トヨタ一押しのEV「bZ4X」、ネジ締結で泣いた脱輪リコールは防げたか


▼ページ最下部
001 2022/12/05(月) 13:19:15 ID:8v3w0mNT3M
トヨタ自動車にとって手痛い失敗となった。同社が2022年6月と10月の2度にわたって国土交通省に届け出たSUV(多目的スポーツ車)タイプの電気自動車(EV)「bZ4X」のリコールのことである(図1)。締結部分に品質不具合があり、タイヤが脱落する恐れがあるという「重大な欠陥」が見つかったのだ(図2)。万が一、走行中に脱輪することがあれば運転者だけではなく、周囲にいる人間にも危害を及ぼす可能性がある。トヨタ自動車は「安心・安全」を何よりも優先してクルマづくりを進めてきた。そのイメージを傷つけかねないミスである。

それだけではない。bZ4Xはトヨタ自動車にとって「EVにも本気」(同社豊田章男社長)という姿勢を形にして世間に大々的にアピールするためのクルマだった。事実ではないと同社は懸命に訴え続けているが、世間にはいまだに「トヨタ自動車はEVで後れを取っている」というイメージが根強く残っている。bZ4Xは、同社が今後続々と新車を市場投入するEV「bZ」シリーズの第1弾だ。世間に流布する誤ったイメージを払拭するための大切なクルマで、同社はつまずいてしまったというわけである。

◆異例のメディア対応と時間

事の重大さはトヨタ自動車も痛感していたようだ。2022年10月6日、トヨタ自動車はこのリコールの原因と改善策をメディアに説明した。自動車メーカーがリコールの詳細をメディアに明らかにするのは珍しい。通常はその概要を国交省に届け出る程度だ。例えば今回のリコール(2度目)では、次のような文面を同省に届け出ている。

「ディスクホイール(ホイール)取り付け部において、ホイールの加工およびハブボルトの仕様が不適切なため、ハブボルトの締結力が車両の走行性能に対して不足し、連続した急加速や急制動の繰り返しなどで、当該ボルトが緩むことがある。そのため、そのままの状態で走行を続けると異音が発生し、最悪の場合、タイヤが脱落する恐れがある」

このように、概要(品質不具合の現象)は分かるものの、設計もしくは製造に関して技術的にどのような原因で欠陥が生じたのかは説明されていない。

今回のリコールでは、最初に国交省にリコールを届け出て(2022年6月23日)から改善策を見いだす(同年10月6日)までに3カ月以上かかっている。この期間の長さも異例のことだ。通常、自動車メーカーは改善策を伴って同省にリコールを届け出る。だが、トヨタ自動車は今回のリコールにおいて、1度目の届け出では原因が不明であるとの理由で改善策を未定としていた。原因の究明と改善策の評価に時間がかかったのである。

以下ソース
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07385...

返信する

※省略されてます すべて表示...
009 2022/12/05(月) 19:06:01 ID:FieZvmftjM
bZ4Xって一般販売は一切してなくてリース(サブスクリプション)だけだろう。

返信する

010 2022/12/06(火) 10:25:08 ID:37qj/rOHUA
>>8
まぁ作業車工程の組み立て台に100分代の精度を要求しちゃうからねぇ

返信する

011 2022/12/06(火) 13:26:42 ID:vEsbUW6OCU
これ取り付ける時、一本目のボルトはタイヤ抱えてネジ穴合わせしなきゃならんのかな?
夏冬タイヤ交換する地域住まいだから気になる。

返信する

012 2022/12/06(火) 16:16:48 ID:l2oDDPGsM2
まーさんガレージで初期位置出し用の頭のない専用ボルトを使ってたな。

返信する

013 2022/12/06(火) 19:10:59 ID:gweHHn1N8Y
>>11
普通にハブセンターで合わせるだけ

返信する

014 2022/12/07(水) 03:00:47 ID:watNagLQII
タイヤ交換のバイトやった時、ハブボルト式の外車が来ると難しかったな
なかなか穴の位置が合わなかった

返信する

015 2022/12/07(水) 13:15:48 ID:NB6xe0cV/s
欧州のラグボルト車は
車載工具ピン一本刺すようになっとるが
ハブ中心部凸部とホイール側穴が精度良いので
凸に引っ掛けてくるっと目視で穴見て合わせられるのでピンは殆ど使わなかったな

ディスクローターも消耗品で(国産比で早く減る)交換楽だしなかなか合理的かなと
ラグボルト座面が球体とかなんで、世界標準に日和りがちな体質だとトヨタみたいな構造になるのかなw?

返信する

016 2022/12/07(水) 13:32:30 ID:NB6xe0cV/s
>>6 後からパクッて
微妙に独自性だして失敗するのってカッコ悪くないか?

返信する

017 2022/12/07(水) 16:02:09 ID:JrpszL6cG6
>>8
それが基準になると他メーカーにも波及するのでヤバそうw

返信する

018 2022/12/07(水) 18:44:35 ID:NB6xe0cV/s
ラグボルト使用ブランド
アウディ – BMW – メルセデス – ポルシェ – サーブ – ボルボ – VW
FIAT MINI

https://www.drillanddriver.com/lug-nut-vs-lug-bolt...

返信する

019 2022/12/09(金) 18:47:06 ID:CkR1siYHAs
ラグボルトなんか使うからアホだ

返信する

020 2022/12/09(金) 19:10:59 ID:SIR/LNDjcg
>>19
関係ないみたい

返信する

021 2022/12/10(土) 23:49:23 ID:rgwhcT/AdU
ホイールナットでなんら問題ない
少数派のラグボルト採用して部品を増やすからアホだと思う。

返信する

022 2022/12/11(日) 00:55:29 ID:CVvCX/CSxE
>>21
スタッドボルトとナットよりラグボルトだけのほうが部品点数は少ない

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:22 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:トヨタ一押しのEV「bZ4X」、ネジ締結で泣いた脱輪リコールは防げたか

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)