テスラ車、バックでぶつけて修理費370万円 高額メンテナンス問題


▼ページ最下部
001 2022/03/26(土) 19:42:06 ID:FctDRM3y6c
米EV(電気自動車)大手テスラの車のオーナーが修理費用の高さを不満に思い、インターネットに投稿したところ大きな話題になった。このオーナーの写真では、テスラのモデルYが後退時に壁にぶつかって右側後ろが大きく陥没し、リアドアやテールランプなどが損傷している。テスラのアフターサービス担当者が保険会社に確認し修理費用は約20万元(約370万円)と案内したが、この数字は車両の価格(28万元、約520万円)に近い。

米メディア「Clean Technica」もニューヨークのテスラ車オーナーの似たような体験を報道している。モデル3を移動させる時に約10cmのへこみ傷ができたが、車両の損傷はひどくはなかった。ところが、テスラと契約する修理店の見積もりは6789.77ドル(約80万円)だった。

店側は、テスラの車体はアルミニウム合金のダイカスト(特殊鋳造品)であるため、損傷すれば修復は不可能で新しい車体と交換するしかなく、その上3層の塗装と下塗りが必要で修理費用がさらに上昇したと説明したという。新エネルギー車向け保険の関係者も、車体がすべてアルミの場合は衝突すると全体を交換するしかないと話す。

アルミ材は比較的軽いため、アルミを多く使用すれば車体を軽くし、航続距離を延ばすことができる。テスラは全てアルミの一体型ボディであるため、製造効率は高くコストダウンが可能だ。しかし、購入後の修理で「副作用」が明るみになった。オンライン修理費見積りの「Instant Estimator」によると、ベンツCクラスでは同様のフロントフェンダーの損傷と塗装はがれの修理費用は824ドル(約10万円)だ。

テスラに限らず、EVはメンテナンス費用が高い。河南広播電視台の番組によると中国EVメーカー「NIO(蔚来汽車)」では、事故による左前タイヤのパンクとホイールの損傷で修理費用が14万元(約260万円)に達した。中央財経の報道でも、中国の自動車メーカー北汽集団(BAIC Group)傘下の「北京新能源汽車(BAIC BJEV)」でも、所有者が購入して3年で電池交換しようとしたところ、電池の費用は4万元(約70万円)で車の価格(7万元、約130万円)の半分以上になることが分かった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a48bce2cd6ffd29bf3c3...

返信する

003 2022/03/26(土) 20:05:20 ID:uesiCbMdHM
端末を安く売って維持費でボッタクるビジネスモデル

返信する

004 2022/03/26(土) 20:10:24 ID:vjqGt1DqAM
プリンターみたいなもんか

返信する

005 2022/03/26(土) 20:13:51 ID:V4ohguvznM
爆薬詰めて爆破しろ。

返信する

006 2022/03/26(土) 20:19:36 ID:WUAvHAzuUU
買うなら
やっぱ日本車だよね!

返信する

007 2022/03/26(土) 20:24:41 ID:qCzL7LQsLg
>>3
車体価格を高く設定して
定期メンテナンスを高額設定して
供給部品を高額で供給する
欧州型の車販売戦略
高ければ高いほどプレミアが付く
貧乏育ちの小金持ち向けのビジネスモデル

返信する

008 2022/03/26(土) 20:40:30 ID:wcZ9z87mH6
石油規制のEVゴリ押しで
自動車業界は間もなく破綻する。
グレートリセットとやらで意図的に破綻させる。
プーチンはグレートリセットに反対していた。

返信する

009 2022/03/26(土) 21:56:01 ID:h5mADhi6uI
大手メーカーがEVに本気出すまでの商売ですから買う人はどうかしてると思う

返信する

010 2022/03/26(土) 23:50:00 ID:vi5QL9DjO.
>>8ぷーちん関係ないやん。。。

返信する

011 2022/03/27(日) 02:02:19 ID:glGuIfqBH.
>>3
ドイツ車なんか元からそんな感じじゃん。

維持費もだけど、購入時の吊るしの車両価格はそれほどだけど、
オプションだなんだで最終価格がヤバくなる。

でも、オプション付けないとショボすぎるんだよ。つまり、最初
からそれありきなんだけど、最初から付けて高額じゃなく、後付
けで見た目の価格を抑えて見せてる。

返信する

012 2022/03/27(日) 08:08:58 ID:ekWOEHUCVo
>>6
そうなるんだけど、それを理解できる外国人はまだまだ少ない。
アフリカ人位じゃね?

返信する

013 2022/03/27(日) 09:19:45 ID:02oucwpSAM
ヒント:中国

返信する

014 2022/03/27(日) 09:39:45 ID:a/Ed8DfEJQ
ただの運転支援を「Auto Pilot」(自動操縦)とかヌかすな。
世界中で散々事故起こし、大規模リコールも惹起さすてるボンクラ車。
強欲国際金融資本が株価釣り上げてるだけで実態はたいしたことない、
買う気1ミリもない。

