40~50代“元”正社員、転職できず


▼ページ最下部
001 2021/10/22(金) 12:34:13 ID:T/5oZttBe.
40~50代“元”正社員、転職できず路頭に迷う

かつては安泰の代名詞だった正社員。だが、彼らの大半は“負け組”予備軍だった。
70歳まで働く未来を想定し、「なんとか会社にしがみついてやり過ごす」というスタイルはもはや通じない。
「45歳定年制」発言が物議を醸し……正社員を襲う絶望的な近未来とは?

経験もスキルも通用しない“元”正社員の椅子取りゲーム
終身雇用・年功序列の崩壊で、転職市場に40~50代の“元”正社員が溢れる光景は想像に難くない。
そこで繰り広げられるのは、正社員人生で培ってきたスキルが通用しない地獄絵図だ。

返信する

※省略されてます すべて表示...
185 2021/12/15(水) 18:54:31 ID:kFwb8JzUaw
>>183
だから「移動しろ」と言ってるだろ?軽自動車くらい、あるだろ。
>>184
出ました、根拠のない無職認定ww
働いてるよwww

返信する

186 2021/12/16(木) 13:49:21 ID:SFXJ/FjNMU
>>185
妄想乙

返信する

187 2022/01/16(日) 03:13:20 ID:j2vVr3Bszo
40代前半の男が一人リストラされることになった。
お別れ会を兼ねて、仲間内の5~6人くらいで近所の居酒屋に飲みに行った。

リストラ男の口癖「オレはどんな会社に行ってもやっていける自信はあるね」

みんなで酒を飲んでいた。
そろそろ酔いが回ってきた頃だ。仲間の一人がリストラ男にたずねた。「次の仕事、当てはあるんですか?」
よせばいいのに立ち入った質問をリストラ男に投げかけたのだ。
リストラ男「うん、まあね。自分で起業しようと思うんだ」
再就職先が見つからなかったのだ。

不安そうに起業計画を語るリストラ男。
誰が考えても金になりそうもないショボい起業計画だった。

リストラ男にもショボい起業という自覚はもちろんあった
仲間全員も「こんな起業しても成功の見込みはないな」と感じていた。

さっきの質問男がついに引導を渡す発言をした。
「で、いくら儲かるんですか?それで生活できますか?」
リストラ男は急に黙りこくった。そして、うつむいた。
眼が死んでいた。
マンガやアニメで絵描かれる「レイプ目(=レイプされた直後の女の目)」とおなじ目つきだった。
白目の中央に黒い点が打ってある、無表情な眼差し。

リストラ男はテーブルに突っ伏した。
眼はレイプ目のままだった。
座がしんと静まり返った。
飲み会がお開きになるまで、リストラ男は無言・レイプ目を貫き通した。

一人の男の人生が死んだ瞬間だった。

返信する

188 2022/01/20(木) 09:43:07 ID:zl3BEebJq2
その昔、人間50年と織田信長は謡っていましたが、今の時代も実は人生50年です。
多くの一流企業では、50歳の声を聞くと「役職定年」「子会社への出向」「早期退職」となります。
エリートであればあるほど、このようになっているはずです。
それでも、大手企業の場合、割増しの退職金など手厚い金銭が保証されているため、まだましです。
中小企業に至っては、何もありません。ただ単に、新しい戦力と選手交代して会社から捨てられるだけです。
そして、この話をさらにややこしくしていることに、晩婚化があります。
50歳以上になっても、まだ子供が高校生、中学生というケースが珍しくないという現実です。
もちろん、中には50代でスキルアップを伴なう転職や起業で経営者になる人もいるとは思いますが、それはごく限られた少数派の話と考えるべきです。

今起きていることは、「サラリーマン時代の終焉」。
にもかかわらず、サラリーマン以外に稼ぐ方法はない。
この時代に似ている時代がかつてあったとしたら戦国時代だ。
足軽がサラリーマン未満の存在で、乱取りがその糊口を凌ぐ手段であった。
戦国大名を眺めながら、足軽同士が言いあいをする。
「能力がないのがお前のダメなところさ。世の中はスキルだよ。」

返信する

189 2022/01/20(木) 10:00:59 ID:zl3BEebJq2
「二き三すけ」とまで唱われた満洲時代の実力者5人。
うち二人は戦後絞首刑と病死で世を去る。

プリズン拘禁から解かれた鮎川義介、公職追放解除後の星野直樹が鳴かず飛ばずは、年齢だ。
いかに強大なコネクションをもつ大物といえども、ともに鮎川、星野66歳では仕方があるまい。

不可解なほどのスピード出世を遂げたのは岸信介。
48年52歳時にプリズンからは放免されたが、公職追放の身が続き、復権は52年で56歳であった。
この10歳の差が大きかった。
岸が首相になったのは61歳である。

返信する

190 2022/02/26(土) 08:51:53 ID:e9fRxx3ZZ.
自己啓発で人気のアドラー心理学。
「自分軸」「他人軸」という用語がある。

・自分軸・・・自分の価値観を重視。好きなこと、やりたいことをする生き方。 
・他人軸・・・社会の価値観を重視。学歴、大企業、資格など社会の基準に沿って生きる。

終身雇用が終わって、これからは自分軸で生きる生き方が求められるようになる時代になるのでは?
再就職できないなら、いっそ自分軸を探してみたらどうだい?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:150 KB 有効レス数:190 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:40~50代“元”正社員、転職できず

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)