「中小企業が日本経済を牽引している」は本当か?


▼ページ最下部
001 2022/03/04(金) 15:21:34 ID:rAnZDKpG0s
このことからわかるのは、中小企業は企業数が多いにもかかわらず、それに比例した付加価値を生み出すことができておらず、
大企業に比べて総じて生産性が低いために、結果として日本全体の労働生産性を引き下げているということです。

ここまで日本国内の中小企業と大企業のプレゼンスの比較について見てきました。「中小企業が日本経済を牽引している」ということはどうやらなさそうです。
確かに量的な面では日本は中小企業大国であることは間違いない一方で、質的な面では高度成長時代の思い込みやイメージを引きずりすぎたことが、
日本全体の生産性を引き下げる要因となり、国全体が国際的にも際立った低生産性にあえいでいることがはっきりしてきました。

さらに、数の上でウエイトが大きい中小企業が質の面で低生産性にあえいでプレゼンスを発揮できないでいることにより、
労働条件が悪い企業を多く生み出したため雇用の質も悪化し、長期にわたって国全体が労働者の賃金上昇の恩恵を受けられなかったため
生活は苦しくなる一方となっています。

賃金が上昇しないと国の税収も上がりません。一方で、高齢化による人口減少は待ったなしです。このままでは増税や社会保障の負担に押しつぶされかねません。
こんな日本の状況を考えると、とても中小企業の現状を放置していてよいはずはありません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c79de66662dfe62f0c9ee...

返信する

002 2022/03/04(金) 15:36:22 ID:kZejdcMwpg
それに気づかぬ資本家達

返信する

003 2022/03/04(金) 15:43:42 ID:Y157PlmctM
大企業が落ちぶれて来たもんだから、他国に無い業態の中小企業を取り上げて
日本の中小企業スゴーイですねー!ってホルホルするしか能がないジャップミジメ。
下町ロケットとか作り話でホルホルしてるだけでなくて、リアルで下町ボブスレーとかつくって
はしゃいでても、全然結果出てないし。

返信する

004 2022/03/04(金) 15:50:29 ID:.caG0YTWvo
アフォか?
大手の下請けを誰がやるんじゃ?
中小が無ければ大企業が成り立たないだろうが?
利益が出ないのは大企業が強制的に安い請け値を押し付けるからに他ならない。

返信する

005 2022/03/04(金) 16:05:31 ID:8vdQCMZPb.
「中小企業は生産性が低い」って、大企業がお金落とさないだけのような気がするんですけどね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:23 KB 有効レス数:38 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「中小企業が日本経済を牽引している」は本当か?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)