「これが地方の現状です」 手取り16万円の30代男性の嘆き
▼ページ最下部
031   2022/03/19(土) 20:51:17 ID:NfmDAeIWW2    
これに関しては、もう本当に枚挙に暇がない要因が絡むのだけど 
   一つ挙げると 
 大店法の規制緩和で、敢えて名前を出すけれどイオンなんかが進出すると地元の小売店が淘汰される。 
 そのイオンに雇用されてる人達は経済の循環サイクルに組み込まれるが、それ以外の人は 
 空輸して陸送して来たような商材を買うわけで地元経済の循環はない。 
 その陸送してくる運送業者もイオンと同様、利益は地元には落ちない。 
 小売業に限らず、この国の有り様が巨大な中央集権化していて、地方は上納金制度でプールされた 
 地方交付税と言う”お手当”で生活しているわけだ。   
 大前研一や維新がどうのこうのではなく、ここは純粋に道州制などの地方分権と循環サイクルを 
 構築しないと益々、地方の富が中央に吸い上げられることになるよ。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:19 KB
有効レス数:45 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:「これが地方の現状です」 手取り16万円の30代男性の嘆き
 
レス投稿