   2023/02/16(木) 10:59:02 ID:ZGM2IaMs8c    
 
004   2023/02/16(木) 11:06:45 ID:97g58.Eulw    
当然役人も、自治体の首長が4年の任期を終えるごとに貰ってる退職手当も廃止だよね?
 返信する
 
 
005   2023/02/16(木) 11:13:04 ID:GDTz6I4TWU    
とにかく議員定数半分以下に減らせよ 寝てるし、役に立たないし、税金の無駄遣い。 
 ボンクラが何をやってもボンクラ政策にしかならん。
 返信する
 
 
006   2023/02/16(木) 11:14:17 ID:Ly5iP9gidw    
あんたの首も切りやすくしてほしい。でないと、暗殺が横行する時代に逆戻りするかも。
 返信する
 
 
007   2023/02/16(木) 11:17:31 ID:Ly5iP9gidw    
>>3  企業も庶民も財政出動かむお~んだしな。緊縮財政が諸悪の根源とかよだれ垂らしながら。
 返信する
 
 
008   2023/02/16(木) 11:33:58 ID:p2cTDFhaac    
もらえるうちに辞めよう 
 学びなおせばまた就職できるんだろ
 返信する
 
 
009   2023/02/16(木) 12:01:20 ID:Ic1/B5ZQ5g    
当然でしょ 
 今更ガタガタ言うなら派遣解禁に反対しとけばよかったのに 
 なんで自分だけは大丈夫って思ったんだろう
 返信する
 
 
010   2023/02/16(木) 12:03:25 ID:Ic1/B5ZQ5g    
>>5  ネットでグチグチ言ってるだけのお前のほうが役に立ってねえんだよw
 返信する
 
 
011   2023/02/16(木) 12:22:09 ID:5TCwGfijEM    
無くすなら構わんけどさ 
 移行していく期間に起こることは、 
 退職金の低い連中は即効でゼロになり、退職金の高い連中はダラダラと最後まで貰い続けるパターンだろ
 返信する
 
 
012   2023/02/16(木) 12:30:56 ID:GDTz6I4TWU    
ネットでグチグチ言ってるだけ 事実何の役にも立たないこと言っただけだがwww
 返信する
 
 
013   2023/02/16(木) 12:34:29 ID:37MTTzCBJk    
退職金は実質的には給与の後払いで終身雇用しかり 
 高度経済成長の人手不足期に社員を企業に拘束するための手段だからな 
 社員寮の類も同じ
 返信する
 
 
014   2023/02/16(木) 12:37:45 ID:10gZrnN47c    
 
015   2023/02/16(木) 13:00:45 ID:9TLJ4ftzJo    
将来の生活や食って行くお金のために働いているのに、 
 労働市場改革と言うのなら、給与に、退職金や企業年金に相当する額を上乗せしないとあかんやろ!? 
 賃上げ程度でごまかされるなよ。
 返信する
 
 
016   2023/02/16(木) 13:09:15 ID:foMGegWcUE    
各企業が決めればいいこと。 
 部外者が口を出すことではない。 
 ただ、退職金制度等、悪しき習慣が無くなるのは良い方向性だと思う。 
 年収は入社時に個人が企業側と交渉すればいい。
 返信する
 
 
017   2023/02/16(木) 13:22:18 ID:oLwT.MGyTs    
日本の政治家が戦争級の被害を巻き起こしている・・・ 
 名目GDP伸び率ワースト5位 2000 ~ 2017年   
 1位 リビア(2011年から内戦) 
 2位 ソマリア(1998年から内戦) 
 3位 シリア(2011年から内戦) 
 4位 日本(2012年から安倍政権) 
 5位 ガンビア(1982年から内戦)   
 恐ろしいな・・・・
 返信する
 
