パネル破損被害7万5000世帯、大雪が太陽光発電に与えた深刻な影響
▼ページ最下部
001   2023/02/04(土) 22:42:36 ID:xKQh.IjZ1g   
 
製品評価技術基盤機構(NITE)は、積雪量が多い時期に太陽光発電設備の事故が増加するとの分析結果をまとめた。2018―21年度の4年間で、氷雪による破損被害は、住宅用ソーラーパネル約7万5000世帯分に相当する3万キロワット超に達した。特に大雪が観測された年に急増している。今冬も一部地域で大雪が発生していることから、点検や除雪など未然防止の対策を呼びかけている。 
   氷雪による破損事故を件数で見ると、18―21年度に43件報告された。東北地方や北海道を中心に12月から4月の間に発生。2月が最も多くなっている。特に全国で記録的な大雪が観測された20、21年度は多発しており、それぞれ28件、14件だった。   
 太陽電池モジュールに積もった雪の重みで、架台が破損したと見られるケースが多い。氷雪による破損事故の約8割に架台の損傷があった。   
 NITEは、事故の未然防止には、早期の点検や除雪が重要だとしている。例えば除雪計画の作成やマニュアル化を行い、月間、週間天気予報や発電所の監視結果を参考にして、架台やパネル、パネルの軒下などの予防点検や除雪を行う。すでに大雪が発生している地域では、可能な範囲で積雪後の点検や除雪を強化する。  
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d774b728b22eb2ae8bc6...
 返信する
 
 
002   2023/02/04(土) 23:03:52 ID:HitmJeNusA    
 
003   2023/02/04(土) 23:30:27 ID:V6Gbz4zdTs    
 
004   2023/02/04(土) 23:31:33 ID:ZJk4RT01GU    
自然を壊し自然に壊される厄介物の太陽光パネル
 返信する
 
 
005   2023/02/04(土) 23:46:51 ID:GiPJZMSCL6    
 
006   2023/02/05(日) 00:41:04 ID:hdXCB110cs    
 
007   2023/02/05(日) 01:27:56 ID:/schk6SmBk    
 施工業者はべつにあなた方植民地の奴隷のモノが早く壊れてもっと 
 買い続け治し続けてくれとしか思わないからこうなるのは当たり前なのワニよね 
 そもそもが、電気をフリ~で発電して奴隷にただで使わせるというならもうとっくの100年前に 
 ニコラテスラが空中からフリ~電気採りだし使える技術発明してたのワニから 
 それをわざわざ暗殺して、エジソンが発明した事にすり替えエジソンとかたしかト~スタ~で大鐘儲けしたのワニじゃろ
 返信する
 
 
008   2023/02/05(日) 01:41:17 ID:NxUmhsCTjg    
 
009   2023/02/05(日) 01:55:32 ID:WYBYjlBmOw    
真夏にはパネルが太陽光に温められて発電効率がダダ落ちだし(水をかけると発電量が戻る) 
 今の時期から5月末程度まで晴れていると夏より発電量が多いので 
 冬の太陽高度に合わせてパネルの角度を決めたほうがトータルでの発電量は多くなる
 返信する
 
 
010   2023/02/05(日) 03:46:27 ID:3xo8EY2oC2    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:31 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:パネル破損被害7万5000世帯、大雪が太陽光発電に与えた深刻な影響
 
レス投稿