高速道、渋滞緩和へ変動料金制 首都圏などで国交省検討


▼ページ最下部
001 2021/04/26(月) 20:09:21 ID:/gwGnpywss
国土交通省は高速道路の料金体系を見直す検討に入った。首都圏などの渋滞が発生しやすい区間で混雑時の料金を引き上げ、車の流入を減らす。今夏に曜日や時間帯で料金差をつける制度を試験的に始める。2021年度中の本格導入をめざす。将来は時間単位で料金が変動する仕組みをつくる。距離をもとに設定してきた高速道の料金体系の抜本的な転換となる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA198SB0Z10C21A4...

返信する

002 2021/04/26(月) 20:25:18 ID:CieGMgnvUE
なんだかんだと理由を付けても、
いつもの値上げだろ。

返信する

003 2021/04/26(月) 20:26:48 ID:IQrt6ncvuo
渋滞のろのろで料金引き上げって、高速道路じゃなくて高料金道路じゃん

返信する

004 2021/04/26(月) 20:29:34 ID:tNMvTUT9lY
えーー、もしかして・・・高速バス料金が値上げされたり。とか

返信する

005 2021/04/26(月) 21:08:28 ID:/gwGnpywss
制限100km/hのところを100km走って
1時間で着いたら基本料金
2時間で着いたら半額
3時間以上で着いたら無料 だろ
逆に
50分で着いたら速度超過で罰金+料金10倍
事故で渋滞作ったら損失分を全額請求

返信する

006 2021/04/26(月) 21:38:06 ID:5AV.BmkZrg
値上げの言い訳。

返信する

007 2021/04/26(月) 22:28:47 ID:NLtxSXjlr2
車両台数を制限する方法として俺が過去に提案した料金変動制だけど、実際に導入すると安い時間を狙うなど二次的行動が発生して他の問題が生じる恐れがある。
だからPM2.5時の中国みたいに、奇数日だけ高速乗れる人と偶数日だけ高速乗れる人で分ければいい。それで足りない分は売買も可能にする。乗らない人が乗る人に権利を与える。
乗れない日に乗ったら料金ウン倍するか交通違反にする。

あと高速道路が高速道路であり続けるために、平均時速に応じて料金を下げるべきよな。

返信する

008 2021/04/26(月) 22:54:22 ID:teFKZwZrrA
イーテックで支払うようになって今料金がいくらとか意識しなくなってきたな
必要だから使うのであって安いから高速使う、高いから使わないって選択はしない
だから
高い時と安い時で相当の差を付けないと効果が無さそう

返信する

009 2021/04/26(月) 23:28:53 ID:CD9zqrkFOs
実際首都高走る連中はほぼETCだし、走り屋を減らすためにも、例えば🄫11周ごとに+1000円加算すればいい。

返信する

010 2021/04/26(月) 23:41:38 ID:OKO.tYAi2k
>>5
それやると暇なやつがみんな最低速度で走るようになるぞ。

返信する

011 2021/04/27(火) 00:56:37 ID:Y/iU1vtYeo
なんだかんだで絞り取ろうと画策している・・・・・

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:16 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:高速道、渋滞緩和へ変動料金制 首都圏などで国交省検討

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)