45歳定年制(合法解雇)導入を サントリー社長 新浪剛史氏


▼ページ最下部
001 2021/09/10(金) 01:26:16 ID:nbrPqnWUvY
45歳定年制導入を コロナ後の変革で サントリー新浪氏
9/9(木) 21:14配信

 サントリーホールディングスの新浪剛史社長は9日、経済同友会の夏季セミナーにオンラインで出席し、ウィズコロナの時代に必要な経済社会変革について「45歳定年制を敷いて会社に頼らない姿勢が必要だ」と述べた。

新浪氏は政府の経済財政諮問会議(議長・菅義偉首相)の民間議員を務めるなど論客として知られる。

 政府は、社会保障の支え手拡大の観点から、企業に定年の引き上げなどを求めている。一方、新浪氏は社会経済を活性化し新たな成長につなげるには、従来型の雇用モデルから脱却した活発な人材流動が必要との考えを示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b35b1c18983ae0f66c7e4...

返信する

002 2021/09/10(金) 01:41:58 ID:N0CK77MFls
まず新浪社長からお願いします
次に佐治会長でお願いします

返信する

003 2021/09/10(金) 01:57:57 ID:AUcsLUzqYo
条件として給料を3倍にして、退職金も満額を払うのならいいんじゃない?
昇給していって40歳から5年間の年収が1憶五千万以上あって退職金もつけば45歳で仕事から解放されるのも良いと思う。
都市銀行の行員なら30歳から年収3000万以上になるね、FIREできるでしょう

返信する

004 2021/09/10(金) 02:03:38 ID:liWjebHSC2
>>2
だなwww

返信する

005 2021/09/10(金) 02:20:46 ID:LCp8M9CQVg
わかる、会社も頼らない姿勢が大事。平社員に頼るとか甘え。

返信する

006 2021/09/10(金) 05:27:13 ID:HF9Ixwf6pU
下っ端底辺で一生グズってるだけのタバコ部屋サヨクは知らなくて当然だが
大企業や官公庁の管理職畑の社員や官僚が50歳前後で退職してくのは社会常識
それ以降も会社や役所に残ることができるのは、役員や社長になれるような類稀な極一部の奴だけ

返信する

007 2021/09/10(金) 05:29:41 ID:pSY6/1KfH.
45以上はお荷物だからな。
会社は福祉事業じゃない。
雇用創出、失業解消は国の仕事。
75歳定年制は国側の論理。
30年のギャップがあるわけだ。
で、私の提案。
全公務員を45歳以上のお荷物だけでまかなえ。
給与は民間の6割。
試験はするが、馬鹿でも適所に配属する。
代わりに30年間は雇用保証する。
新卒は公務員にはしない。

返信する

008 2021/09/10(金) 11:09:51 ID:MCBSfUkq0.
飽和市場で外国人正社員を大量採用
ローソンが“純血主義”を捨てた理由
https://diamond.jp/articles/-/376...

返信する

009 2021/09/10(金) 12:01:45 ID:1Gyp3LfGIY
>>1
代わりに、優秀な韓国人を大量に雇うニダ。

返信する

010 2021/09/10(金) 12:14:57 ID:ZWbgc9nXK6
子どもは生まれなくなるから、文科利権はすべてアウトだろうな。
住宅ローンは誰も組めなくなるから、住宅産業も壊滅だな。
車のローンも40超えたら通らなくなるわけだから、車の買い替えとかもなくなるだろうな。

返信する

011 2021/09/10(金) 13:17:41 ID:TOKLk/qSeE
パレートの法則、売上の8割は2割の社員に依存する。
使えない8割の社員は45歳で一度リセットしたほうが会社の利益でその利益を社員に循環できる
社内ニートに45歳から退職までの20年間を会社が養えという古い考えのほうが現代に合っていない
入社して20年経ってるのに使える新入社員以下の年齢だけ食ってる社員は多い、地位安泰のために新人に嫌がらせするからなこいつら。
猛反対する奴らって会社をクラブ活動か何かと勘違いしてるんじゃね?

返信する

012 2021/09/10(金) 16:33:28 ID:1Gyp3LfGIY
竹中は正しかったな。

返信する

013 2021/09/10(金) 17:03:53 ID:i4irpNvtok
こんなん言われてやる気出す奴なんかいる?
一刻も早く転職すべき

返信する

014 2021/09/10(金) 17:08:58 ID:ZWbgc9nXK6
>>13
1社だけで45歳定年んなんてことを打ち出せば、まともな人財は流出して寄り付かなくなり、企業が立ちいかなくなる。
だから、国が制度として45歳定年を企業に義務付けさせ、全ての企業が45歳定年ということにしろ! と提言するわけだ。
子どもは生まれなくなるから、文科利権はすべてアウトになり、住宅ローンは誰も組めなくなるから、住宅産業も壊滅、車のローンも40超えたら通らなくなるわけだから、車の買い替えとかもなくなり、日本は世界一豊かになれる。