返信する

015 2022/03/27(日) 10:52:25 ID:ud7aP.NapE
そもそも、テスラ、値上げしとるんや。
2022年3月16日
テスラが米で最大10%値上げ 素材高騰、悩むメーカー
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN15E9U0V10C22A3...
テスラは先週に主力車種について1000ドル前後の値上げに
踏み切ったばかりだった。ロイター通信によると
同社は2021年に主力車種について十数回値上げを実施しているが、
2週連続の大幅な値上げは珍しい。
-----------------------------
まあ、しゃあないな。
2022/02/11
https://www.nna.jp/news/show/229748...
リチウムイオン電池の材料となる炭酸リチウムが
今年も中国で高騰している。
資源や鉄鋼製品の情報を提供する上海鋼聯電子商務
(上海鋼聯)によると、2月9日時点の電池向け
炭酸リチウムの価格は1トン当たり39万元
(約710万円)となり、年初から約35%上昇した。
----------------------
日本電産のボケナス会長の爺さんや、
明和の無職引きこもり、免許なしクルマ無しが、
EVは構造や設計で簡略化できる分、
コモディティ化で三分の一だとか、
価格破壊が起こるとか言うのは、
どないしたんや?
中華製の、時速100kmもせん内に、ガタピシいう
様なポンコツEVは別にして。

返信する

016 2022/03/27(日) 11:08:56 ID:02oucwpSAM
↑くやしいのぅ~、くやしいのぅ~(笑

テスラ、欧州初の「ギガファクトリー」開所…最初の『モデルY』を引き渡し
https://response.jp/article/2022/03/23/355481.htm...

テスラ、欧州初の工場稼働 年50万台生産へ
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/6943...

テスラのドイツ新工場が稼働開始、欧州初の製造拠点に
https://jp.reuters.com/article/tesla-germany-idJPKCN2...

返信する

017 2022/03/27(日) 11:48:35 ID:ud7aP.NapE
>>16
それが回答か?
相変わらず、無職引きこもりの免許なし、クルマなし
のようだな。
思考回路ゼロも相変わらずだな。
ちゃんと働いて、税金納めてEV 買ってからモノ
言えよ。
穀潰しのだけの日本の癌が。
何時まで親の年金にすがってんだ?
既に親埋めて、死亡届出さずに不正受給
してるかもだけどな。

返信する

018 2022/03/27(日) 12:57:02 ID:02oucwpSAM
>>17
なんで泣きじゃくりながらレスしてんの?
どんだけ悔しい目に遭わされたんだよお前(笑

ちなみに、イギリスでは2021年12月に売れた新車の4台に1台がEVだった
ドイツでは同5台に1台がEVだった

返信する

019 2022/03/27(日) 13:48:01 ID:ud7aP.NapE
>>18
逃げないで、ちゃんと質問に答えろよ。
ショボいのでない、マトモなEVは
コモディティ化で価格が三分の一になんかは
決してならない。
前言撤回してコレに同意するか?
同意しないのなら、その理由書けるか?

っていうか、おまえ免許もクルマもないから、
安モンEVと高速道路120km/h を安定して
楽に巡航できる車と区別できんだろ?
イメージも全くつかないだろうし、
ネットの検索しかできんから。
働いてクルマ買って、自動車税・重量税ちゃんと払ってから、
しのごの言え。無職引きこもりで、
人に迷惑かけているのわかってるんか?

返信する

020 2022/03/27(日) 14:00:42 ID:0TjD2PZYMo
EUのガス・電力価格の記録的な高値続く
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/02a0e638d3ec1d...
ドイツ平均世帯の電気・ガス料金、今年は6割超上昇へ
https://www.asahi.com/international/reuters/CRWKBN2J...
電気代が2倍に上昇、米家計を圧迫-燃料価格高騰で高止まりの公算大
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-08/R8EON...

EVって良いよねぇ~~~~~!

返信する

021 2022/03/27(日) 14:06:03 ID:02oucwpSAM
人類は、化石燃料とはいずれ手を切るさだめ
ということは、電源は再生可能エネと原発の二本立てになる
だったらEVしかないでしょ
ロシア(資源供給国)の一件もあるから
ヨーロッパにおけるEVシフトはさらにスピードアップするだろうね

返信する

022 2022/03/27(日) 15:00:18 ID:ud7aP.NapE
やっぱり明和のEV厨・EV基地は、救いようないな。
家計を直撃している資源価格高騰で、
EVが益々進行するらしい。普段から自分でお金稼いで
ないし、親に寄生しているから、クルマ以前に
生活費に対する意識もないんだろうな。
都合が悪くなると逃げるし、こんなんが人様に
頭下げてお金を得ることなんか、死ぬまで出来るわけがない。
引きこもりを救う再就職プログラムなんて、
こういうのには全くの無意味という証明だろう。
前も、電気余っているとかヘーキで書いてたっけ。
折角だから、こんな話も付け加えよう。
------------------------------------------------------
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/dent-02.pd...
石油が後 20 年でなくなるといわれた時代が
20 年続き、30 年でなくなるといわれた時代が
30 年続きました。いま石油は後 50 年と
いわれる時代に入っており、その時代が
50 年続くと思います。そして50 年後
には、石油はあと100 年あるという時代になる
のではないでしょうか?
石油を含めた化石燃料は決して少ない資源ではあ
りません。石油がすぐに枯渇してしまうという
ような強迫観念にとらわれて、国家やそこに住
む人々の運命を決めてしまうことは誤りです。
「化石燃料がなくなるから原子力」と言われた
原子力の資源であるウランは、一番右にある
小さな四角しか資源がありません。
原子力を推進する人たちの宣伝とは裏腹に、
そして多くの人々が抱かせられた幻想とは違って、
ウラン資源は石油に比べても数分の1、
石炭に比べれば100 分の1しかないという
大変貧弱な資源なのでした。
そんな原子力に人類の未来を託すことなどもともと
馬鹿げたことでした。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:23 KB 有効レス数:42 削除レス数:3





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:テスラ車、バックでぶつけて修理費370万円 高額メンテナンス問題

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)