ガラパゴスな日本の軽自動車は壊滅する…60万円の中国EV日本上陸の衝撃
▼ページ最下部
036   2022/11/22(火) 17:13:18 ID:l06vIiNXR6    
>>35  基本概念は、そうね。 
 ところが現状はと言えば、リーフから降ろされたバッテリーをJR東日本が踏切のUPSに転用しているのが「唯一」の事例ね。 
 そのリーフから降ろされてUPSに転用できる個体の歩留まりも50%を少し超えた辺り。 
 家庭用蓄電は容量もさることながら「サイクル」がスペックとして必ず記載されている。サイクルが重要なんだな。 
 例えば6000サイクルなら、1サイクル/1日として約16年ということだが家庭用蓄電池も公称と実との例外ない乖離があり 
 実際のところ現状の3元系リチウムだと約10年・・・。 
 ま。現状はリーフから降ろされた個体しか評価が定まっていないので何とも言えないがEV車で役割を終えた電池を 
 公称で5~6000サイクルで再利用するには無理がありそうだ。   
 あと、すべてのEVがボルボのようなモジュール化されていれば良いのだがモデルによっては車体(プラットホーム)の 
 形状に合わせて造形されていてセルに汎用性がないとかね・・問題山積なんだよ。 
 個体化までの繋エースとして期待されるリン酸鉄リチウムも問題山積だしね。   
 ま、一つ確実に言える事は
>>35のような政治家か大ぶろしきを広げるような話は「話半分に」ということかな?
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:56 KB
有効レス数:77 
削除レス数:3 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ガラパゴスな日本の軽自動車は壊滅する…60万円の中国EV日本上陸の衝撃
 
レス投稿