>>38  昨今の節電要請は「まだ稼働できる原発がある」から火力発電所の増設に投資できないだけで 
 増設する能力が需要に追い付かなくてとかじゃねーからな 
 お前は思いっきり勘違いしてるようだが。   
 ちなみにEV化では 
 ・ガソリン車の燃料が不要になって原油の輸入量が「減り」 
 ・EVのための火力発電用LNGの輸入量が「増える」   
 原油の輸入先は中東が85%、これにロシアを加えると約90%という「リスクまみれ」 
 一方、LNGの輸入先は日本の同盟国である豪州とアメリカで約45%を占める 
 万が一、中国が暴れだして南方の海上航路が危うくなった場合に備えて 
 逆の北方でしかも北海道の目と鼻の先にあるサハリンのLNGも一応押さえてある 
 エネルギー安全保障的にはLNGに軍配(EVに軍配)   
 脱炭素的には、EVは製造時の云々なる見方もあるが、あんなのは過去のもの 
 工業製品の製造時に排出されるCO2は、その価格にほぼ比例する 
 EVの生産が少量で生産効率が悪く、まだ高かった頃は、その価格に比例するCO2を排出していたが 
 EVの価格がみるみる安くなってきているのは知っての通りで 
 その価格は早晩、ガソリン車をも下回る 
 つまりEVは走行時のみならず、製造時においてもガソリン車よりもCO2排出量が少なくなる 
 というわけで、これもEVに軍配   
 走行時の燃費(電費)に至っては言わずもがなでEVに軍配   
 実は無資源の島国の日本こそEV化が必要 
 ノルウェーも好きねぇなんて指さして笑ってる場合じゃない
 返信する