ホンダ、早期退職2000人超 EV見据え世代交代
▼ページ最下部
001   2021/08/06(金) 05:36:37 ID:ZGWp1S3nO6   
 
 
003   2021/08/06(金) 10:04:43 ID:.afyblN6kE    
車板もジジィに引退してもらって世代交代してはどうか?
 返信する
 
 
004   2021/08/06(金) 10:18:20 ID:8PZmEB46FE    
一方、 
 ハイブリッドで快走のトヨタは過去最高益
 返信する
 
 
005   2021/08/06(金) 12:50:17 ID:qZPq2x/ZsU    
>>2  元請け企業で早期退職が発生した場合、サプライヤー(下請け会社ともいう)や協力会社(出入りの業者ともいう)が新規採用を減らして引き受けるのが日本の雇用慣行 
 自動車メーカーの場合、そういう先は数千社にも上るから、その中でも取引の大きい2000社に1人ずつ引き受けてもらってハイ完了という流れ
 返信する
 
 
007   2021/08/06(金) 17:50:46 ID:wF.YXL/z1o    
>>2  業績不振による肩叩きではなく、従業員構成の見直しが目的なので早期退職の条件が 
 相当良いのでしょう。だからこそ2000人もすぐ応募するんですよ。 
 ちなみに自分の会社もかつて海外企業と合併した時、従業員構成の見直しを図るため 
 に早期退職を募集したけど、通常の会社都合の退職金+年収の5倍支給という好条件 
 だったよ。50歳前後の管理職クラスはトータル8千万円ぐらい貰えたはず。
 返信する
 
 
008   2021/08/06(金) 23:28:48 ID:VXWGbWBluc    
いやさ、お前ホンダって一部上場、NY上場の一流企業だぞ?w 
   そこの55歳過ぎの正社員の老後の生活の心配してんの?   
 自分の心配しろw
 返信する
 
 
009   2021/08/07(土) 00:14:57 ID:EZnk6BIAhw    

無限とかのサプライヤーもラリーアートみたいに亡くなるだろうな。
 返信する
 
 
010   2021/08/07(土) 00:42:39 ID:NW1tYhm/sQ    
>>6  考えようによっちゃ、若者の新規採用を控えて年寄りを引き受けることで 
 下請け側としては従業員の老化が進み、後腐れなく店を畳む準備になっている 
 という見方もできる 
 実際、そうやってどんどん規模が縮小し、今や消滅寸前な下請け企業を知ってる
 返信する
 
 
011   2021/08/07(土) 06:33:32 ID:C9HhlGUdX2    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:24 
削除レス数:4 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ホンダ、早期退職2000人超 EV見据え世代交代
 
レス投稿