日本経済は30年間ゼロ成長…「結果が出ない」人や組織の共通点とは


▼ページ最下部
001 2022/02/27(日) 15:11:30 ID:IFBaMCFQRk
さらに視点を拡大すると、国全体の政策についても同じことが言えるでしょう。

日本は30年間、経済がほぼゼロ成長という異常な状態が続いてきました。経済政策というのは、景気を側面支援する効果はありますが、
経済そのものを決めるのは、私たち国民の行動です。

先ほど例にあげたIT化や組織のフラット化はもちろん、商慣行の見直しや男女の賃金格差解消、非正規社員の待遇改善といった各種施策を実施するには、
地道な努力が必要であり、何か1つを実現したからといってバラ色のような未来が開けるものではありません。しかし、一連の施策を着実に、
そしてコツコツと実施していけば、最終的には国全体の経済も活性化していきます。

諸外国は、こうした地道な努力を着実に積み重ねており、その結果としてマクロ経済政策が効果を発揮し、高い成長を実現しています。
ところが日本では、外国でうまくいっている施策を紹介すると「何でも外国の真似をすればよいというものではない」「日本には日本のやり方がある」
「精神論では問題は解決しない」といった反論が山のように出て来て、個別の施策がほとんど実行に移されません。

結局のところ、魔法のようにすべての問題を解決できると主張する極端な経済政策ばかりに注目が集まってしまいます。
筆者はアベノミクスで行われた量的緩和策について、まったく無意味だとは思っていませんが、実施には弊害が伴うものであり、
慎重な対応が必要であると当初から主張してきました。

アベノミクスは思った程、成果を上げられませんでしたから、量的緩和策が万能ではないという話はようやく市民権を得ましたが、
安倍政権発足当初は「これしかない!」といった勇ましい意見が幅を効かせ、異論を許さない雰囲気でした。これでは冷静な議論などできるわけがありません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b6d29386fd4a42ed01bc...

返信する

002 2022/02/27(日) 16:24:28 ID:Ou7Ox0qiLw
麻生 今まで何してたんだ?
無職 漢字の勉強してました… 未曾有をみぞゆうって言うような恥ずかしい総理大臣のような大人になりたくないので…
麻生 ぐぬぬ… (俺のことか…)
無職 (苦笑 心の中)

返信する

003 2022/02/27(日) 16:31:03 ID:Hl1Dksadm2
でも、属国として家畜としてはかなり成功したんじゃないの?

返信する

004 2022/02/27(日) 16:58:16 ID:gjLJfECKOg
まず、今会社でそこそこのポジにいる人間が、まともな査定ができ
ない。そもそも、そいつ自身もまともな査定で出世したわけではない。

優秀な人間はやる気を無くすし、ゴミは他人の成果を横取りし、上司に媚
び諂って延命する。

優秀なら転職すればいいじゃないかと言うが、日本企業はどこにいっても
ほぼ同じなので意味がない。団塊が引退し始めてる所だが、こいつらが引退
だけでなく物理的に死ねばワンちゃんある。

返信する

005 2022/02/27(日) 17:19:30 ID:piO/uq3nXs
まあ、日本がいまだに島耕作だからなんじゃないの?

返信する

006 2022/02/27(日) 17:21:34 ID:n46hhlV41Q
>>2
親ガチャ

返信する

007 2022/02/27(日) 17:33:48 ID:0makvmOGJc
>>6
自分の人生を誰かのせいにしても何も解決せん
自分が持ってる手札で戦わなきゃ生き様でも死に様でも後悔するんじゃね?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:18 KB 有効レス数:34 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:日本経済は30年間ゼロ成長…「結果が出ない」人や組織の共通点とは

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)