EVに新事実


▼ページ最下部
001 2022/07/18(月) 09:14:42 ID:rQZL5F6ZXc
■雪の中で立ち往生?

 今年1月、米バージニア州で吹雪によって数百台の車が立ち往生した際、フェイスブックには、EVのバッテリーが切れると交通渋滞がさらに悪化すると警告する投稿が相次いだ。

「凍えるような寒さの中で、車内の暖房も利かずに身動きが取れなくなるだろう」といったものや、充電ステーションからも遠いので、動けなくなったEV車が「ガソリン車の移動の妨げとなる」といった内容だ。

 この主張について複数の検証機関が精査したが、EVの方がガソリン車より悪天候に弱いという結論には至らなかった。

 米国化学会(American Chemical Society)が2015年に発表した研究などによると、EVは寒冷地での走行時、エネルギー消費効率が落ちることが分かっている。しかし、嵐に巻き込まれて立ち往生した場合、暖房のためにエンジンをかけ続けなければならないガソリン車よりも、EVのエネルギー消費量は少ないとさまざまな専門家が述べている。

 英国の消費者問題誌「Which?」は多目的スポーツ車(SUV)タイプのEVで、ラジオ、エアコン、シートヒーター、ヘッドライトをつけ、タブレット端末を接続して映画を再生し、渋滞を夏の条件下でシミュレーションするテストを行った。すると、1時間強でのバッテリー消費量はわずか2%、走行距離にして約12キロ分にすぎなかった。

AFP「【検証】電気自動車(EV)懐疑派が唱える三つの主張」より
https://www.afpbb.com/articles/-/3406533?page=...

返信する

002 2022/07/18(月) 09:30:42 ID:YrfamcuY0s
路上で給電できないんだから、大雪で長い時間立ち往生したらレッカー呼ばないとダメかもね

返信する

003 2022/07/18(月) 10:04:44 ID:oxnxGuccwQ
>>1
このクルマ何?かっこいい

返信する

004 2022/07/18(月) 10:14:57 ID:McMFPQsEXc
ガソリンは携行缶で車載できるけどな。

返信する

005 2022/07/18(月) 10:39:53 ID:lkbKAy6agg
テスラが破れエジソンが勝利した世界線では
EVは100年早いんだよ

返信する

006 2022/07/18(月) 10:58:19 ID:0MoBh9DT0A
かつてアメリカに於いて今で云うロビー活動が盛大に行われた結果
鉄道網の整備が阻害されクルマ社会になった。
教科書で習うことだが、EVに関しても同様のロビー活動が行われている
可能性は排除できないから話半分としても

今のEVには解決しなくてはならない問題が山積だよ。

返信する

007 2022/07/18(月) 11:56:11 ID:CXEr/jnfVs
かつてオバマ大統領の奥さんが子供の健康のために
給食の野菜を多くするよう働きかけた。
それまでは、給食はピザとかハンバーガーといったものだったらしい。

危機感を感じた給食業界は議員を巻き込み、
「ピザは野菜だ」認めさせた。大さじ2杯程度のトマトソースが使われていることがその根拠。

誰が考えてもおかしなことを強引に実行するのがアメリカ

ケネディ暗殺の時もオズワルドが犯人だって、よくも専門家を集めたはずの調査委員会に言わせたもんだ。
素人にもおかしいことはわかる。

闇の力は大きい。

返信する

008 2022/07/18(月) 11:57:08 ID:wSxEOrq1rY
問題はエネルギー補給だろうが。
燃料さえ届けば補給に2分ですぐ始動出来る。
充電には発電機が届いてから1台何時間かかる?
しかも石油の大型発電機が必要。

せめて吹雪に耐えれる風力発電機を積んどけ。

返信する

009 2022/07/18(月) 11:58:30 ID:.7e/c2RbhM
だから七輪積んどけ

返信する

010 2022/07/18(月) 12:15:19 ID:MvTJg/8rP.
>>2
それガソリン車でも同じ

返信する

011 2022/07/18(月) 12:17:31 ID:pH3Nh.BJNI
EVが普及したら街のあちこちに“電気スタンド”が出来ると思った。
が、現実は家で給電出来るから “電気スタンド” の需要は無いのな・・・

返信する

012 2022/07/18(月) 12:20:46 ID:XC7sX3vEJo
>>10
>それガソリン車でも同じ

バカなの?