返信する

015 2021/09/10(金) 18:24:52 ID:663P0Sg3xI
>>1
他人のフンドシで相撲取ってるジジイがw

返信する

016 2021/09/10(金) 19:38:02 ID:HwRLoIuKgM
45歳社員全員自分の額面
総支給額の最低3倍の利益か
生産性か成果を出せよ

出せないから会社から肩を叩かれる

返信する

017 2021/09/10(金) 19:44:26 ID:nbrPqnWUvY
労働者は、自分が所有している「時間」を雇用者に売り、対価として賃金を受け取っているだけである。
売上とか利益とかは無関係だ。

返信する

018 2021/09/10(金) 21:59:48 ID:i.6iaJiZs2
これにはその後の大事な一言が報道されていない。
新浪が言いたかったのは「国内の社員の45歳以上定年にして中国韓国から大量の人材を日本に入れる」ということ。
チョントリーだからな。

返信する

019 2021/09/10(金) 22:27:16 ID:nbrPqnWUvY
サントリーHD新浪社長「45歳定年制を」 SNSで波紋、釈明
2021/09/10 19:34

 サントリーホールディングス(HD)の新浪剛史社長が9日、新型コロナウイルス感染拡大が収束した後の日本経済の活性化策について「45歳定年制を敷き、個人は会社に頼らない仕組みが必要だ」と述べ、SNS(ネット交流サービス)上で波紋を広げている。新浪氏は10日、「定年という言葉を使ったのはまずかったかもしれない」と釈明した。

 新浪氏は両日、オンラインで開かれた経済同友会の夏季セミナーに参加した。9日には、終身雇用や年功賃金制など従来型の日本の雇用モデルから脱却する必要性を主張。その具体策として、45歳定年制を挙げた。導入すれば、人材の成長産業への移動を促し、会社組織の新陳代謝を図れると効果を示した。

 こうした発言が報じられると、SNSなどでは「45歳での転職は普通の人では無理」「単にリストラではないか」といった批判が相次いだ。

 発言の真意を10日の記者会見で問われた新浪氏は「45歳は節目であり、自分の人生を考え直すことは重要だ。スタートアップ企業に行くなど社会がいろいろなオプションを提供できる仕組みを作るべきだ。『首を切る』ことでは全くない」と弁明した。新浪氏は政府の経済財政諮問会議の民間議員も務めている。
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/main...

返信する

020 2021/09/10(金) 23:05:26 ID:HwRLoIuKgM
時間の切り売りなんかしている時間商売人なんか
企業に一切必要無し 
履歴書面接ではっきり言え 「時間の切り売りに来てる」と

返信する

021 2021/09/11(土) 01:04:22 ID:47cyCgIwlI
これに限らず、この先どんな制度設計が為されようと
勝ち組には問題なく、負け組が更に負け戦のフェーズに入るだけだよ。
まぁ、だから負け組が騒ぎ立てるのだろうけど。
概ね1950年代以降は0.5%の超富裕層、3%の富裕層、5%の高額所得者
10%の高水準所得者、15%の上位中間層で固定されている。
ただ、昔は中卒や高卒で鼠色の制服着た工員が機械油塗れになって
定年まで働けば狭小住宅の一軒くらいは手に入った。
現状は、ご承知の通り。
社会学の学者が言うように概ね上位30%までに居ないと益々、分断され
乖離していくだけよ。

返信する

022 2021/09/11(土) 01:35:59 ID:qEMUJRTPhY
45歳で合法解雇にします、って公約掲げて自民党から選挙に出ればいいのに。
民間議員なんてやめてさ。

返信する

023 2021/09/11(土) 09:32:46 ID:Z1M5/WXi7Y
日本型終身雇用はいずれ無くなるだろうが
この会社への入社希望者はまずいなくなるだろな

返信する

024 2021/09/11(土) 11:14:08 ID:xy0dh1u.XM
>こうした発言が報じられると、SNSなどでは「45歳での転職は普通の人では無理」「単にリストラではないか」といった批判が相次いだ。

別にサントリーに限らず、大手企業では大概リストラはちょくちょくやっている。
年齢は企業によってまちまちだが、40歳、45歳、50歳みたいな感じで見直しは当たり前だ。
それは民間だけでなく公務員もね。
この社長は何を思ってか公にどうどうと「リストラしまっせー」と宣言した。
批判を浴びるというのは想像してなかったのだろう。
これからはこっそり要領よくやらないとね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:63 KB 有効レス数:103 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:45歳定年制(合法解雇)導入を サントリー社長 新浪剛史氏

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)