 
018   2023/02/16(木) 15:06:10 ID:.eJ1WKknyU    
退職金は自分で積み立てするもんでしょう? 
 会社なんて単にその時勤めてるだけなんだからその人の将来まで責任持つのは変だと思いませんか?
 返信する
 
 
019   2023/02/16(木) 15:11:56 ID:YMGKLO38Iw    
でも今年も人事院勧告で給与もボーナスもアップするんですよね 
 だって民間に給与上げろと言っているに公務員が据え置きなんて出来ないでしょ 
 民間にお手本となるようにしなければいけませんからね
 返信する
 
 
020   2023/02/16(木) 16:29:30 ID:/VODf24ZLw    
無能だけど給料、退職金、福利厚生は満額貰いたいです。 
   韓国の労働組合みたいだなw
 返信する
 
 
021   2023/02/16(木) 18:02:34 ID:TzJJ90RDW6    
岸田の看板を 
 「新しい共産主義」に訂正します。
 返信する
 
 
022   2023/02/16(木) 22:54:05 ID:k9zJnr5vfs    
>>18  まぁ自分で積み立てる退職金もあるからね 
 iDeCoってのも自分で積み立て出来て節税にもなる   
 国や会社が全部してくれるってのがそもそも間違っていて 
 自分たちにやらせろと散々言ってたのがやっと実を結んだだけでしょ
 返信する
 
 
023   2023/02/17(金) 09:31:41 ID:5D1IPWnTx6    
国会議員の定数を減らすって公約はどうなっているんだろう? 
 とりあえず、30%減らしてみて、支障があれば10%ぐらい戻してみるってのは? 
 支障がなければさらに30%ぐらい減らしてみる。 
 トータルで今の半分ぐらいでもいいと思うが。
 返信する
 
 
024   2023/02/17(金) 11:37:44 ID:HEvsZ20iTw    
固定相場制の丁稚奉公体質(成果上げても出世払い)から 
 変動相場制の実力成果の時価払いへの移行は賛成だが 
 前者を経て壊れた人のフォローも忘れんなよな
 返信する
 
 
025   2023/02/17(金) 22:26:23 ID:MZ4WMYPy/E    

           鬼畜な資本主義 
  海の向こうから、鬼畜な資本主義が上陸する 
  それが日本古来の、努力・根性・忍耐・滅私奉公と合体する時、恐ろしい怪物が誕生するだろう 
  その怪物は、美しき野山を踏み荒らし、清き川を化学物質で穢す 
  人々は失業と貧困の不安に怯え、社会が絶望感に覆われる 
  人心の荒廃は甚だしく、あらゆる暴力が世に溢れる 
  貧乏人が生活費を稼ぐため、白昼堂々殺人をし、金目の物を奪う 
  世界帝国ではありふれた光景が、日本でも見られよう
 返信する
 
 
026   2023/02/18(土) 07:09:36 ID:V6Kt3pOkzs    
北朝鮮じゃあるまいし民間企業の給与体系を国が決められるのかね
 返信する
 
 
027   2023/02/19(日) 10:17:30 ID:OtiH/mhljg    
 
028   2023/02/21(火) 18:35:46 ID:0oO9rcKpVA    
 
029   2023/02/21(火) 19:12:05 ID:rQTgmQCngE    
岸田は「聞く力」と言うが…。 
 大きい声やなんとなく体裁の良い声に流されているだけ。 
 マスゴミや官僚や識者に怒られないためだけの「聞く力」やんけ。 
 国益や国民の利益よりも自身が責められない為だけのアホ。 
 与党の各派閥はもちろん野党も解散覚悟で岸田下ろしをしてもらいたい。 
 このままやと国防も国民生活も堕落するばっかりや。
 返信する
 
 
030   2023/02/22(水) 12:56:56 ID:zo4aH5ppuM    
 
031   2023/02/23(木) 22:12:45 ID:afLgQLme4c    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:31 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:「今後は一般サラリーマンの退職金は完全になくしていく方向です。」
 
レス投稿