返信する

013 2022/07/18(月) 12:51:59 ID:swBg.MT/RE
だからハイブリットなんじゃん

返信する

014 2022/07/18(月) 12:59:18 ID:0MoBh9DT0A
>>8
通信網の大規模障害に際して
「昔は携帯電話など無かったのだから」という理由で駅の伝言板や公衆電話を使えと
言ったところで回帰は出来ない。
温暖化や地球規模の環境問題を提起したところで理よりも利を捕る。
末端の大衆の心理、マインドとしては仕方ないよねぇ。

化石燃料に頼らない電力、(ガソリン給油に遜色のない)充電時間、同じく航続距離
山道で迷ったりして燃料(電池)切れになってもロードサービスがガソリンを運んで来れば
即座に再運行可能になるような「使い勝手」等々、他にも多数あると思うが、趣味性ではなく
生活のツールとしてのクルマの使い勝手が後退したり甘受しないといけないような状態には
理より利によって決して受け入れられないよねぇ。。携帯電話と同じで。

走行中給電などが理想だが、全国津々浦々までインフラが整備されるのは随分と先だろうから
現実的な要件として、せめて5分充電で500km、ツベに多数挙がってるような充電ステーションの
順番待ちの解消、トラックの荷台に蓄電池を搭載したロードサービスの提供、この程度は
マストだよねぇ・・・

返信する

015 2022/07/18(月) 14:24:32 ID:V1Y6eQzbX2
EVバイクは4社共通バッテリーカートリッジタイプ開発されてもうすでに運用してる。
車も全部とは言わないが緊急リザーブ用として搭載義務化すれば交換で給電ステーションまで自力走行できる。

返信する

016 2022/07/18(月) 15:27:38 ID:bNQ4TpnMAM
今世紀中に無線で給電が出来るようになるだろ

返信する

017 2022/07/18(月) 15:40:53 ID:Pa6n0P/.As
>>15
そんなんじゃ四輪車は動かない
DC400Vじゃ危なくてカートリッジになんかできない

返信する

018 2022/07/18(月) 17:19:05 ID:/lpFxVQfws
EVバイクのカートリッジ交換式だと、11㎏のバッテリー2個で、原付クラスを時速30㎞で20~40㎞くらい走らせることができるという。
原付向けのカートリッジバッテリー11㎏×2でも、持ち運びには、たとえ家から外においてあるEVバイクのところまで運ぶだけであっても覚悟がいるものだ。
EV自動車のバッテリーをカートリッジ式にするとなると、相当な重量になることが予想され、交換にはチェーンブロックやフォークリフトが必要になると予想されている。
GSでの交換や停止場所での交換は現状では現実的ではない。

返信する

019 2022/07/18(月) 18:52:01 ID:Sc2Zx7ZXtI
トヨタレベルのハイブリッドを市販できない自動車メーカーの「罠」だよ。EV なんて。

アフリカや北欧なんかでバッテリーが使い物にならないのはバカでも判る。

北海道でも日産リーフは使い物にならない。満充電で100キロ程度しか走らない。

「トヨタは全方位を全力で開発する」なんて欧米のメーカーは腹が立って仕方ないだろうな。

返信する

020 2022/07/18(月) 19:38:17 ID:JEqvlk6mX6
そう言えばiPhoneも寒くなると「もうバッテリーが何十パーセント?」の世界だから車のバッテリーももしかしたら・・

返信する

021 2022/07/18(月) 21:12:16 ID:c5AQ3xYBnc
移動式充電屋と言う新ビジネスが始まる
俺やろうかな
充電設備を備えた車は勿論ガソリン車だがな

返信する

022 2022/07/18(月) 21:40:51 ID:0MoBh9DT0A
バッテリーに関しては
リチウムであってもリン酸鉄リチウムイオンなど既にイノベーションが始まってるし
早晩、全固体電池が実用化されて量産効果でコストも下がるだろうから状況としては良くなる一方だろうね。

ところが画が示すように、一般家庭の電力使用量は4人家庭であっても13.1kWh/日程度なのに対して
最近の一般的なbEVは概ね50~60kw/h/台。
EV推進な人が良く言う「EVは夜間に充電するものだから電力需要的には大丈夫」というが、EV1台に付き
夜間に4人家庭4軒分の電力を要するわけで、しかも夜間は太陽光発電は供給できないし・・・
EVが普及すればするほど夜間の電力が逼迫してしまうんじゃない?
そして、その夜間の電力は原発?火力? 先述の通り、再生エネだけでは無理だし、蓄電池で昼間発電の
電力を貯めておくにしても一般家庭の需要を遥かに凌駕する容量を貯めておかないと無理だよねぇ

あと、すべてのEVが電池が枯渇状態から50~60kw/hを充電するわけではない・・とかいう人いるけど
50~60kw/hというのは、あくまでも現状の一般的なEVであって既に80~90kw/hなEVも散見される中では
やはり一般的な4人家庭4軒分の電力を要すると考えておくべきだよねぇ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:49 KB 有効レス数:61 削除レス数:1





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:EVに新事実

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)